この記事では、カップルが倦怠期のカップルの特徴・原因!なりやすい時期・乗り越え方について詳しく解説しています。
TVなどで活躍の先生が多数在籍している「絆の電話鑑定」
電話占い絆では、透視・霊視・タロット・占星術の占術を使って、相手の気持ちや未来を的確に見抜く先生がいます。
初回のみ会員登録が必要ですが、無料なので鑑定料以外の料金は一切かかりません。
占いを体験してみる
絆~Kizuna~の詳細
・TVなど活躍している有名な占い師に相談できる
・具体的なアドバイスで満足度が高い
・初回鑑定は3,000円分無料
・初めての先生なら全員10分無料
・24時間365日いつでも相談可能
・無料特典の詳細はこちら
倦怠期のカップルの特徴・原因
カップルが倦怠期に陥る理由を解説します。
付き合いが長くなるとドキドキしなくなってくる
付き合い初めの頃は何もかもが新鮮に感じてドキドキするものですが、一緒に過ごす時間が長くなるに連れてお互いに気持ちも落ち着いてきます。
相手のこともほとんどわかってくるので、もっと相手を知りたい、というような感情も湧かなくなってくるものです。
一緒にいて落ち着いた気持ちになれる反面、恋愛感情でいう気持ちの高ぶりは収まってくるのが普通です。
関係に慣れきってしまう
付き合いが長くなるにつれて、お互いに心を許して素でいられる関係になってきます。
ただし、これはメリットである反面デメリットとも考えられます。
会ってもつまらないと感じ楽しむことができない
何度もデートをしたり、長い時間を一緒に過ごしているとどうしても新鮮な気持ちを感じることはなくなります。
デートの行き先もいつもと同じだったり、イベントの過ごし方もマンネリ化してきてしまうのはやむを得ないことです。
最初の頃は会えるのが楽しみだったのに、もう一緒にいてもつまらない・楽しくないと感じてしまうようになります。
価値観のズレを感じ始める
出会った頃は、お互いにいい部分ばかり見せてしまうので衝突するようなことはほとんどないでしょう。
しかし、一緒にいる時間が長くなるにつれてお互いの嫌な部分を知ることになったり、考えが合わないと感じる場面が増えてきます。
特に価値観が合わないと感じ始めると、一緒にいても不満や苦痛を感じるようになってきます。
-
-
彼氏だけが倦怠期に入った場合の乗り越え方
続きを見る
カップルが倦怠期になりやすい時期はいつ?
カップルが倦怠期になりやすい時期はいくつかあります。
まず、付き合って3ヶ月になると最初は良いところしか見えなかったカップルも初めて相手に違和感を感じたりすることがあります。
そして、そこでとりあえず我慢してみても半年が経つ頃になると仲の良かったカップルでも喧嘩をすることが増えてきたり、「こんな人だとは思わなかった」と理想と違うことに気づき始めたりもします。
何も問題がなくても1年が経つ頃に倦怠期になるカップルも多く、とりあえず1年付き合ってみたけどなんか違うと感じた、と別れを考えるパターンもあります。
ここまで特に揉め事やトラブルがなく楽しく過ごしているカップルでも、3年目にさしかかると一通りのデートやイベントも経験し、どうしても新鮮な気持ちを味わうことができなくなります。
カップルが倦怠期にやってはいけないNG行為とは
カップルが倦怠期にやってはいけないNG行為を解説します。
恋人を責めたり一方的に不満をぶつける
長く付き合って親しい間柄になると、遠慮なく自分の気持ちをぶつけてしまうようにもなります。
最初の頃なら喧嘩になってもすぐに仲直りしてさらに愛を深めることができますが、倦怠期になると恋人への不満をぶつけることで「そんなに不満ならもうやっていけないね」と別れの引き金になることがあります。
相手に改善してほしいことがある時には、自分にも悪いところがなかったか振り返った上で感情的にならずに話し合うことが大切です。
不安だからといって相手を束縛をする
