2024年12月– date –
-
神社
帯廣神社 大自然と共に生きる、美しき神社
日本の北端、北海道。そこには本州の地域にはない見とれるほどの美しい自然があります。雄大な自然が良質な土壌を育て、そこで育った作物や海産物などは時に目を見張るほどの味わい。その自然と調和するように佇む帯廣神社には、北海道でしか見られない野... -
神社
津島神社 「天王祭」で知られる、天王信仰の総本社
日本三大川祭の一つである「尾張津島天王祭」。その祭典が行われているのがこの津島神社です。愛知県津島市に位置し、1500年近い長い歴史を持つ神社です。 天王信仰の総本社の一つとして全国にご分霊を持ち、天王祭は多くの人が見に来られます。疫病除けの... -
庭園
岡山後楽園 江戸の風景を間近に見る、優美な庭園
岡山県岡山市。吉備の国として有名なこの地に、かつての藩主が愛した庭園があります。日本三名園の一つに数えられる、岡山後楽園。平和な江戸の世に造園され当時から変わらない姿を今に留めています。 当時の藩主は自らの憩いの場として、そして現代では様... -
寺
尊永寺 開山から1300 年以上、徳川も認めた格式の寺院
静岡県に開かれた法多山尊永寺。1300 年以上の歴史を誇り、そのルーツはかの有名な行基上人にあるとされています。他に類を見ない広々とした境内を誇り、「厄除観音」として親しまれています。 古くは豊臣秀吉、徳川家とも関わりがあり現在でもその名残を... -
神社
杭全神社 伝統のお祭りを誇る、自治の町が守ってきた地域の氏神
全国で唯一現存する「連歌所」を有する杭全神社。神社がある平野郷地域は、中世から近世にかけて町民たちが自治を行い、現在の梅田や天王寺よりも古くから都市としての機能が完成していた地域です。 独自の教育機関も発達し教育や教養の水準も高かったこの... -
博物館
静岡市立登呂博物館 「稲作の始まり」へタイムスリップ。弥生時代の風景に出会う、博物館。
2000年前の風景に出会える、そんな場所があったら行ってみたいと思いませんか? この登呂博物館では一歩足を踏み入れた先で2000年前の弥生時代へタイムスリップすることができます。 資料など文字での説明だけでなく、多くの実体験を通して当時の日本人の...
1