専業主婦でも借りられるカードローン!収入なしでも夫にバレずにお金を借りる方法

専業主婦でもカードローンできるの?

夫に内緒で今すぐにお金を借りたい!

自由に使えるお金も少なく、急な出費に困ってしまった。専業主婦をしていると、そんなトラブルもありますよね。

残念ですが、収入のない専業主婦は収入のある人と比べて、お金を借りることが難しいのは事実です。しかし、専業主婦でも利用できるカードローンはあります。

そこで今回は、専業主婦でも借りられるおすすめのカードローンを紹介します。

夫や職場にバレずに借りるための注意点や、借り入れに関する注意点なども詳しく紹介するのでぜひこの記事を参考にしてください。

目次

収入のない専業主婦でも旦那に内緒で借りられる理由

前提として、貸金業法の総量規制によって、貸金業者は収入の3分の1以上の貸付は原則禁止されています。そのため、収入がない専業主婦は貸金業者からの借り入れはできないと言われています。

ただし、貸金業者とはお金を貸すことをメインにしている業者のことで、消費者金融やクレジットカード会社などのことです。なので、銀行からの借り入れは総量規制の対象ではなく、収入がなくても借り入れが可能です。

また配偶者貸付という制度があり、総量規制の例外として専業主婦でも配偶者(夫)に収入があれば借り入れが可能です。配偶者貸付を利用した場合の借り入れ限度額は、専業主婦と配偶者(夫)の収入の合算の3分の1となります。

以下でそれぞれ詳しく解説します。

総量規制とは?

総量規制とは貸金業法で定められた法律で、貸金業者は個人消費者の収入の3分の1以上貸し付けてはいけない、というものです。

専業主婦は借り入れができないと言われている理由となっている法律です。

ただし、貸金業者とは金銭の貸し付けを行っていて、財務局または都道府県に登録している業者のことで、消費者金融、クレジットカード会社などが該当します。

つまり、銀行や信用金庫、信用組合、労働金庫などは貸金業者に該当しないため、総量規制の範囲外となり、収入のない専業主婦でも借り入れが可能ということです。

よって、夫に内緒で借り入れがしたい場合は銀行カードローンがおすすめです。

参考:日本貸金業協会「お借入れは年収の3分の1までです」

配偶者貸付とは?

配偶者貸付とは総量規制の例外として、収入のない専業主婦でも借り入れできる制度です。

借り入れの上限は、配偶者の収入との合計金額の3分の1までとなります。

配偶者貸付には収入のある配偶者の同意と以下の書類が必要です。

・配偶者の収入を証明する書類

・夫婦間の身分関係を証明する公的書類(住民票・戸籍抄本など)

・配偶者貸付を締結することについての配偶者の同意書

・指定信用情報機関への信用情報の提供などに関する配偶者の同意書

さらに、全ての貸金業者が配偶者貸付にしているわけではありません。

貸金業者はお金を貸し付ける際に返済できるか調査します。当然その調査には時間や金銭といったコストがかかるため、貸し付けできない可能性がある専業主婦の調査は貸金業者にとってメリットが少ないのです。

配偶者に秘密で借り入れがしたい場合は、銀行カードローンなどを考えたほうが現実的でしょう。

参考:日本貸金業協会「総量規制にかかわらず、お借入れできる貸付けの契約があります」

専業主婦に消費者金融系カードローンは難しい理由

専業主婦が消費者金融で借り入れすることは難しいです。

なぜなら貸金業者にとってリスクが大きいからですからです。

理由としては主に以下の2つがあります。

貸し付けた金銭が返済されない可能性がある

貸金業者は金銭を貸し付け、その金利などで利益を得ることが主な業務です。収入のない専業主婦では返済できない可能性が高いとして、貸し付けしないことがほとんどです。

貸金業法、総量規制に抵触する

貸金業者は個人消費者に対して、収入の3分の1以上貸し付けることは原則禁止と貸金業法で定められています。また、貸し付けの際に、個人消費者の返済能力を調査することも貸金業者の義務です。

