オンライン英会話は、自宅で手軽に英会話レッスンを受けられるため、近年人気が高まっています。しかし、数多くのサービスがあり、どれを選べばいいのか迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、オンライン英会話のおすすめランキングをご紹介します。ランキングは、レッスンの質、料金、サポート体制などを総合的に評価して作成しました。
あなたにぴったりのオンライン英会話サービスを見つけて、英会話学習をスタートさせましょう。
オンライン英会話とは
オンライン英会話とは、インターネットを使ってパソコンやスマホなどを介し、画面や音声により直接対面するような形で英会話のレッスンが受けられる語学学習サービスです。
基本的にマンツーマンで行われるので、個人的なレベルに合わせられたり、ちょっとした疑問などもすぐに質問して解消できる点が魅力です。
またパソコンやスマホとネット回線さえあれば時間も場所も選ばないので、対面式に比べると制限が少ない点も人気となっています。
オンライン英会話おすすめランキング
DMM英会話
料金 | 月7,900円~ |
---|---|
カリキュラム | スタンダードプラン、プラスネイティブプラン |
1レッスンの授業時間 | 25分 |
講師の国籍 | 128か国 |
レッスン時間帯 | 24時間 |
無料体験 | あり |
支払い方法 | クレジットカード、DMMポイント |
運営会社 | 合同会社DMM.com |
メリット | デメリット |
---|---|
128か国の優秀な講師陣 24時間レッスンが受けられる 復習に役立つレッスンノート | 毎日レッスンを受けることが前提 人気の講師は予約が取りにくい レッスンの繰り越しは不可 |
DMM英会話は、合同会社DMM.comが運営するオンライン英会話です。
特徴のひとつは128か国の幅広い講師が在籍していることで、10,000人以上の講師の中から好きな講師を選んで指導を受けることができます。
厳しい採用試験を通過した講師だけが在籍しているため、レッスンの質も高いです。
また、ネット環境さえあれば24時間365日いつでもレッスンが受けられます。
レッスン後には講師からのメッセージやレッスン内容がまとめられたレッスンノートが使えるので、復習がしやすいです。
レアジョブ
料金 | 月4,980円~ |
---|---|
カリキュラム | 日常英会話コース、ビジネス英会話コース、中学・高校生コースなど |
1レッスンの授業時間 | 25分 |
講師の国籍 | フィリピン人、日本人、ネイティブ |
レッスン時間帯 | 6時~25時 |
無料体験 | あり |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社レアジョブ |
メリット | デメリット |
---|---|
オンライン英会話では最大手で信頼できる カウンセラーによる学習アドバイス 6,000名以上のプロ講師が在籍 | 講師と相性が合わないことがある 指導形式はマンツーマンのみ レッスンが受けられない時間帯がある |
レアジョブは、株式会社レアジョブが提供するオンライン英会話です。
オンライン英会話としては国内最大手であり、レッスンやサービスの質が高いので安心して利用できます。
英会話に詳しいカウンセラーがいるので、自分の英語学習の状況や目標を伝えることで、それに合わせた学習プランを提案してもらえます。
資格を取得したプロ講師が6,000名以上も在籍しているため、相性の良い講師を探してレッスンを受けることができます。
ネイティブキャンプ
料金 | 月1,980円~ |
---|---|
カリキュラム | 初心者コース、日常英会話コース、カランコースなど |
1レッスンの授業時間 | 25分 |
講師の国籍 | 130か国以上 |
レッスン時間帯 | 24時間 |
無料体験 | あり |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社ネイティブキャンプ |
メリット | デメリット |
---|---|
定額でレッスンが受け放題 自分のレベルに合った学習ができる 教材の質が高い | 講師によってレッスン内容に差がある 通信の状態が悪いことがある コースによってはテキストが少ない |
ネイティブキャンプは、株式会社ネイティブキャンプの運営するオンライン英会話です。
レッスン回数に制限がないのが最大の特徴で、月額料金を支払っていれば何回でもレッスンを受けることができます。
1日当たりの回数制限もないので、休日にまとめてレッスンを受けるような使い方も可能です。
また、レッスンや教材は細かくレベル分けされているため、自分のレベルに合った学習がしやすいです。
テキストも質が高く、効率的な学習ができます。
Cambly
料金 | 月1,814円~ |
---|---|
カリキュラム | 基礎英会話、ビジネス英会話、自己表現など |
1レッスンの授業時間 | 15分~ |
講師の国籍 | ネイティブ |
レッスン時間帯 | 24時間 |
無料体験 | あり |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | Cambly Inc. |
