ゴールドカードはどれがおすすめ?
どのカードを選べばいいかわからない!
ゴールドカードを作る際に、カード選びに悩む方が多くいます。
ゴールドカードを申請できるカード会社はたくさんあるため、どのカードを選ぶべきか選び方の基準を理解しておくことが大切です。
カードによっても、年会費や還元率、月額の利用可能上限が異なります。
本記事では、カード選びのポイントやおすすめのゴールドカードを20選紹介しますのでぜひ参考にしてください。
また、年代や利用用途に応じたおすすめのゴールドカードも解説していきます。
ゴールドカード選びの基準やおすすめの選び方は?
ゴールドカードはカード会社によって、ポイントの付きやすさや優待サービスなど特徴が異なります。
ゴールドカードを選ぶ際は、以下の5つの基準を比較することで目的に合ったカードを手にできるでしょう。
以下でそれぞれの基準を確認していきます。
ポイントの還元率で選ぶ
ゴールドカードはカードごとにポイントの還元率が異なります。
ゴールドカードのポイント還元率は0.5%のカードが多いですが、中には還元率が1%を超えるカードもあるのです。
また、特定の店舗や自社サービスの購入場合は5%以上と言った高還元率なお得なカードもあります。
日常的にゴールドカードを使用して、お得にポイントを貯めたい方には還元率が高いカードを選択しましょう。
年会費で選ぶ
ゴールドカードは、所有するだけで年会費が必要となる場合がほとんどです。
ゴールドカードの年会費はカード会社によっても異なるため、年会費を抑えたい方は料金が安いカードを選びましょう。
また、カード会社によっては、はじめから年会費が無料のゴールドカードもあります。
所有するだけでかかる費用を節約したいは、年会費でゴールドカードを選ぶことも基準の一つです。
優待サービスや特典で選ぶ
ゴールドカードによっては、様々な優待サービスや特典が付帯されたカードがあります。
海外旅行保険や国内主要空港のラウンジ無料サービスが受けられるなど優待サービスが豊富なカードは所有するだけでお得です。
また、旅行を良くする方は、優待サービスや特典を基準にゴールドカードを選ぶこともポイントになります。
自分の趣味や生活に合った優待サービスや特典を選ぶことで、日常では味わえない経験を得るでしょう。
審査のハードルで選ぶ
ゴールドカードは申請すれば誰でも所有できるものではありません。
ゴールドカードを提供してもらうためには、各カード会社の審査に通る必要があります。
審査のハードルはカード会社によっても様々であり、中には高年収の方しか審査に通らない場合もあるのです。
ゴールドカードを確実に手に入れたい場合は、審査のハードルが低いカード会社を選ぶことがおすすめになります。
年代や利用目的で選ぶ
自分の年代や利用目的を考えてゴールドカードを選ぶこともポイントです。
収入が少ない20代のうちは年会費無料で還元率が高いゴールドカードを選ぶことで生活の負担を抑えられます。
一方で、収入に余裕がある50代の方などは、様々な優待サービスや特典を受けられるゴールドカードがおすすめです。
また、ゴールドカードの中にはマイルの貯まりやすいカードやショッピング保険が付いているカードもあります。
利用目的に合ったゴールドカードを選ぶことで、お得に利用ができるでしょう。
最強のゴールドカードおすすめ人気ランキング20選
「年会費無料のカード」「還元率が高いカード」などおすすめのゴールドカードとして、以下20選を紹介します。
![]() 三井住友カード ゴールド(NL) | ![]() JBCゴールドカード | ![]() ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード | ![]() 楽天プレミアムカード | ![]() PayPayカードゴールド | ![]() JAL CLUBゴールド | ![]() dカードGOLD | ![]() イオンゴールドカード | ![]() エポスゴールドカード | ![]() au PAYゴールドカード | ![]() 三井住友カード ゴールド | ![]() ライフガードゴールド | ![]() 三菱UFJカード ゴールドプレステージ | ![]() セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード | ![]() エムアイカード プラス ゴールド | ![]() ダイナースクラブカード | ![]() SAISON GOLD premium | ![]() ビューゴールドプラスカード | ![]() Oliveフレキシブルペイ ゴールド | ![]() JCB GOLD EXTAGE | ||
還元率 | 0.5%〜7% | 0.5%〜5% | 1.0〜3.0% | 1.0%〜5.0% | 1.0%〜10% | 1.0〜2.0% | 1.0%〜10% | 0.5%〜1.0% | 0.5%〜1.0% | 1.0%〜11.0% | 0.5~7% | 0.5%〜1.5% | 0.40% | 0.75%〜1% | 1%〜10% | 0.4~1.0% | 0.5%~5.5% | 0.5%~10% | 0.5%~18% | 0.5%~5.25% | |
還元方法 | ポイント還元 (Vポイント) | ポイント還元 (Oki Dokiポイント) | ポイント還元 (ANAマイル) | ポイント還元 (楽天ポイント) | ポイント還元 (paypayポイント) | ポイント還元 (JALカードショッピングマイル) | ポイント還元 (dポイント) | ポイント還元 (WAONポイント) | ポイント還元 (エスポポイント) | ポイント還元 (Pontaポイント) | ポイント還元 (Vポイント) | ポイント還元 (LIFEサンクスポイント) | ポイント還元 (グローバルポイント) | ポイント還元 (永久不滅ポイント) | ポイント還元 (エムアイポイント) | ポイント還元 | ポイント還元 (永久不滅ポイント) | ポイント還元 (JRE POINT) | ポイント還元 (Vポイント) | ポイント還元 (Oki Dokiポイント) | |
年会費 | 5,500円 ※年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料 | 初年度:無料 2年目以降:11,000円 | 34,100円 | 11,000円 | 11,000円 | 17,600円 | 11,000円 | 無料 | 5,000円 | 11,000円 | 11,000円 | 11,000円 | 初年度:無料 2年目以降:11,000円 | 初年度:無料 2年目以降:11,000円 | 11,000円 | 24,200円 | 11,000円 ※年間100万円のご利用で翌年以降年会費無料 | 11,000円 | 5,500円 | 初年度:無料 2年目以降:3,300円 | |
空港ラウンジ | 国内外35ヶ所 | 国内外48ヶ所 | 国内外29ヶ所 | 国内外1,300ヶ所以上 | 国内外41ヶ所 | 国内外29ヶ所 | 国内外39ヶ所 | 国内外12ヶ所 | 国内外21ヶ所 | 国内外48ヶ所 | 国内外35ヶ所 | 国内外38ヶ所 | 国内外38ヶ所 | 国内外32ヶ所以上 | 国内外44ヶ所 | 国内外1,300ヶ所以上 | 国内外42ヶ所 | 国内外48ヶ所 | 国内外32ヶ所以上 | 国内外48ヶ所 | |
付帯保険 | 国内旅行 (最高額) | 2,000万円 | 5,000万円 | 5,000万円 | 5,000万円 | 5,000万円 | 5,000万円 | 5,000万円 | 3,000万円 | なし | 5,000万円 | 5,000万円 | 1,000万円 | 5,000万円 | 5,000万円 | 5,000万円 | 1億円 | 1,000万円 | 5,000万円 | 2,000万円 | 5,000万円 |
海外旅行 (最高額) | 2,000万円 | 1億円 | 1億円 | 5,000万円 | 1億円 | 1億円 | 1億円 | 5,000万円 | 5,000万円 | 1億円 | 5,000万円 | 2,000万円 | 5,000万円 | 5,000万円 | 1億円 | 1億円 | 1,000万円 | 5,000万円 | 2,000万円 | 5,000万円 | |
ショッピング/年間 | 300万円 | 500万円 | 500万円 | 300万円 | 300万円 | 500万円 | 300万円 | 300万円 | なし | 300万円 | 300万円 | 200万円 | 300万円 | 200万円 | 300万円 | 500万円 | なし | 300万円 | 300万円 | 200万円 | |
申込可能年齢 | 20歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 | 招待制 | 招待制 | 20歳以上 | 30歳以上 | 23歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 | 27歳以上 | 18歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上29歳以下 | |
国際ブランド | Visa、Mastercard | JCB | AMEX | Visa、Mastercard、JCB、AMEX | Visa、Mastercard、JCB | JCB | Visa、Mastercard | Visa、Mastercard、JCB | Visa | Visa、Mastercard | Visa、Mastercard | Visa、Mastercard | Visa、JCB、Mastercard、AMEX | AMEX | Visa、AMEX | Diners Club | Visa、JCB、AMEX | JCB | Visa | JCB | |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
それぞれのゴールドカードの特徴を理解して、自分の生活にあった利便性の高いカードを選べるようになりましょう。
ランキング①:三井住友カード ゴールド(NL)|1年間に100万円利用で年会費無料