これらに違反した場合は、業務改善命令や業務停止命令などの行政処分を受けることもあるため、収入の3分の1以上の貸し付けはしないでしょう。

参考:ベリーベスト法律事務所

専業主婦が借りられる限度額は「最大50万」

収入がない専業主婦が借りられる限度額は高くても50万円ほどで、10〜20万円が限度額のことも多いです。

収入がない専業主婦が借金の返済にあてるのは多くが生活費、家計からです。そのため返済あてられる金額が少ない、もしくは返済できない可能性があると判断されます。

銀行がホームページなどで、限度額1,000万円と表記していても、返済能力によって貸し付けの限度額は異なります。

専業主婦でも借りられるネット銀行カードローンおすすめ4選

SBI新生銀行カードローン

SBI新生銀行カードローンは契約後、借り入れ返済をパワーダイレクト(インターネットバンキング)から24時間365日、利用できる点が特徴のカードローンです。出勤前の早朝や深夜など好きなタイミングで利用できます。また、利用の際はコンビニなどに設置の提携ATMなら、借り入れや返済に手数料がかかりません。

審査時間最短当日
融資時間最短翌日
実質金利(年利)4.5〜14.8%
限度額1〜500万円
利用可能年齢満20歳以上、満70歳以下
収入証明証必要(契約額に応じて、必要とする場合)
無利息期間なし

専業主婦(主夫)の方でもお申し込みいただけます。※ご契約には所定の審査がございます。

お申し込みの前に、お借り入れが可能かどうかを事前に診断することが可能です。

引用:SBI新生銀行カードローン

イオン銀行カードローン

イオン銀行カードローンは大手スーパーマーケットのイオングループのカードローンで、郵送不要、口座不要、申し込み手続きは全てインターネット上でできます。イオン銀行または提携コンビニのATMから手数料無料で借り入れ、返済可能。

イオン銀行カードローンは他のカードローンに比べて、比較的金利が低いので、長期的な利用を考えている人におすすめです。

審査時間最短翌日
融資時間最短5日前後
実質金利(年利)3.8〜13.8%
限度額10〜800万円
利用可能年齢満20歳以上、満65歳未満
収入証明証必要
無利息期間なし

ご本人に安定かつ継続した収入の見込める方。

※ パート、アルバイト、自営業者、専業主婦(夫)の方もお申込みいただけます。学生の方はお申込みいただけません。

引用:商品概要 |カードローン・各種ローン|イオン銀行

PayPay銀行カードローン

PayPay銀行カードローンには、最大30日間の無利息期間サービスがあります。短い期間だけの借り入れを検討している人におすすめです。

また、公共料金などの引き落としや、ATMからの引き出しのさいに残高が足りなければ、自動で借り入れする、残高不足サポート機能というものがあります。デビットカードの残高不足も借り入れで対応できるので、レジ前での支払い不能を防ぎます。

審査時間最短翌日
融資時間最短翌日
実質金利(年利)1.59〜18.0%
限度額限度額 1〜1,000万円
利用可能年齢20歳以上70歳未満
収入証明証必要な場合もある
無利息期間最大30日間

【カードローン】専業主婦なのですが、申し込みはできますか。

配偶者に安定した収入があればお申し込みいただけます。

引用:【カードローン】専業主婦なのですが、申し込みはできますか。

楽天スーパーローン

楽天スーパーローンは新規入会特典などのキャンペーンを頻繁に行っていたり、返済口座を楽天銀行にするとポイントをもらえたりとお得に利用できるカードローンです。

多くのカードローンは契約した銀行の口座が必要ですが、楽天スーパーローンは楽天銀行の口座がなくても利用できます。メインの口座を変更したくない、引き落とし等に使う口座は統一したいという人におすすめです。

申し込み手続きは全てインターネットでするので、印鑑も不要で手早く完了します。

審査時間最短翌営業日
融資時間最短翌営業日
実質金利(年利)1.9%~14.5%
限度額10~800万円
利用可能年齢齢20歳以上62歳以下
収入証明証必要
無利息期間なし

カードローンにお申込いただける方

以下の全ての条件を満たす方

(1)満年齢20歳以上62歳以下の方(※1)

(2)日本国内に居住している方(外国籍の方は、永住権または特別永住権をお持ちの方)