メリット | デメリット |
---|---|
講師は全員がネイティブ お子さん向けコースがある グループレッスンも受けられる | 日本語の話せる講師が少ない 無料体験レッスンが15分しかない レッスンの繰り越しができない |
Camblyは、サンフランシスコに本社を置くCambly Inc.が提供するオンライン英会話です。
レッスンを担当する講師は全員が英語のネイティブなので、本場の英語に触れながら英会話を学ぶことができます。
講師の質も高く、充実したレッスンが受けられるでしょう。
また、18歳未満のお子さんを対象としたコースもあるため、早い段階で英会話を学んでおくことができます。
マンツーマンだけでなくグループレッスンにも対応しており、実践的な英会話が学べます。
初心者におすすめのオンライン英会話3選
①レアジョブ
英会話初心者の方には、レアジョブがおすすめです。
レアジョブでは最初に日本人講師によるカウンセリングが行われ、自分の英語力や目標に合った学習プランを立ててもらえます。
また、初心者向けのレッスンが得意な講師を検索できるので、レッスンについていけなくなる心配がありません。
オンライン英会話としては最大手で、サービスの質が高いのも安心感があります。
②ワールドトーク
ワールドトークは、日本人講師によるレッスンが受けられるオンライン英会話です。
レッスンでわからないことがあっても、日本語で質問や相談ができます。
そのため、レッスン内容が理解しやすいです。
また、学習の方法についても日本人講師に相談に乗ってもらえます。
英会話に慣れていなくても、効果的な学習ができるようになるでしょう。
③ECCオンラインレッスン
ECCオンラインレッスンではフィリピン人講師やネイティブ講師のほかに、日本人のバイリンガル講師を採用しています。
バイリンガル講師となら日本語でコミュニケーションを取りながら英会話を学べるので、初心者の方も安心です。
また、レッスンにはレベルが設定されていて、レベルの低いレッスンから始めることで無理なく英会話を学べます。
ネイティブ講師と話したい方におすすめのオンライン英会話3選
①ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプには130か国以上の講師が在籍しており、アメリカやイギリスのネイティブ講師も多くいます。
そのため、ネイティブスピーカーと話しながら英会話を学ぶことができます。
ネイティブ講師のレッスンを好きなだけ受けられるネイティブ受け放題オプションもあるので、ネイティブ講師による指導を希望する方に最適です。
②EF English Live
EF English Liveは、指導経験豊富なネイティブ講師だけが在籍しているオンライン英会話です。
レッスンの質が非常に高く、学習方法などのアドバイスもしてもらえます。
レッスンは24時間利用できるので、いつでも好きなときにネイティブ講師から学ぶことができます。
独自のメソッドは学習効果が高く、世界中の大企業でも導入されています。
③ベルリッツ
ベルリッツは日本語を使わず、英語のみで学習するメソッドが特徴のオンライン英会話です。
厳しい採用試験を通過したプロのネイティブ講師が指導を行うので、質の高い英会話学習ができます。
また、自分の英会話のレベルや目的に合わせて独自のカリキュラムが設定されるので、無理なく効率的に学習を進めていくことが可能です。
ビジネス英語を学びたい方におすすめのオンライン英会話3選
①DMM英会話
DMM英会話では13,000種類以上の豊富なテキストが用意されていて、学習の目的に合わせて選ぶことができます。
ビジネス英語の学習に適したテキストも多数用意されているので、効率良くビジネス英語の学習が可能です。
また、講師の検索機能では、ビジネス英語のレッスンを得意とした講師を絞り込むこともできます。
②ビズメイツ
ビズメイツは、ビジネス英会話に特化したレッスンを行うオンライン英会話です。
講師は英語の指導技術だけでなく、ビジネス経験を持つことも採用条件となっているため、実際にビジネスの場で使われる英会話を学ぶことができます。
毎日好きな時間にレッスンを受けることができ、5分前まで予約が可能なので、無理なく学習が続けられます。
③QQ English
QQ Englishは、国際資格を取得したプロ講師による指導が受けられるオンライン英会話です。
ビジネス英会話を学ぶカリキュラムとして「Business English」が用意されているので、ビジネスシーンで使える英会話を学びたい方におすすめです。
日本人スタッフによるサポートもあるので、安心してレッスンを受けられます。
TOEIC対策をしたい方におすすめのオンライン英会話3選
①QQ English
QQ Englishには、TOEICで満点を取った実績のある講師が作成したTOEIC対策カリキュラムが用意されています。
TOEIC対策カリキュラムには3つのプログラムがあり、リーディングやリスニングなど自分が苦手としている分野を克服するために利用できます。
テキストもTOEIC学習専用のものがあるので、効果的な対策ができるでしょう。
②ワンナップ英会話オンライン
ワンナップ英会話オンラインでは、講師にTOEIC900点以上の取得が義務付けられています。