嫉妬や束縛は、付き合い初めのラブラブな時期ならまだ愛情表現のひとつだと感じることもできます。
しかし、倦怠期にさしかかるような付き合ってからある程度時間が経っている頃に束縛をされることは大きな負担になります。
恋人がいることで自由がなくなるとストレスを感じるようになり、逃げ出したいという気持ちになってしまいます。
恋人のことを第三者に悪く言う
自分のいないところで恋人から自分の悪口を誰かに言われていたと知れば、誰でもショックを受けてしまいますし一気に冷めてしまいます。
倦怠期になる頃にはつい相手への不満が多くなり、誰かに聞いてほしいと愚痴を言ってしまうこともありますが、どこからか相手の耳に入る可能性があるので避けた方がいいでしょう。
連絡を全く取らなくなる
倦怠期になると、わざわざ連絡をするようなこともないと思い、LINEや電話などの頻度も激減することはよくあります。
しかし、連絡を全く取らずにいると自然消滅まっしぐらですし、相手が勝手に別れた気になって他の出会いを見つけてしまうかもしれません。
日頃からささいなことでも相手の負担にならない程度に連絡をする習慣を持つようにしてください。
無理にデートの回数を増やそうとする
倦怠期になったのはデートの回数が少なくなったから、昔みたいにたくさんデートをすればまたラブラブな関係になれるはず、とデートの回数を増やそうとするのは逆効果です。
ただでさえつまらなく感じているので、無理にデートをしてもストレスになるだけです。
むしろ久々にデートをした方が新鮮に感じやすいのですし、適度な頻度に気をつけましょう。
他の異性とやりとりをする
倦怠期になると、他の異性が新鮮に見えて関心を持ってしまうことがあります。
連絡を取り合ったりしていると、今の恋人にはないドキドキ感を味わうことができたりもします。
しかし、そのような行為を浮気ととらえらえて幻滅されたり、裏切られたと逆上されてトラブルになることもあります。
他の異性に好意を持っても、近づくのはちゃんと別れてからというのがマナーです。
倦怠期を乗り越えて関係を続ける方法とは
倦怠期を乗り越えて関係を続ける方法を解説します。
倦怠期であることを受け入れる
倦怠期というのはどうしてもカップルにとってはマイナスなことだと思われがちですが、付き合いが長くなるとどんな仲の良いカップルにも必ず訪れるものだと理解することが必要です。
倦怠期を無理矢理どうにかしようとするとかえって逆効果となるこもあるので、まずは「今は倦怠期だから仕方ないんだ」と受け入れることが大切です。
恋人と過ごす以外の自分の時間を充実させる
付き合い始めのラブラブな時期は、とにかくいつでも恋人と一緒にいたいと思うものです。
しかし、それでは自分の趣味を楽しんだり他の友人などと過ごしたりする時間がなくなってしまいます。
倦怠期が来たら、恋人と過ごす以外の自分の時間を充実させるチャンスだと前向きに考えましょう。
自分磨きをして魅力をアップする
付き合いが長くなると恋人に見慣れてしまいドキドキしなくなりますし、わざわざ恋人のために魅力的になろうと努力をしなくなり、それが倦怠期にもつながります。
そこで、あえて恋人のためだけではなく自分のためにも魅力的になれるように心がけてみてください。
外見を磨くのもいいですし、体を鍛えたり資格取得のために勉強を始めるのもいいでしょう。
楽しかった昔の思い出を振り返ってみる
ずっと一緒にいると、昔のラブラブだった頃の気持ちを忘れてしまいがちです。
そこで、付き合い初めの頃の写真を見返したり、思い出のデートの話を2人でしてみましょう。
すると、忘れていた気持ちを思い出すことができ初心にかえることができます。
デートプランをいつもと違う内容にする
いつも同じ内容のデートだとどうしてもマンネリ化は避けられません。
新鮮な気持ちを味わうためにも、いつもと違う場所に行ってみたり、遠出をしてみたりすることでワクワクすることができます。