(3)お勤めの方で毎月安定した定期収入のある方、または、専業主婦の方

(4)楽天カード株式会社またはSMBCファイナンスサービス株式会社の保証を受けることができる方(※2)

※1但し、パート・アルバイトの方、及び専業主婦の方は60歳以下

※2当行が認めた場合は不要です

引用:スーパーローン商品概要|楽天銀行カードローン

専業主婦でも借りられる地方銀行カードローンおすすめ10選

ネット銀行だけでなく、地方銀行のカードローンにも収入のない専業主婦が借り入れられるものがあります。借り入れできるおすすめの地方銀行カードローン10選を紹介します。

地方銀行カードローンでも収入のない専業主婦は借り入れられないものもあるので、近くの地方銀行で確認してみましょう。

銀行名カードローン名限度額金利
北海道銀行北海道銀行カードローン「ラピッド」1万円~800万円年1.9〜14.95%
横浜銀行横浜銀行カードローン10万円~1,000万円年1.5〜14.6%
西日本シティ銀行NCB キャッシュエース50万円年13.0〜14.95%
山形銀行山形銀行カードローン10万円以上500万円以内年4.5~14.6%
群馬銀行ナイスサポートカード1万円以上800万円以内年2.8~14.5%
富山銀行スピード王MAX限度額50万円年4.5~14.6%
スルガ銀行スルガ銀行カードローン最高800万円年3.9~14.9%
三重銀行三重銀行カードローン上限30万円年4.5~14.3%
山陰合同銀行山陰合同銀行カードローン上限30万円年1.95~14.5%
中国銀行カードローン コ・レ・カ10万円以上500万円以下年4.8~14.5%

配偶者貸付が利用できる消費者金融ベルーナノーティス

ベルーナノーティスのレディースローンは配偶者貸付が利用できる珍しい消費者金融で、収入がない専業主婦や60歳〜80歳の高齢者でも借り入れしやすい点が特徴です。

専業主婦のためのカードローンは、女性が安心して利用できるように、女性オペレーター専用のフリーダイヤルがあり、初めての借り入れでも安心です。

ベルーナノーティスで配偶者貸付にを利用するためには以下の書類が必要です。

・本人と配偶者の本人確認書類の写し

・住民票(夫婦の氏名、続柄が記載されているもの)

・配偶者貸付に関する同意書(ベルーナノーティスホームページから利用者本人がA4コピー用紙に印刷してサイン)

自身の名義で借り入れができる銀行カードローンと異なり、ベルーナノーティスでの借り入れは配偶者貸付を利用したものなので、夫の同意が必要である点に注意しましょう。

ベルーナノーティスでは、ご自身に収入なしの専業主婦の方もカードローン・キャッシングのお借入れが可能です。

引用:ベルーナノーティス

収入があるパート主婦の借り入れ

月々数万円のパートやアルバイトであっても収入があれば、消費者金融でも借り入れができる可能性があがります。

ただし、総量規制により収入の3分の1以上の借り入れはできないため、借り入れ限度額は専業主婦と同じく、高くありません。

収入以外の要因によっても限度額は異なりますが、総量規制によって定められる借り入れの上限は、年収150万円なら50万円です。

総量規制で判断されるのは年収なので月給×12カ月分だけではなく、月ごとに支給される手当の合計、ボーナスも含まれます。

カードローンとは

カードローンとは、銀行やクレジットカード会社などが提供している個人消費者向けの融資です。

カードローンを契約するとローンカードが発行され、決められた限度額の範囲内で手軽に借り入れができます。

借り入れの方法も以下のとおり簡単です。

・コンビニや銀行などのATMで現金を引き出す

・インターネットで自分の口座へ借り入れ

ローンカードがあれば、必要になった時すぐに借り入れできる点が特徴です。また、入会金は無料で、年会費などもないので今すぐに必要ではない場合でもローンカードをつくっておけば、必要になった時にすぐ借り入れができます。