そのため、講師は全員がTOEICの試験内容や対策方法を理解しています。
TOEICのスコアを伸ばすためにどのような学習をするべきか的確なアドバイスが受けられるので、TOEICの対策が知りたい方におすすめできます。
③産経オンライン英会話Plus
産経オンライン英会話Plusはさまざまなレッスンを行っており、オプションとして「TOEIC L&R TEST カリキュラム」を利用することができます。
カリキュラムは初級者・中級者・上級者の3通りが用意されているので、自分のレベルに合ったTOEIC対策が可能です。
無理なくTOEICスコアを上げたい方におすすめです。
TOEFL・IELTS対策をしたい方におすすめのオンライン英会話3選
①Cambly
Camblyには幅広いカリキュラムがあり、TOEFLスピーキングやIELTSスピーキングといった試験対策用のコースも利用できます。
実際の試験問題に基づいた対策を行うので、スコアを伸ばすのに効果的です。
待機中の講師がいれば予約なしでレッスンを受けられるので、忙しい方でも空き時間を活用して試験対策が可能です。
②スパトレ
スパトレは、プロの外国人講師による学習サポートが受けられるオンライン英会話です。
サポートが充実しているので、英会話初心者でも学びやすいです。
目的別にさまざまなテキストを作成しており、TOEFLやIELTSといった試験の対策用の教材もあります。
また、目標とするスコア別の対策ができるので、効率良く目標達成を目指すことができます。
③EF English Live
EF English Liveでは、学習コースのひとつとしてTOEFLテスト対策コースが用意されています。
自分のレベルに合わせたマンツーマンの指導で、TOEFLのスコアを伸ばしていくことができます。
実際の試験を基にした模擬試験が受けられるので、自分の実力が把握できるほか、試験に慣れておくことにも役立ちます。
英検対策におすすめのオンライン英会話おすすめ3選
①Kimini英会話
kimini英会話は、学研グループが運営するオンライン英会話です。
幅広いコースが開設されていて、中には英検などの試験対策コースもあります。
英検の対策コースでは英検3級・準2級・2級・準1級の対策ができるので、目標に合わせたコースを選択すると良いでしょう。
実際の試験と同じ流れで模擬試験を行うので、試験の雰囲気に慣れておくことができます。
②ベストティーチャー
ベストティーチャーでは、英検対策コースが用意されています。
ライティングやスピーキングの対策は独学では難しいですが、ベストティーチャーでは講師による指導を受けながら対策を進めることができます。
英作文は添削指導が受けられるので、正しい表現を身につけるのに役立ちます。
外国人講師との模擬面接で、面接対策も万全です。
③産経オンライン英会話Plus
産経オンライン英会話Plusは、オプションとして英検二次試験対策講座を開講しています。
英検二次試験は面接方式なので、慣れていないと本番で対応することは難しいです。
産経オンライン英会話Plusでは外国人講師とマンツーマンで面接練習ができるため、面接の雰囲気に慣れることができ、本番でも落ち着いて対応できるようになります。
子ども向けオンライン英会話おすすめ3選
①QQキッズ
QQキッズは、子どもを専門とするオンライン英会話です。
子どもを指導するためのトレーニングを受けたプロ講師がレッスンを担当するので、安心して利用することができます。
子どもの英語力に合ったカリキュラムを提案してくれるため、無理なく英会話を学ぶことが可能です。
子どもが楽しみながら学べる独自のレッスンツールを導入しているので、学習へのモチベーションも続きやすいです。
②リップルキッズパーク
リップルキッズパークは、子どもの指導に特化しているオンライン英会話です。
レッスン内容は一人ひとりのレベルに合わせて調整されるので、子どもでも無理なく英会話を学んでいくことができます。
レッスンには歌やゲームも取り入れており、飽きずに楽しく学習を続けられます。
毎回のレッスン後にレッスンレビューが送られるので、復習もしやすくなっています。
③クラウティ
クラウティは、家族みんなで使えるオンライン英会話です。
もちろん子どもがレッスンを受けることも可能で、マンツーマンで子どもの習熟度に合わせた指導をしてくれます。
レッスンでは講師とテキストが同じ画面に表示されるので、子どもでもレッスンの内容がわかりやすいです。
テキストは独自のものが採用されており、子ども向けのドリルも利用できます。
無料体験したい人向けオンライン英会話おすすめ3選
①Kimini英会話
Kimini英会話は、入会前に無料体験レッスンを10日間受けられます。
体験レッスンでは講師やレッスンの実際の雰囲気がわかるので、自分に合っているかを確かめてから入会したい方におすすめです。
レベルや目的別に多彩なコースが用意されているので、自分のレベルや目標に適したレッスンを体験してみると良いでしょう。
②クラウティ
クラウティでは、会員登録をすることで体験レッスンが受けられます。
体験レッスンは無料で、8日間毎日受講することができます。
そのため、レッスン内容を十分に体験してから、入会するかどうかを決めることが可能です。