年会費(税込) | 5,500円※条件付きで翌年以降永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5%(対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大7%ポイント還元) |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
海外旅行保険 | 最高2,000万円※利用付帯 |
ショッピング保険 | 年間300万円 |
空港ラウンジ | 国内外35ヶ所 |
その他特典 | 年間利用100万円で1万ポイント |
申し込み資格 | 満20歳以上、本人に安定した継続収入がある方 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
三井住友カードゴールド(NL)は、年会費が5,500円で利用できるため、費用を抑えてゴールドカードを所有したい方におすすめです。
また、年間の利用累計金額が100万円を超えると翌年以降は無料になる点もお得なポイントと言えます。
対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどではポイント還元率が最大で7%であるため使えば使うほどポイントも獲得可能です。
コンビニやファストフード店で普段からクレジットカードを使用している方におすすめのゴールドカードと言えるでしょう。
- 最短30秒でデジタルカードを発行可能
- 国内外35カ所の空港ラウンジが無料
- ショッピング保険があるためもしもの場合でも安心
ランキング②:JBCゴールドカード|1億円の海外傷害保険付帯

年会費(税込) | 初年度無料 翌年11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5%〜5% |
国際ブランド | JCB |
海外旅行保険 | 最高1億円※利用付帯 |
ショッピング保険 | 年間500万円 |
空港ラウンジ | 国内外48ヶ所 |
その他特典 | グルメ優待で高級レストランが最大20%オフ |
申し込み資格 | 20歳以上(学生不可)安定した継続収入がある方 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
JBCゴールドカードは、初年度の年会費が無料で作れるゴールドカードです。
初期費用を抑えたい方におすすめのゴールドカードと言えます。
また、スターバックスやAmazonでカードを利用する際は、最大10倍の還元ポイントを獲得可能です。
日頃、スターバックスやAmazonで買い物をする方はお得にポイントを貯められるでしょう。
- 海外旅行保険が最大1億円
- ワンランク上のゴールドカード「JCBゴールド ザ・プレミア」へ招待のチャンスあり
- 対象店舗でのコース料金20%のグルメ優待サービス
ランキング③:ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード|マイルを効率よく貯められる

年会費(税込) | 34,100円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0〜3.0% |
国際ブランド | AMEX |
海外旅行保険 | 最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間500万円 |
空港ラウンジ | 国内外29空港 |
その他特典 | 100円の利用により1マイル貯まる |
申し込み資格 | 20歳以上、安定収入のある方 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードは、大手航空会社のANAと提携しているゴールドカードです。
マイルを効率よく貯めるために適したゴールドカードであり、飛行機を使用して海外によく行かれる方におすすめのカードと言えるでしょう。
また、高島屋やセブンイレブンなどANAカードマイルプラス加盟店での決済でカードを使用することで、利用額100円につき1マイルが貯まります。
海外旅行保険も最大1億円付帯しているため、海外でのもしものトラブルの場合でも安心です。
- 空港内や機内での買い物が最大10%オフ
- スマホの修理代金が最大3万円まで補償
- 海外旅行からの帰国時にスーツケース1個が配送料無料
ランキング④:楽天プレミアムカード|ライフスタイルに合わせた優待コース

