【最新版】年会費無料のゴールドカードランキング15選!永年無料や条件付き無料など徹底比較!

年会費無料のゴールドカードが知りたい!

年会費無料のゴールドカードを選ぶ際のポイントは?

ハイステータスなゴールドカードであっても年会費無料で所有できるカードは多数あります。

ただし、一言で年会費無料と言っても条件付きでの無料のカードや初年度のみ無料のゴールドカードなど様々なものがあります。

本記事では、年会費無料のおすすめのゴールドカードや選ぶ際のポイントを紹介します。

自身のライフスタイルに適したゴールドカードを選ぶための参考にしてください。

本記事でわかること

  • 年会費無料のゴールドカードの種類
  • おすすめの年会費無料ゴールドカード15選
  • 年会費無料のゴールドカードの選び方
目次

年会費無料のゴールドカードの種類

ゴールドカードは一般カードよりもステータスが高く、年会費が5,000円~1万円程度かかるのが一般的です。

しかし、以下のような条件を満たすことができれば、年会費無料で保有できるゴールドカードも存在します。

①初年度無料

申込み方法や年齢制限などの条件を満たせば契約開始年度のみ年会費無料

②条件付き無料

規定の年間利用額のカード決済をすると翌年の年会費無料

③招待制無料

下位カードの優良顧客でカード会社から招待されれば年会費無料

近年増えているのは、②条件付き無料のゴールドカードです。

年間利用額は50万円~200万円であることが多く、一度条件を達成すれば永年無料になるタイプと、翌年のみ年会費無料となるタイプがあります。

仮に年間利用額100万円を達成すれば、翌年の年会費無料になるゴールドカードの場合、毎月8.4万円のカード決済をすれば良い計算になります。

Best Picks編集部

年会費無料になる条件は、ゴールドカードによって大きく異なります。条件をよく確認してから申し込みをしましょう。

【見出しの追加】1-1.年会費無料のゴールドカードの条件を一覧表で確認しよう

年会費無料のゴールドカードの条件を、一覧表でまとめたので参考にしてください。

スクロールできます
項目違い①:空港ラウンジサービスが充実
初年度の年会費 2年目以降の年会費
イオンゴールドカードカード会社からの招待で永年無料(※1)
エポスゴールドカードカード会社からの招待・ゴールド会員からの紹介で永年無料(※2)
三井住友カードゴールド(NL)年5,500円年間100万円以上の利用で翌年から永年無料
セブンカードプラス(ゴールド)カード会社からの招待で永年無料
JCBゴールド無料年11,000円
セゾンゴールドアメリカンエクスプレスカード無料年11,000円
シェルスターレックス ゴールドカード年13,200円年間240万円以上の利用で翌年の年会費無料
OPクレジットカードゴールド年11,000円年間200万円以上の利用で翌年以降の年会費無料
Oliveフレキシブルペイゴールド無料年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料
SAISON GOLD Premium年11,000円年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料
ミライノカードGOLD年会費3,300円年間100万円以上の利用で翌年度の年会費が無料
エムアイカードゴールド無料年11,000円
JCB GOLD EXTAGE無料年3,300円
auPAYゴールドカード年会費11,000円au携帯電話とauひかりを月額合計9,900円以上利用すればポイントで相殺できる
三菱UFJカード ゴールドプレステージ 無料年11,000円
※1…招待を受けるためには下位のイオンカードで年間50万円以上利用すること
※2…初年度で年会費5,000円を支払い、年間50万円以上の利用すれば永年無料

コストをかけずにゴールドカードを保有し続けるのであれば、招待を受けることで永年無料になるタイプや、年間利用額で2年目以降の年会費が永年無料になるゴールドカードがおすすめです。