クラウティのレッスンは家族でシェアできるので、自分がレッスンを受けない日は家族が受講するといった使い方もできます。
③ECCオンラインレッスン
ECCオンラインレッスンでは、無料会員登録をすることで2回の体験レッスンが受けられます。
体験レッスンは無料で、教材費やシステム登録料なども発生しないので、レッスンの内容が気になる方は気軽に利用してみましょう。
無料体験を受けて気に入った場合は、有料プランを申し込むことで続きのレッスンを受けることもできます。
オンライン英会話の失敗しない選び方
目的に合わせて選ぶ
一口に英会話を学ぶと言っても、目的によってジャンルの幅は広く、レベルの高低差もかなりのものがあります。
たとえば海外旅行をスムーズに進めたいというならば、互いの意思がある程度通じるレベルで構いませんが、海外出張などビジネスで必要な場合には、専門用語も含めてより高度で専門的なレッスンを受ける必要があります。
またTOEIC対策など資格や、ひたすら英語力を上げていくことを目的とするならば、よりその目的に対して的確なコースを選んだほうが良いでしょう。
そうした自分の目的と目指すレベルを見極めることが必要です。
料金が割に合うかどうか
英会話のレベルや目的によって、料金にもかなりの開きがあります。
教室に通うタイプに比べてオンライン英会話は安価であることもメリットですが、それでもより専門的で上級を目指すコースは相応に料金も高くなります。
自分がどこまでを目指していて、いくらまで払うことが可能なのか。
それも英会話を選ぶための基準の一つとしておくべきでしょう。
また料金の支払い形式にも種類があり、例えば毎月決まった額を支払う月額料金制と、レッスンごとに料金を払うチケット制などの違いもあります。
一か月ごとの回数、総時間、内容などをチェックして、割に合うかどうか検討してください。
レッスンできるペースはどのくらいか
まず自分がどのくらいのペースでレッスンを受けられるのか、それを考えることから始めます。
早くに上達したいので毎日数時間でもやりたいか、それとも週に一回から数回くらいのゆったりしたペースで学んでいきたいのか。
もちろんレッスンをする側でもそうした選択肢が用意してあり、たとえば自分のペースでゆっくりと日常会話ができるくらいのレベルになりたいというならば、自分でペースを選択できるチケット制の英会話が良いかもしれません。
また月額制でも短期集中で一気にレベルを上げたいというものから、ゆっくりとしたペースでできるコースも用意されています。
自分のレベルで決める
目的と共に大事なのが、現在の自分のレベルと目指すべきレベルです。
もしも中学・高校英語くらいの知識しかなく、そこから上達していきたいというならば、仮に目標が上級であってもいきなり上級者向けのコースに挑むのは無謀でしょう。
上達にはステップアップが大切で、上級者向けのレッスンを初級者が受けても全く頭に入ってくるものではありません。
逆にある程度経験があるならば、初級を飛び越して中級者くらいのコースからはじめるのもありでしょう。
このように自分のレベルと受けるべきレッスンのレベルを合わせることが大切です。
オンライン英会話のメリットとは
英会話の量が保証できる
英会話の上達に必要なものとして圧倒的に挙げられることが多いのが「量」です。
もちろん「質」も大切なものですが、多くの日本人は学校教育によって単語や構文などの基礎知識は身に着けており、それに比べると英会話の経験が足りていないと言われます。
オンライン英会話はレッスン料も対面のものに比べると安価で、時間や場所も制限が少ないため、とにかく量を多くこなせる点が魅力です。
そうやって数をこなすことで、より早い上達が期待できるのです。
どこでもいつでも受講が可能
オンライン英会話は、極端なことを言えばパソコンやスマホなどの通信デバイスとネット環境さえあれば受講することができます。
実体のある教室という形だと、どうしても建物の管理や講師の都合などで時間も場所も制限されざるを得ません。
しかしオンライン英会話であれば講師の側も自宅ですることが可能なので、かなり自由度は高くなります。
実際に深夜や早朝であっても受講は可能で、朝の5~6時を始まりとして、深夜も1時までできるというのが一般的です。
データを残せるため予習や復習に役立つ
たとえばスカイプを利用したオンライン英会話の場合、音声と映像のほか、文字によるチャットでもやり取りをすることができます。
こうしたチャットの記録は全部残せるため、後から参考資料として見返すことが可能です。
いわばノートを取らなくても授業の内容を残しておけるわけで、限られた時間の中で効率的に情報を得ることができるのです。
その結果、予習や復習にも取り組みやすくなり、英会話の上達に大いに役立つわけです。
1人で取り組むよりも効率的に英語力が上がる
英会話とは会話、つまりコミュニケーションです。
コミュニケーションとは一人でできるもではなく、他人と接することで初めて成立するものです。
日本人の感覚では、どうしても英語は勉強という意識が強く、一人でもテキストに向かっていればある程度上達できる部分があると思いがちです。
実際に一人で勉強できる面ももちろんありますが、やはり言葉を実際にやり取りすることで得られるものは、英会話においてはかなりあります。
オンライン英会話のデメリットは?