年会費(税込) | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0%(楽天市場で5倍※条件・上限あり) |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB、AMEX |
海外旅行保険 | 最高5,000万円(自動付帯:最大4,000万円) |
ショッピング保険 | 年間300万円 |
空港ラウンジ | 国内外1300ヶ所以上 |
その他特典 | ETCカード・プライオリティ・パスが無料 |
申し込み資格 | 18以上(学生不可)安定収入のある方 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
楽天プレミアムカードは、自身のライフスタイルにあった優待コースを選べるゴールドカードです。
楽天プレミアムカードには、以下の3つの優待コースが用意されています。
コース | 楽天市場コース | トラベルコース | エンタメコース |
優待 | 楽天市場でのポイント還元率が上がる | 楽天トラベルでカード決済するとポイントが+1倍 | Rakuten TVの利用でポイントが+1倍 |
必要な優待を自分で選べるため、ライフスタイルに適したサービスが受けられます。
また、優待コースは半年ごとに選び直せるため、ライフスタイルの変化に合わせてその都度変更できる点もおすすめポイントです。
- 楽天市場で買い物をするとポイントが5倍
- 世界で38拠点を構えるトラベルデスクで旅行中の予約ができる
- 国内主要空港ラウンジ&プライオリティ・パス無料
ランキング⑤:PayPayカードゴールド|最大1.5%のポイント還元

年会費(税込) | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0%~10.0% |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
海外旅行保険 | 最高1億円(自動付帯) |
ショッピング保険 | 年間300万円 |
空港ラウンジ | 国内外41ヶ所 |
その他特典 | ナンバーレス&利用速報に対応 |
申し込み資格 | 明確な申込資格記載なし |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
PayPayカード ゴールドはソフトバンクユーザーにおすすめのゴールドカードです。
ソフトバンクの携帯料金をPayPayカード ゴールド引き落としにしておくことで最大10%のポイント還元が受けられます。
年会費が11,000円とやや高めではありますが、スマホ代の支払いで得られるポイントを考えると十分に元がとれるでしょう。
また、PayPayカード ゴールドは「日常のカード利用でいつもポイント還元率1.5%(一部ショップ除く)」「PayPayクレジット(旧あと払い)でも最大1.5%」とソフトバンク系列以外でも高還元率でお得です。
- ソフトバンク系でスマホ・ネット回線・電気代を固めるとお得
- ソフトバンク携帯通信料は最大10%ポイント還元
- 日常利用&PayPayで最大1.5%
ランキング⑥:JAL CLUBゴールド|グループ便の搭乗でボーナスマイル

年会費(税込) | 17,600円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0%〜2.0% |
国際ブランド | JCB |
海外旅行保険 | 最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間500万円 |
空港ラウンジ | 国内外29ヶ所 |
その他特典 | グルメ優待で高級レストランが最大20%オフ |
申し込み資格 | 20歳以上、安定収入のある方 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
JAL CLUB-Aゴールドカードは旅行好きにおすすめのゴールドカードです。
海外旅行保険が総額1億円付帯のほか、旅行の際の様々なサポートサービスが付いています。
JALカード CLUB-Aゴールドカードはショッピングマイルが2倍貯まるショッピングマイル・プレミアムに自動入会でき、100円利用するごとに1マイルの獲得が可能です。
お得にマイルを貯めたい方は、ぜひJALカード CLUB-Aゴールドカードを選びましょう。
- 海外旅行保険が総額1億円付帯
- 家族カードは年会費半額
- 海外でパスポートを無くすとお見舞い金がもらえる
ランキング⑦:dカードGOLD|買い物安心保険

年会費(税込) | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0%(ドコモケータイおよびドコモ光は10%) |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
海外旅行保険 | 最高1億円(自動付帯:最大5,000万円) |
ショッピング保険 | 年間300万円 |
空港ラウンジ | 国内外39ヶ所 |
その他特典 | ドコモユーザーなら3年間最大10万円分の携帯電話補償あり |
申し込み資格 | 20歳以上(学生不可)安定した継続収入がある方 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
dカードゴールドは、お買い物の際の「あんしん保険」が付帯されたゴールドカードです。
買い物あんしん保険とは、購入した商品を紛失したり偶然の事故で破損したりした場合に商品の代金を補償してもらえる保険になります。
例えば、300,000円する高級腕時計をdカードゴールドで購入して盗難にあった場合、自己負担額3,000円を差し引いた297,000円の返金を受けられるのです。
dカードゴールドで支払いをした場合、年間300万円まで補償してもらえます。
- お買い物の際のあんしん保険が付帯されたゴールドカード
- ドコモの携帯料金やドコモ光の支払いで最大10%還元
- dカード特約店で買い物をするとポイント還元率が最大4%
ランキング⑧:イオンゴールドカード|インビテーションで無料発行

年会費(税込) | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%(イオンで2倍) |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
海外旅行保険 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 年間300万円 |
空港ラウンジ | 国内外12箇所 |
その他特典 | イオンラウンジ(同伴者3名まで) |
申し込み資格 | 招待制 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
イオンゴールドカードは、日頃イオンで買い物をするユーザーにおすすめのゴールドカードです。
入会のためにはインビテーションが必須になりますが、イオンカードを年間100万円以上利用した人は条件なく年会費無料で利用できます。
また、毎月20日と30日はイオンやマックスバリュなどイオングループでの買い物代金が5%割引になる特典も付いているためお得に買い物をしましょう。
- 全国にあるイオンでイオンラウンジを同伴者3人まで無料
- イオンウォレット(AW)登録&利用で最大10%ポイント還元!
- イオンでの利用でポイント還元率2倍
ランキング⑨:エポスゴールドカード|家族紹介で年会費永久無料