ちょっと違ったデートをしてみよう、と2人で考える時間もまた楽しいひと時となるでしょう。
サプライズをしてみる
倦怠期には適度にサプライズ演出をしてみるのも効果的です。
たとえば2人の記念日にはちょっとリッチな雰囲気のレストランやホテルを予約しておけば、長い付き合いの恋人でも気分が盛り上がること間違いなしです。
ただし、独りよがりの計画や見当違いのサプライズはかえって迷惑に感じられてしまうこともあるので、相手の行きたい場所や欲しいものなどある程度リサーチしておくことが大切です。
スキンシップを積極的にとる
付き合いが長くなると、愛情表現も少なくなってしまいがちですし、言葉で気持ちを伝えることもしなくなってしまうものです。
そこで、積極的にスキンシップをとるようにしてみましょう。
手をつないだりハグをすることでも愛情が伝わりますし、恥ずかしければマッサージをしてあげると提案すれば自然と触れ合うことができます。 付き合って3ヶ月の男性心理とは?倦怠期を乗り越えて良い関係を続けるには 続きを見る
倦怠期になって別れようか悩んだ時はどうしたらいい?
倦怠期になって別れようか悩んだ時の対処法を紹介します。
何故倦怠期が始まったのかを考えてみる
まずは、倦怠期が始まった理由を考えてみましょう。
付き合いが長くなり気を遣わなくなった・デートでつまらなそうな態度をした・連絡をあまりとらなくなった、など思い当たること考えて、もし改善できる理由であれば解決策を考えてみましょう。
とりあえず恋人と距離を置いてみる
倦怠期は長く一緒にいることでどうしても避けられないものです。
そこで、少し会う頻度を減らしてみることもひとつの方法です。
お互いに会いたいという気持ちが芽生えてくるようならいい方向に進むでしょう。
恋人がいなくなった時のことを想像してみる
倦怠期になると、恋人がいつもそばにいて当たり前のような存在になってしまいます。
そんな時は、いつか恋人と別れた時のことやもう会えなくなってしまった時のこと、恋人に新しいパートナーができた時などのことを想像してみましょう。
そこで、やっぱり自分にとって大切な人だと気づくことができれば倦怠期を克服することができるはずです。
倦怠期にならずにラブラブなカップルでいられるコツ
倦怠期にならずにラブラブなカップルでいるコツを紹介します。
適度な距離感をキープして付き合う
どんなに好きな相手でも、毎日一緒にいたり長い時間を過ごしたりするとどうしても飽きてきてしまいます。
ずっと一緒にいたくても、適度なペースで会うこと、程々にお互いに1人の時間を持てるようにすることを心がけて付き合いましょう。
付き合う前にお互いの気持ちをよく理解する
相手の気持ちがわからないまま付き合い始めると後から不安を感じたり、衝突することにもつながります。
なんとなくノリで付き合い始めるのではなく、お互いの気持ちをしっかり理解した上で恋人同士としての関係をスタートすることが良い関係を継続する秘訣です。
感謝や謝罪の気持ちをちゃんと伝える
いくら親しい間柄になっても、「ありがとう」や「ごめんなさい」をお互いに伝えることは大切なことです。
ちゃんと気持ちを伝えることでわだかまりや不満が積み重なることもなく、お互いにストレスのない関係でいることができます。
時々話し合う時間を作る
わざわざ話をしなくてもお互いのことはわかっている、という気持ちでコミュニケーションをとらずにいると、知らず知らずのうちに気持ちに大きなズレが生じてくることがあります。
取り返しのつかない溝ができる前に、日頃からいろいろなことをじっくり話し合う時間を持つようにしましょう。 距離を置くと気持ちが戻る?彼氏との関係が改善した成功例 続きを見る
倦怠期を乗り越えるためには努力や対策が必要
倦怠期はどんな仲良しのカップルにも訪れるものだと考えて良いでしょう。