キャッシングとは

キャッシングとは、クレジットカードに付帯している機能です。

ローンカードと同じように、クレジットカードを使って借り入れができます。借り入れる方法も以下の通りローンカードと同様です。

・コンビニや銀行などのATMで現金を引き出す

・インターネットで自分の口座へ借り入れ

ローンカードとは異なり入会費や年会費がかかるカードもありますが、クレジットカードなら普段のショッピングに利用でき、ポイントやキャッシュバックなどもあります。入会費、年会費無料のクレジットカードもあるので1枚あると安心です。

ただし、クレジットカードのキャッシングとは別に、金銭を借り入れること、もしくは金銭を借り入れるサービスをキャッシングと言うこともあります。混同しないようご注意ください。

カードローンとキャッシングの違い

カードローンとキャッシングの主な違いには以下のようなものがあります。

日常のショッピングに使えるか

クレジットカードは日常のショッピングにも使えますが、ローンカードは借り入れ専用のカードです。

万が一に備えてローンカードをつくっておくこともできますが、頻繁に借り入れしない、カードを増やしたくないという人はクレジットカード1枚で済ませる方法もあります。

借り入れ限度額

キャッシングの借り入れ限度額は数十万円〜100万円としているクレジットカード会社が多く、クレジットカード作成時に決定します。

カードローンの借り入れ限度額は、審査結果によっては数百万となることもありますが、総量規制によって収入の3分の1以上の借り入れはできません。

キャッシングとカードローンでは借り入れの最大限度額が大きく異なりますが、収入がない専業主婦の限度額は高くて数十万円なので、大きな違いはないでしょう。

返済方法

キャッシングの返済方法は主に1回払いか分割払い(リボルビング払い)かを選択できます。分割払いの場合は月々一定の金額を返済することも、繰り上げて返済することも可能です。

カードローンの返済は指定の日に銀行口座からの引き落としが一般的です。リボルビング払いや都合のいいタイミングでATMから返済する方法などもあります。

キャッシング、カードローン共にそれぞれの会社によって、利用できる返済方法は異なるため事前の確認が必要です。

金利

カードローン、キャッシング共に最大金利は20%と利息制限法で定められています。

キャッシングの金利は一般的に15.0%〜18.0%程度であることが多く、カードローンよりも高い金利になることが多いです。

カードローンの金利は一般的に3.0%~18.0%と幅広く、借り入れ限度額や借り入れ期間の長さなどで異なります。

専業主婦は即日借入できない

収入がない専業主婦が本日中に即日借入することはできません。

なぜなら、貸金業法の総量規制によって、収入がない専業主婦が利用できる借り入れ方法は銀行カードローンがほとんどで、銀行カードローンの審査には時間がかかるため最短の融資でも翌日だからです。

消費者金融であれば、最短数十分で借り入れることも可能ですが、銀行カードローンの融資にかかる時間は最短でも翌日、長ければ一週間前後ということもあります。急いで借り入れしたい場合は借り入れの審査にかかる時間も忘れずに確認しましょう。

最短審査時間最短融資時間
住信SBIネット銀行最短3営業日最短1週間前後
イオン銀行最短翌日最短翌日
auじぶん銀行最短翌日最短翌日
三菱UFJ銀行最短3営業日最短1週間前後
みずほ銀行最短3営業日最短1週間前後
PayPay銀行最短翌日最短翌日
SBI新生銀行最短当日最短翌日
ソニー銀行最短3営業日最短1週間前後
りそな銀行最短1週間前後最短1週間前後

返済を滞納してしまうとどうなるか

カードローンの返済を滞納すると、遅れた日数に応じた滞納遅延金が発生し、電話や書面での督促があります。

督促に応じずに滞納を続けると、債権者が支払督促や訴訟をおこし、裁判所から借入金の残高および遅延損害金の一括返済を求める、支払督促や訴状が届きます。それでも滞納する場合は、最終的に財産や給与の差し押さえなどの強制的な法的措置を取ります。