年会費(税込) | 5,000円(税込)条件を満たすと無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa |
海外旅行保険 | 最高2,000万円(自動付帯) |
ショッピング保険 | なし |
空港ラウンジ | 国内外21ヶ所 |
その他特典 | 年間100万円利用で1万ポイント年間50万円利用で2,500ポイント |
申し込み資格 | 招待制 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
エポスカードは年会費が5,000円であるため、費用を抑えてゴールドカードを所有したい方におすすめです。
家族紹介や年間50万円以上利用することで、年会費が永年無料となります。
また、エポスカードはポイントの貯めやすさも魅力です。
年間100万円以上の利用で10,000ポイントのプレゼントサービスが受けられます。
さらに、お気に入りのお店を3つまでポイントアップショップとして登録でき、登録した店舗で利用することで3倍のポイント(還元率1.5%)獲得が可能です。
- マルイの年4回のイベント期間中はお買い物10%OFF
- 世界30都市以上の現地日本語サポートデスク
- ボーナスポイントあり(年間50万円の利用:2,500ポイント/年間100万円の利用:10,000ポイント)
ランキング⑩:au PAYゴールドカード|auマーケットでの買い物で最大18%ポイント還元

年会費(税込) | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0%(au PAYで1.5%) |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
海外旅行保険 | 最高1億円(自動付帯:5,000万円) |
ショッピング保険 | 年間300万円 |
空港ラウンジ | 国内外48ヶ所 |
その他特典 | au携帯料金で最大11%還元 |
申し込み資格 | 満20歳以上(学生、無職、パート・アルバイト除く) 本人または配偶者に継続収入がある方 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
au PAYゴールドカードは、auユーザーにおすすめのゴールドカードです。
au携帯の利用料金が最大で10%分のポイント還元が受けられます。
また、ショップモール「au PAYマーケット」を利用する場合、ポイントの還元率が最大18%になるのです。
auひかり・auでんき・都市ガス for auなどでも、還元率が高まるため、auユーザーが選ぶべきカードと言えます。
- au PAYチャージ&利用は1.5%の高還元率!
- au携帯料金は還元率+10%!
- 海外旅行保険や空港ラウンジ無料など特典充実
ランキング⑪:三井住友カード ゴールド|5万円以上の利用で追加ポイント

年会費(税込) | 11,000円(税込)(インターネット入会初年度無料 |
ポイント還元率 | 0.5~7% |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
海外旅行保険 | 最高5,000万円※利用付帯 |
ショッピング保険 | 年間300万円 |
空港ラウンジ | 国内外35ヶ所 |
その他特典 | 年会費割引制度あり |
申し込み資格 | 満30歳以上 本人に安定した継続収入がある方 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
三井住友カード ゴールドは、日頃の料金支払いをクレジットカードで行なっている方におすすめのゴールドカードです。
月々の利用金額が5万円を超えると追加で100ポイントを獲得できます。
家賃や光熱費などの引き落の際に、三井住友カードゴールドを設定しておくことで、生活費を支払うだけでポイントを貯められるためお得です。
また、スマホのタッチ決済なら対象コンビニ・飲食店でポイント還元率最大7%になるなどポイント還元率の高さもポイントと言えます。
- 対象コンビニ・飲食店でのスマホタッチ決済で高還元率!
- インターネット入会の場合は年会費が初年度無料
- 医師への無料電話相談が付帯されているため健康面でも安心
ランキング⑫:ライフガードゴールド|L-Mallの利用でポイント最大25倍

年会費(税込) | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5%(誕生月は3倍) |
国際ブランド | Mastercard |
海外旅行保険 | 最高1億円(自動付帯) |
ショッピング保険 | 年間200万円 |
空港ラウンジ | 国内外38ヶ所 |
その他特典 | ロードサービス・弁護士無料相談(初回のみ・1時間)など |
申し込み資格 | 23歳以上本人に安定した継続収入がある方 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
ライフカードゴールドは、付帯保険サービスが充実したゴールドカードです。
「最高1億円の旅行保険」「ロードサービスや弁護士相談サービス」など豊富なサービスを受けることができます。
トラブルに巻き込まれた場合でも、「ロードサービスや弁護士相談サービス」を利用すると1時間無料で弁護士相談できるため安心です。
ライフカードゴールドは、もしもの場面に備えた生活を送りたい方が選ぶべきカードと言えるでしょう。
また、ネットショッピングの際にL-Mallを経由して買い物をすることで、還元ポイントが最大25倍になる利点もあります。
- ロードサービスなど独自の保険や特典が魅力
- 国内外38ヶ所の空港ラウンジが無料
- 誕生日月はポイント還元率が3倍
ランキング⑬:三菱UFJカード ゴールドプレステージ|高級レストランでお得な優待サービスを受けられる

年会費(税込) | 初年度無料通常11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.4% |
国際ブランド | Visa、JCB、Mastercard、AMEX |
海外旅行保険 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 年間300万円 |
空港ラウンジ | 国内外38ヶ所 |
その他特典 | 航空便の遅延や欠便の際に生じた滞在費を最大2万円補償 |
申し込み資格 | 20歳以上安定した収入のある方 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
三菱UFJカード ゴールドプレステージは、高級レストランでお得な優待サービスを受けられるゴールドカードです。
三菱UFJカード ゴールドプレステージが提携している全国200店舗以上のレストランでコース料理を2人以上で予約すると1人分の料金が無料になります。
デートの際などに高級レストランでお得に食事をすることが可能です。
また、健康や介護に関する質問が24時間無料で電話相談できるサービスも付帯しています。
三菱UFJカード ゴールドプレステージを所有することで健康面や介護で困った際でも安心できるでしょう。
- 提携する200店舗のレストランで1人分の料金が無料
- Reluxが提供する宿泊プランの5%割引
- 航空機の遅延や欠便が際に生じた場合に滞在費を最大2万円補償
ランキング⑭:セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード|高級ホテル優待を受けられる