初年度無料の場合は、2年目以降の年会費の取扱いについてよく確認をしましょう。

Best Picks編集部

短期間の保有であれば初年度の年会費無料、長期の保有であれば2年目以降の年会費の取扱いに注目しましょう。

年会費無料のゴールドカード一覧

一言で年会費無料のゴールドカードといってもその種類は様々です。カードによってもポイント還元率や優待特典サービスが異なります。

そのため、年会費無料の種類に目を向けながらその他の特徴も確認して自身のライフスタイルに適したものを選ぶことで生活の利便性が高まるのです。

ここでは、年会費無料のおすすめゴールドカードを一覧で紹介します。

スクロールできます
カード名イオンゴールドカードエポスゴールドカード三井住友カード ゴールド(NL)セブンカードプラス(ゴールド)JBCゴールドセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードシェルスターレックス ゴールドカードOPクレジット ゴールドOliveフレキシブルペイ ゴールドSAISON GOLD premiumミライノカードGOLDエムアイカード プラス ゴールドJCB GOLD  EXTAGEau PAYゴールドカード三菱UFJカード ゴールドプレステージ
年会費無料5,000円(税込)5,500円(税込)永年無料初年度無料、翌年11,000円(税込)初年度無料、翌年11,000円(税込)13,200円(税込)11,000円5,500円(税込)11,000円3,300円(税込)5,500円(税込)初年度無料、翌年3,300円(税込)11,000円(税込)初年度無料、通常11,000円(税込)
ポイント還元率0.5%〜1.0%0.5%〜1.0%0.5%〜7%0.5%0.5~10.0%※10.75%〜1%0.5%0.5%~18%0.5%~5.5%1.0%1%〜10%0.75~10.25%(条件あり)※1※21.0%〜11.0%0.4%
国際ブランドVisa、Mastercard、JCBVisaVisa、MastercardJCBJCBAMEXVisa、MasterCardJCB、MasterCard、VisaVisaVisa、JCB、AMEXJCBVisa、AMEXJCBVisa、MastercardVisa、JCB、Mastercard、AMEX
海外旅行保険最高5,000万円最高2,000万円最高2,000万円最高1億円(利用付帯)最高5,000万円最高5,000万円最高1億円最高2,000万円最高1,000万円最高5,000万円最高1億円最高5,000万円(利用付帯)最高1億円最高5,000万円
ショッピング保険年間300万円なし年間300万円年間100万円年間500万円年間200万円年間300万円年間300万円年間300万円なし年間50万円年間300万円年間200万円年間300万円年間300万円
空港ラウンジ国内外12ヶ所以上国内外21ヶ所以上国内外35ヶ所以上国内外48ヶ所以上国内外48ヶ所以上国内外32ヶ所以上国内外46ヶ所以上国内外48ヶ所以上国内外32ヶ所以上国内外42ヶ所国内外48ヶ所以上国内外44ヶ所以上国内外48ヶ所以上国内外48ヶ所以上国内外38ヶ所以上
申し込み資格招待制招待制20歳以上18歳以上20歳以上20歳以上25歳以上18歳以上20歳以上18歳以上20歳以上18歳以上20歳以上29歳以下20歳以上20歳以上
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

※1:最大還元率はJCB PREMOに交換した場合。
※2:WEB明細サービス「MyJチェック」等の事前登録が必要。

年会費無料のゴールドカードおすすめランキング15選!利用者の口コミや評判も紹介

ここからは年会費無料のおすすめのゴールドカードを15選紹介します。

各ゴールドカードの特徴の詳細も記載するため、カード選びの参考にしてください。

1.イオンゴールドカード:招待制無料

カード名イオンゴールドカード
年会費無料
ポイント還元率0.5%〜1.0%
国際ブランドVisa、Mastercard、JCB
海外旅行保険最高5,000万円
ショッピング保険年間300万円
空港ラウンジ国内外12ヶ所
申し込み資格招待制
公式サイト公式サイト

イオンゴールドカードの入会のためにはインビテーションが必須になります。

招待制にはなりますが、イオンカードを年間50万円以上利用した人は条件なく年会費無料で利用できるカードです。

年間50万円以上利用すると招待のDMが届きます。DMが届いた人は、イオンカード会員専用の「暮らしのマネーサイト」から切り替えをしてください。

イオンゴールドカードの招待が受けられる対象のクレジットカードは以下の通りです。

対象のイオンカード
  • イオンカード
  • イオンカード(WAON一体型)
  • イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)
  • イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)
  • イオンカードセレクト
  • イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)
  • イオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン)