継続するには目標を持っていないと難しい
英会話に関して、なんとなく上達したい、とりあえず学びたいという感覚を持っている人も多いと思います。
きっかけとしてそれも間違いではありませんが、ただ実際にレッスンを受けてみると、明確な目標がなければ長続きしない傾向はあります。
たとえばTOEICを目標にしたり、留学するという目的があったり、。
英語圏の人と友達になりたいというものでもいいでしょう。
そうしたはっきりとした目標がなく動機が漠然としていると、あまり長続きはしません。
人気講師の予約は難しいことも
講師のレベルも一様ではなく、様々な理由から人気の上下があります。
そして人気の講師ほどやはり受けるほうも上達は早いのですが、そうした講師は需要も高く、予約がなかなか取れないということは珍しくありません。
特に広告や口コミなどでそういった講師を目当てに入会したのに、全然レッスンを受けられないとしたらちょっと残念ですよね。
なので講師によってこちらのモチベーションも変わるとすれば、期待通りにはいかない可能性もあります。
接続トラブルで思うようにいかないことも
オンラインの大きなデメリットの一つが、ネット環境が不安定な可能性があるという点です。
講師側の環境かこちら側か、原因は一つではなく、アプリの不具合ということもあります。
リモートワークやテレビ電話などを実際に体験したことのある人ならば、接続が不安定なことによるストレスもわかるのではないでしょうか。
せっかくお金を払ってきちんと学ぶ気なのに、そうした要因によって安定してレッスンを受けられない可能性もあります。
先生ばかりが話をして、ただ聞くだけになってしまうケースもある
これはオンラインに限った話ではありませんが、英会話教室でよくあるの講師側が一方的にしゃべってしまうというケースです。
基本的にレッスンなので講師は積極的に話をしますが、こちら側からも積極的に対話していかないと、相手が一方的にしゃべり続けることになってしまうことも。
特にオンラインでは対面と比べてもコミュニケーションが表面的になりがちなため、自分からしゃべらず聞く側になってしまうと、ただ話を聞いているだけという状態に陥るのです。
オンライン英会話でよくある質問
- オンライン英会話は、初心者でも受講は可能?
-
もちろん可能です。受講者のレベルに合わせて初級から上級のコースがあり、初歩からゆっくりと学べるものもあります。
- オンライン英会話では何ヶ月くらいで話せるようになる?
-
個人差はありますが、一般的に初心者が英語である程度の会話ができるようになるには、半年から一年ほど必要だとされています。
- オンライン英会話の頻度はどのくらいが良いですか?
-
基本的には頻度は高いほど上達も早いとされています。ただし目指すレベルにもよるので、一気に上達を目指すのでなければ、自分のペースでも大丈夫です。
- オンライン英会話にかかる費用はいくらくらい?
-
毎日レッスンを受けられるコースの場合、月額で6,000円から8,000円ほど、一回約200円程度が一般的な相場です。
- オンライン英会話で早く上達するためのコツは?
-
最も大切だと言われているのは「予習と復習」です。それをすることによって効果が何倍にもなり、限られたレッスン時間を十分に活用できます。
まとめ
リモートワークなども一般的になり、オンラインによる英会話レッスンは以前に比べてかなり身近なものとなりました。
比較的安価に受けられるものが多いので、英語が上達したい!という方はぜひ検討してみてください。