年会費(税込) | 初年度無料、翌年11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.75%(海外で1%) |
国際ブランド | AMEX |
海外旅行保険 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 年間200万円 |
空港ラウンジ | 国内外32ヶ所 |
その他特典 | 海外では還元率1% |
申し込み資格 | 20歳以上 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、高級ホテル優待を受けられるゴールドカードです。
オンライン旅行代理店のExpediaと提携しているため、ザ・リッツ・カールトンホテルなどの高級ホテルの宿泊費が8%割引で利用ができます。
また、ホテルによっては50,000円利用するごとに、4,000円のキャッシュバックを受け取れる利点もあります。
高級ホテルにお得に泊まりたい方は、セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードを選びましょう。
- 海外で利用するとポイント還元率が2倍
- 世界145ヵ国で利用できるハーツレンタカーが最大20%割引
- ポイント永久不滅!
ランキング⑮:エムアイカード プラス ゴールド|毎年4200円分のポイント付与

年会費(税込) | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1%(三越伊勢丹で最大10%) |
国際ブランド | Visa、AMEX |
海外旅行保険 | 最高1億円(自動付帯は最高5,000万円) |
ショッピング保険 | 年間300万円 |
空港ラウンジ | 国内外44ヶ所 |
その他特典 | 海外で還元率アップ ・Visa:1.5% ・AMEX:2.0% |
申し込み資格 | 満18歳以上で安定した収入のある方 その配偶者の方学生の方(高校生は除く) |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
エムアイカード プラス ゴールドは、高いポイント還元率と保険・空港ラウンジサービスが両立しているゴールドです。
基本のポイント還元率が1%で、海外では1.5〜2%のポイント還元が受けられます。
また、エムアイカード プラス ゴールドは、毎年三越伊勢丹の利用できる4200円分のクーポンが付与されるためお得です。
日頃、三越伊勢丹をよく利用される方は、エムアイカード プラス ゴールドを申請してお得なクーポンを獲得しましょう。
- 大学生でも審査できるゴールドカード
- 三越伊勢丹グループでの利用が初年度8%ポイント
- 一休.comの利用で最大3.0%還元
ランキング⑯:ダイナースクラブカード|利用制限枠無し

年会費(税込) | 24,200円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5~1.0% |
国際ブランド | Diners Club |
海外旅行保険 | 最高1億円(自動付帯5,000万円) |
ショッピング保険 | 年間500万円 |
空港ラウンジ | 国内外1,300ヵ所 |
その他特典 | グルメ優待あり |
申し込み資格 | 満27歳以上 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
ダイナースクラブカードは、世界で初めて誕生したクレジットカードです。
他社のゴールドカードの場合、利用可能枠があらかじめ決められている場合が多く、利用可能額に達するとその月は使用できなくなります。
その点、ダイナースクラブカードは利用可能枠の制限がないため、月末の利用制限の心配がいりません。
高級な時計の購入など高額な買い物をする際に多額の現金を持ち歩かなくていいので、警戒することなく外を出歩けるのが嬉しいポイントです。
- 国内外の厳選されたホテルや旅館を優待価格で利用可能
- コナミスポーツクラブをお得な割引料金で使用できる
- 有名レストランでグルメ優待サービスあり
ランキング⑰:SAISON GOLD premium|年100万円以上の利用で5%還元

年会費(税込) | 11,000円年間100万円以上利用で翌年以降無料 |
ポイント還元率 | 0.4%~5.5% |
国際ブランド | Visa、JCB、AMEX |
海外旅行保険 | 最高1,000万円(利用付帯) |
ショッピング保険 | なし |
空港ラウンジ | 国内外42箇所 |
その他特典 | 映画館が毎月3枚まで1,000円 |
申し込み資格 | 18歳以上のご連絡が可能な方 クレディセゾンの提携する金融機関に決済口座をお持ちの方 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
SAISON GOLD Premiumは、クレディセゾンにより2022年7月下旬に新しく発行されたゴールドカードです。
カードの年間利用額が多いとポイント還元率が高まるためお得です。
SAISON GOLD Premiumは日頃クレジット支払いをしている方におすすめと言えるでしょう。
年間利用額が増えると受けられるメリットは以下の通りです。
金額 | 特典 |
50万円以上 | 還元率が最大1.0%に (通常0.5%) |
100万円以上 | 翌年以降の年会費無料に ※通常11,000円 |
また、セブン-イレブンやローソンなどでカード決済をすると最大5.0%のポイント還元を受けられる点も利点といえます。
- 年間利用額が多いほどお得なポイント還元が増えるお得なゴールドカード
- 映画館は毎月3枚まで1,000円で見られる優待
- 年間100万円以上の利用で年会費が永年無料
ランキング⑱:ビューゴールドプラスカード|suicaチャージでボーナスポイント

年会費(税込) | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5%~10% |
国際ブランド | JCB |
海外旅行保険 | 最高5,000万円(自動付帯) |
ショッピング保険 | 年間300万円(1事故につき自己負担額5,000円) |
空港ラウンジ | 国内外48ヶ所 |
その他特典 | 「ビューゴールドラウンジ」の利用 |
申し込み資格 | 20歳以上の安定した収入のある方 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
ビューゴールドプラスカードはJR東日本が発行しているゴールドカードです。
そのため、日頃電車をよく利用する方向けの優待サービスが豊富に用意されています。
優待サービスの内容としては、定期券やきっぷの購入、Suicaカードなどの年間利用金額が150万円を超えると、最大12,000円分のボーナスポイントが獲得可能です。
Suicaのチャージもボーナスポイントをもらうための年間利用額に含まれるため通勤するだけで効率よくポイントが貯められます。
- Suicaの定期券としてもカードを利用できる
- ビューゴールドラウンジが無料で利用可能
- 「えきねっと」の利用やモバイルSuicaの利用がお得
ランキング⑲:Oliveフレキシブルペイ ゴールド|キャッシュカードやデビットカード機能も搭載