また、カードローンの返済を滞納するとブラックリストにのってしまい、クレジットカードが作れない、ローンが組めないといった不利益も発生します。

ブラックリストとは

ブラックリストとは、信用情報機関が記録しているネガティブな情報のことです。

信用情報機関にはCIC、JICC、KSCの3機関があり、それぞれ消費者個人のクレジットカードやローンなどの支払情報を記録、共有しています。

支払いの遅延や滞納、自己破産などを金融事故情報といい、これらの情報を信用情報機関に記録されてしまうことが「ブラックリストにのる」ということです。

ブラックリストにのる原因には以下のようなものがあります。

・クレジットカードや分割払いの支払いの延滞

・奨学金やキャッシング、ローンの返済の延滞

・支払い、返済の延滞を何度も繰り返す

・クレジットカードの短期解約、強制解約

・短期間に複数枚のクレジットカードに申込(申込ブラック)

・債務整理や自己破産

奨学金の支払いやスマートフォン本体の分割払いなどのうっかりミスで数年間に渡る不利益を被る可能性もあります。十分に注意しましょう。

ブラックリストにのっていると、返済能力に問題があると判断され、以下のような不利益があります。

クレジットカードの審査に通りにくい

さまざまなローンが組めない

クレジットカードの利用停止、または強制解約

また、一度ブラックリストにのってしまうと既定の期間が経過しなければ、情報は消えません。

項目期間
カード申し込み半年程度
カードの解約情報5年
61日以上の延滞5年
債務整理5年
自己破産最長7年

ブラックリストにのっているかどうかは、各信用情報機関に問い合わせることで個人でも確認できます。確認はインターネットや郵送で簡単にできるので、気になる場合は確認してみましょう。

審査に落ちた時はどうすればいいのか

審査に落ちた時、すぐに借り入れしたい場合は他社に申し込むことも可能です。

しかし、審査に落ちてしまった場合でも理由は開示されません。再度申し込む際は落ちた原因に対応しなければ、また審査に落ちる可能性が高いので注意しましょう。

審査に落ちる原因には以下のようなものがあります。

・ブラックリストにのっている

・収入と比較して借入希望金額が高い

・複数のカードローンに同時に申し込んでいる

・申し込みの条件を満たしていない

・虚偽、または誤った情報で申し込んだ

・職業や勤続年数の信用度が低い

・すでに高額な借入、または複数の借入がある

ただし、カードローンの申し込みも信用情報機関に記録される点には注意が必要です。短期間に複数のカードローン申し込みがある場合は不信感を持たれる可能性が高くなり、3社以上の申し込みがあると、審査に通りにくいと言われています。カードローン申し込みの記録は6カ月間残るので、可能ならば次の申し込みは6カ月以降にしましょう。

夫にお金を借りたことがバレないための注意点

カードローンの借り入れが家族にバレる可能性があるものは主に以下の4つです。

郵便物

利用明細や督促状、ダイレクトメールなど、カードローンで借り入れがあると郵便物が自宅に届くので、中身を確認されてバレてしまう可能性があります。

電話

銀行カードローンは本人名義で借り入れするため、家族にも家族の職場にも在籍確認の電話はありません。しかし、まれに自宅に在籍確認の電話がかかることもあるため、事前に確認しておきましょう。また、返済が遅延していると頻繁に督促の電話がかかってくることがあり、注意が必要です。

ローンカード

ローンカードそのものが見つかりバレてしまう可能性もあります。カードが自宅に届いたとき、または財布や鞄の中にあっても見つかることもあります。

スマホアプリ、パソコン

スマホアプリやパソコンでカードローンのマイページ見ているところを見られると、カードローンの使用はすぐにバレてしまいます。

専業主婦でもお金は借りられるが「銀行カードローン」限定

収入がない専業主婦でも借りられるカードローンと借り入れできる理由、できない理由について説明しました。

金融業法、総量規制によって借り入れの最高限度額は収入の3分の1と定められています。そのため、収入のない専業主婦は貸金業者から借り入れることは難しいです。ただし、銀行は貸金業者ではないので、銀行カードローンでの借り入れは可能です。

また、配偶者付帯は総量規制の例外として、専業主婦と配偶者の収入の3分の1まで借り入れられる制度ですが、配偶者の同意書が必要なのでバレずに借り入れることはできません。

借り入れできるかは、本人の収入だけではなく、配偶者の収入や借入状況などさまざまな要因で決まります。そのため、絶対に借りれるカードローンはないということは覚えておきましょう。

目次