年会費(税込) | 5,500円年100万円以上利用で無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~最大18% |
国際ブランド | Visa |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 |
ショッピング保険 | 年間300万円 |
空港ラウンジ | 国内外32箇所以上 |
その他特典 | Oliveアカウント独自の特典あり |
申し込み資格 | 20歳以上(高校生除く) |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
Oliveフレキシブルペイ ゴールドは、カード1枚にキャッシュカードやデビットカード機能を搭載したゴールドカードです。
利便性が高く財布の中をスッキリと整理しておきたい方におすすめと言えます。
また、Oliveフレキシブルペイ ゴールドは還元率の高さもおすすめポイントです。
対象のコンビニ・飲食店で最大ポイント7~18%もらえるため、ポイント還元率を重視する方にもおすすめになります。
- キャッシュカードやデビットカード機能も搭載
- 対象のコンビニ・飲食店で最大ポイント7~18%
- 年間100万円利用で年会費が無料になる
ランキング⑳:JCB GOLD EXTAGE|年会費3300円

年会費(税込) | 初年度無料翌年3,300円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5%~5.25%(入会3ヶ月は3倍!) ※最大還元率はJCB PREMOまたはnanacoポイントに交換した場合 |
国際ブランド | JCB |
海外旅行保険 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 最高200万円 |
空港ラウンジ | 国内外48ヶ所以上 |
その他特典 | 入会4ヶ月~1年目終了までポイント1.5倍 |
申し込み資格 | 20歳以上29歳以下(学生不可) |
公式サイト | 公式サイトこちら |
JCB GOLD EXTAGEは、20代限定で利用できるゴールドカードです。
一般的なゴールドカードは年会費5,000円以上のカードがほとんどですがJCB GOLD EXTAGEは、条件なく初年度無料、次年度以降3,300円ですみます。
20代向けのゴールドカードとなるため、年収などの審査基準も低めに設定されている点がメリットです。
JCB GOLD EXTAGEは5年間のみ利用可能であり、更新時に自動でJCBゴールドに切り替わります。
20代のうちからゴールドカードになれておきたい方はJCB GOLD EXTAGEを選択しましょう。
- 4ヶ月目以降でもポイント1.5倍
- 入会後3ヶ月までポイント3倍
- JCB ORIGINAL SERIESパートナーで利用するとポイント最大20倍
年代や利用目的別のおすすめゴールドカードを紹介
ゴールドカード選びの際は、自分の年収や利用目的に応じてカードを選びましょう。
ここでは、以下の条件に当てはまる方におすすめのゴールドカードを紹介します。
それぞれの詳細を確認していきます。
20代におすすめのゴールドカード|年会費が安い
20代は社会人になりたての年代であるため、収入面が30代以降と比べてやや少なくなります。
そのため、ゴールドカードを持つことで必要な年会費が生活の負担となる場合も多いです。
そのため、20代の方は生活に負担をかけないように年会費が安いゴールドカードを所有することがおすすめとなります。
年会費無料・年会費が安い20代におすすめのゴールドカードは以下の3つです。
カード名 | イオンゴールドカード | エポスゴールドカード | JCB GOLD EXTAGE |
年会費(税込) | 無料 | 5,000円(税込)条件を満たすことで無料 | 初年度無料、翌年3,300円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5%〜1.0% | 0.5%〜1.0% | 0.5%~5.25% |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB | Visa | JCB |
海外旅行保険 | 最高5,000万円 | 最高2,000万円 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 年間300万円 | なし | 年間200万円 |
空港ラウンジ | 国内外12ヶ所 | 国内外21ヶ所 | 国内外48ヶ所 |
申し込み資格 | 招待制 | 招待制 | 20歳以上29歳以下 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
30代におすすめのゴールドカード|生活の変化に対応可能なカード
30代は結婚や転職、転勤などで生活が大きく変化する年代です。
そのため、30代の方は生活の変化に対応できるゴールドカードを選ぶことがポイントとなります。
家族カードやETCカードを無料で追加できるゴールドカードを選んでおくことで、もしものライフスタイルの変化にも対応可能です。
30代の方におすすめのゴールドカードは以下の3枚になります。
カード名 | 三井住友カード ゴールド(NL) | 楽天プレミアムカード | 三井住友カード ゴールド |
年会費(税込) | 5,500円(税込) | 11,000円(税込) | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5%〜7% | 1.0%〜5.0% | 0.5~7% |
国際ブランド | Visa、Mastercard | Visa、Mastercard、JCB、AMEX | Visa、Mastercard |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 年間300万円 | 年間300万円 | 年間300万円 |
空港ラウンジ | 国内外35ヶ所 | 国内外1,300ヶ所以上 | 国内外35ヶ所 |
申し込み資格 | 20歳以上 | 18歳以上 | 30歳以上 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
40代におすすめのゴールドカード|ビジネスシーンで活用できる
40代になると、会社でも様々な役職を与えられる方が増えます。
そのため、働き盛りの40代はビジネスシーンで活用できるステータス性の高いゴールドカードがおすすめです。
クレジットカードは、社会的信用を示す指標の1つとなります。
職場の取引先や後輩に見られても恥ずかしくない、ステータス性の高いゴールドカードを以下にまとめました。
カード名 | ダイナースクラブカード | ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード | セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード |
年会費(税込) | 24,200円(税込) | 34,100円(税込) | 初年度無料、翌年11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.4~1.0% | 1.0〜3.0% | 0.75%〜1% |
国際ブランド | Diners Club | AMEX | AMEX |
海外旅行保険 | 最高1億円 | 最高1億円 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 年間500万円 | 年間500万円 | 年間200万円 |
空港ラウンジ | 国内外1,300ヶ所以上 | 国内外29ヶ所 | 国内外32ヶ所以上 |
申し込み資格 | 27歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
50代におすすめのゴールドカード|優待や趣味を楽しめる
50代は子育てが終わり時間やお金に余裕が生まれやすい年代です。
そのため、旅行やレストランなどで優待サービスを受けられるゴールドカードを選ぶことで、より人生を楽しめるでしょう。
旅行に多く出かける人は、海外旅行保険やマイルの貯まりやすさでゴールドカードを選ぶことがおすすめです。
また、高級レストランの割引サービスがありゴールドカードであれば、旅先で食事を楽しめます。
50代におすすめの優待や趣味を楽しめるゴールドカードは以下の3つのカードです。
カード名 | 三菱UFJカード ゴールドプレステージ | セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード | エムアイカード プラス ゴールド |
年会費(税込) | 初年度無料、通常11,000円(税込) | 初年度無料、翌年11,000円(税込) | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.4% | 0.75%〜1% | 1%〜10% |
国際ブランド | Visa、JCB、Mastercard、AMEX | AMEX | Visa、AMEX |
海外旅行保険 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間300万円 | 年間200万円 | 年間300万円 |
空港ラウンジ | 国内外38ヶ所 | 国内外32ヶ所以上 | 国内外44ヶ所 |
申し込み資格 | 20歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
審査の難易度が低いおすすめのゴールドカード|流通系
ゴールドカードは、一般カードと比べるとやや審査が厳しくなる点がデメリットです。
そのため、審査に通るか不安な人は難易度が低い流通系のゴールドカードを選ぶことがおすすめです。
流通系のゴールドカードであれば、審査基準が低いので収入が安定していれば年収が低くても審査に通過することができます。
審査の難易度が低い流通系のおすすめのゴールドカードは以下の3つのカードです。
カード名 | 楽天プレミアムカード | dカードGOLD | ライフガードゴールド |
年会費(税込) | 11,000円(税込) | 11,000円(税込) | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0%〜5.0% | 1.0%〜10% | 0.5%〜1.5% |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB、AMEX | Visa、Mastercard | Visa、Mastercard |
海外旅行保険 | 最高5,000万円 | 最高1億円 | 最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間300万円 | 年間300万円 | 年間200万円 |
空港ラウンジ | 国内外1,300ヶ所以上 | 国内外39ヶ所 | 国内外38ヶ所 |
申し込み資格 | 18歳以上 | 20歳以上 | 23歳以上 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
還元率が高いおすすめゴールドカード|お得にポイントが貯められる
ゴールドカードを所有してお得に利用するためには、還元率が高いカードを選ぶことがポイントです。
ゴールドカードは還元率が0.5%のカード会社が多いですが、中には1%以上のカードもあります。
また、条件を満たすことで10%以上の還元を得られる場合もあるため、ゴールドカード選びの基準としましょう。
還元率が高いおすすめのゴールドカードは以下の3つのカードです。
カード名 | 楽天プレミアムカード | PayPayカードゴールド | エムアイカード プラス ゴールド |
年会費(税込) | 11,000円(税込) | 11,000円(税込) | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0%〜5.0% | 1.0%〜10% | 1%〜10% |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB、AMEX | Visa、Mastercard、JCB | Visa、AMEX |
海外旅行保険 | 最高5,000万円 | 最高1億円 | 最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間300万円 | 年間300万円 | 年間300万円 |
空港ラウンジ | 国内外1,300ヶ所以上 | 国内外41ヶ所 | 国内外44ヶ所 |
申し込み資格 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
海外によく行く人におすすめのゴールドカード|マイルが貯まりやすく海外旅行保険が充実
海外によく行かれる方は、マイルが貯まりやすく海外旅行保険が充実したゴールドカードがおすすめです。
ゴールドカードでマイルを貯めることで、航空券はもちろんのこと様々な商品や商品券と交換できます。
また、海外に旅行に行くと、日本にはない病気や事故に遭遇する可能性もあるでしょう。
そのような場合に、海外旅行保険の補償額が多いゴールドカードであれば安心して生活が送れます。
旅行好きな方におすすめのゴールドカードは以下の3つのカードです。
カード名 | ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード | JAL CLUBゴールド | エムアイカード プラス ゴールド |
年会費(税込) | 34,100円(税込) | 17,600円(税込) | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0〜3.0% | 1.0〜2.0% | 1%〜10% |
国際ブランド | AMEX | JCB | Visa、AMEX |
海外旅行保険 | 最高1億円 | 最高1億円 | 最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間500万円 | 年間500万円 | 年間300万円 |
空港ラウンジ | 国内外29ヶ所 | 国内外29ヶ所 | 国内外44ヶ所 |
申し込み資格 | 20歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ゴールドカードを使用するメリット
ゴールドカードには、一般カードと比べて様々なメリットがあります。
ゴールドカードを所有する主なメリットは以下の4点です。
それぞれのメリットの詳細を確認していきましょう。
メリット①:限度額の幅が広い
ゴールドカードは、一般カードと比べて毎月の利用限度額が広い点がメリットの1つです。
日頃、クレジットカードで買い物をしている方にとって、月末にカードの利用限度額に達してしまうと不便になります。
ゴールドカードは一般カードと比べて利用限度額の幅が広いため限度額に達するリスクが少なくなります。
限度額を気にせずにクレジットカードを利用したい方は、ゴールドカードを利用しましょう。
メリット②:空港ラウンジなどのサービスが充実
ゴールドカードの中には、優待特典で空港ラウンジなどのサービスが備わったカードが多数あります。
優待特典を利用することで、日ごろ味わうことができない「体験」を得られる点もゴールドカードのメリットです。
中には、空港ラウンジでの無料レストランサービスなどが付いているゴールドカードもあります。
ゴールドカードには、一般カードでは受けられない様々なサービスが受けられる点も利点といえます。
メリット③:持っていることがステータスになる
審査の厳しいゴールドカードは、持っているだけで社会的なステータスとなります。
ビジネスやデートなどで他社からの対外的なイメージが高まります。
役職に相応しいクレジットカードを所有したい場合にはゴールドカードがおすすめです。
メリット④:ポイントの還元率が一般カードよりも高い
ゴールドカードは、ポイントの還元率が一般カードよりも高い傾向にあります。
そのため、日頃クレジットカードで買い物をしている方はゴールドカードを利用することで多くのポイントを得られるでしょう。
ゴールドカードを利用して得たポイントは、様々な商品や商品券へ交換可能です。
クレジット支払いでより多くのポイントを貯められる点もゴールドのメリットです。
ゴールドカードを使用するデメリット
ゴールドカードは一般カードと比べてメリットが豊富ですが、デメリットもあるため注意が必要です。
ゴールドカードの主なデメリットは以下の3点です。
それぞれのデメリットの詳細を確認していきます。
デメリット①:年会費による負担
還元率が高いカードや特典サービスが良いゴールドカードは年会費が高い場合があります。
カード会社によっては所有するだけで年会費が数万円かかるため費用面での負担がネックとなるでしょう。
特に収入が比較的多くない方には、カードを持つだけで生活を圧迫するリスクもあるため注意が必要です。
ゴールドカードを申請する際は、年会費の負担を頭に入れて申し込みましょう。
デメリット②:審査に通るのがやや難しい
ゴールドカードは一般カードと比べて審査のハードルがやや高くなります。
そのため、これまでに一般カードで審査に通っていた方でも審査に通らない可能性もあるのです。
ゴールドカードの申請をしても審査に通らなければ手続きの時間が無駄となります。
年収が安定していない方や年収が低い方は、審査に通らないリスクも考えて申し込みをしましょう。
デメリット③:お金を使い過ぎてしまう恐れも
ゴールドカードは一般カードと比べて、限度額の制限を高く設定することが可能です。
そのため、何も考えずにカードで買い物をしているとお金を使いすぎてしまうリスクが高まります。
ゴールドカードを利用する場合は、利用ごとにいくら使用したのかメモしておくことが大切です。
ゴールドカードに関するよくある質問
ゴールドカードをはじめて申請する人の中には、様々な疑問や悩みを抱えている方も多いことでしょう。
ここでは、ゴールドカードに関するよくある質問をQ&A形式で8つ紹介します。
ゴールドカードに関する疑問や悩みを持つ方は、解決するための参考にしてください。
ゴールドカードの作り方は?
ゴールドカードの作り方は「直接申し込み」と「インビテーション」の2種類があります。
直接申し込みとはカード会社に訪れて必要書類を提出したり、Webでの申し込みしたりすることです。
一方で、インビテーションとは一般カードの利用実績が豊富な際に、カード会社から上位カードの発行をすすめられる招待状のことを指します。
ゴールドカードを申請する方の多くの方は、「直接申し込み」で申請を行います。
ゴールドカードは年収が高くないと作れない?
ゴールドカードの審査には「申請者の安定収入」が条件の1つとなります。
そのため、年収が安定さえしていれば収入が低くてもゴールドカードを作れないことはありません。
一般的には、年収200万円以上あればゴールドカードの申請が可能です。
ただし、年収が低いとクレジットヒストリーを厳しく確認されるため、支払いに遅れがないように注意しておきましょう。
即日発行可能なゴールドカードはある?
ゴールドカードの中には、即日発行可能なカードもあります。
例えば、本記事で紹介した三井住友カードゴールド(NL)やJCBゴールドは即日発行が可能なゴールドカードです。
カード会社ごとに発行にかかる日数が異なるため、すぐにゴールドカードを手にしたい場合はあらかじめ発行日時を確認しておきましょう。
年会費無料のゴールドカードはある?
ゴールドカードの中には、条件を満たすことで年会費が無料となるカードが多数あります。
例えば、エポスゴールドカードやイオンゴールドカードなどです。
また、初年度無料のゴールドカードとしてエムアイカードゴールドなどもあります。
費用を抑えてゴールドカードを所有したい方は、年会費無料のカードを選びましょう。
大学生はゴールドカードを持てる?
多くのゴールドカードは審査「学生不可」という条件を記載している場合がほとんどです。
そのため、大学生がゴールドカードを持つことは難しいといえるでしょう。
しかし、「エムアイカード プラス ゴールドカード」のように、会社によっては大学生であっても一定の安定収入が見込める場合は審査を通す場合があります。
大学生でゴールドカードを所有したい場合は、申請の前にクレジットカード会社に確認しておきましょう。
ゴールドカードはいくらまで使える?
一般的なゴールドカードの利用可能限度額は200〜300万円程度となります。
ただし、所有者の収入やカード会社によっては利用可能限度額が低くなる場合があるため注意が必要です。
各カード会社の公式サイトに大まかな利用可能限度額が記載されているため、チェックしてみてください。
ゴールドカードと他のクレジットカードとの違いや種類は?
クレジットカードは大きく以下の4種類のカードが存在します。
- 一般カード
- ゴールドカード
- プラチナカード
- ブラックカード
カードの種類によって、月当たりの利用可能限度額やポイントの還元率などが異なる点が特徴です。
ゴールドカードは、一般カードよりも利用可能限度額が大きく、還元率が高いカードが多くあります。
反対にプラチナカードやブラックカードはゴールドカードよりもさらに上流のカードです。
ゴールドカードの審査で確認される内容は?
ゴールドカードの審査で確認される内容は以下の3つのポイントになります。
申込者の仕事関連 | 年収・職業・勤続年数 |
申込者の仕事以外の情報 | 年齢・住居 |
個人信用情報機関の登録情報 | ブラックリストに載っていないか |
ゴールドカードは、「20歳以上」「学生不可」「安定収入」などが審査要綱に入っている場合がほとんどです。
また、これまでにクレジットカードでの支払いに滞納があると審査に通らない可能性が高まります。
まとめ
本記事では、おすすめのゴールドカードや選ぶ基準、メリット・デメリットについて詳しく解説しました。
ゴールドカードは、カードごとに年会費・還元率・優待サービスなどが異なります。
ゴールドカードを選ぶ際は、本記事で紹介した「おすすめゴールドカード20選」を参考にしてください。
年代や利用目的に合った最適なゴールドカードを所有して利便性を高めましょう。