イオンユーザーにおすすめのゴールドカード

イオンゴールドカードは、日頃イオンで買い物をするユーザーにおすすめのカードです。

毎月20日と30日はイオンやマックスバリュなどイオングループでの買い物代金が5%割引になる特典がついています。

また、通常の買い物でもイオンでの利用でポイント還元率2倍となります。

家計の管理をしており、節約をしながら買い物をしたい主婦の方はイオンゴールドカードへ申し込みましょう。

イオンゴールドカードのおすすめポイント
  • 毎月20日と30日は買い物代金が5%割引
  • イオンウォレット(AW)登録&利用で最大10%ポイント還元!
  • イオンでの利用でポイント還元率2倍

2.エポスゴールドカード:招待制+条件付き無料

カード名エポスゴールドカード
年会費5,000円(税込)
ポイント還元率0.5%〜1.0%
国際ブランドVisa
海外旅行保険最高2,000万円
ショッピング保険なし
空港ラウンジ国内外21ヶ所
申し込み資格招待制
公式サイト公式サイト

エポスゴールドカードは、年会費無料でゴールドカードを所有したい方におすすめのカードです。

エポスゴールドカードは、エポスからの招待、またはプラチナ・ゴールド会員の家族からの招待があれば、年会費永年無料で入会可能です。

また、招待制でなくとも年間のゴールドカード利用額が50万円以上であれば翌年以降年会費が永年無料となります。

招待がなくても、条件を満たすことで年会費無料で利用することができます。

選べるポイントアップサービスあり

また、エポスゴールドカードはポイントの貯めやすさも魅力的です。

エポスゴールドカードは、選べるポイントアップのサービスにて最大3ショップ登録でき、登録したショップでポイントが最大3倍貯まります。

また、年間の利用金額に応じたボーナスポイントの獲得も可能です。

ポイントポイントの条件は以下の通りとなります。

年間利用額獲得ポイント
50万円以上2,500ポイント
100万円以上10,000ポイント
エポスゴールドカードのおすすめポイント
  • ボーナスポイントあり(年間50万円の利用:2,500ポイント/年間100万円の利用:10,000ポイント)
  • 選択した3店舗でのポイントアップサービスあり
  • 海外サポートデスクは世界30都市以上

3.三井住友カードゴールド(NL):条件付き無料

カード名三井住友カード ゴールド(NL)
年会費5,500円(税込)
ポイント還元率0.5%〜7%
国際ブランドVisa、Mastercard
海外旅行保険最高2,000万円
ショッピング保険年間300万円
空港ラウンジ国内外35ヶ所
申し込み資格20歳以上
公式サイト公式サイト

三井住友カードゴールド(NL)は、通常の年会費が5,500円となっていますが、条件を満たすことで年会費無料で利用することが可能です。

年会費無料となる条件は年間100万円以上の利用を満たすと翌年から永年無料となります。

一度でも年間100万円以上の利用条件を満たすことで翌年以降は年間100万円以上の利用がなくてもずっと年会費無料で使い続けることができます。

日頃からクレジットカード支払いをしている方で年間100万円以上利用している方におすすめのゴールドカードです。

ただし、初年度は5,500円の年会費が必ず必要となるため注意してください。

ポイントを貯めやすいゴールドカード

三井住友カードゴールド(NL)は、年間100万利用で1万円相当のポイントバックがあります。

また、対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどではポイント還元率が最大で7%であるため使えば使うほどポイントも獲得できます。

コンビニやファストフードを日頃から利用する方であれば、多くのポイントを貯めることが可能です。

ガストやミニストップなど対象店舗もどんどん追加されているため、ゴールドカードでお得にポイントを獲得したい方は三井住友カードゴールド(NL)の申し込みをしましょう。

三井住友カードゴールド(NL)のおすすめポイント
  • 年間100万円以上の利用を満たすと翌年から永年無料
  • 年間100万利用で1万円相当のポイントバック
  • 対象店舗でポイント還元率が最大で7%

4.セブンカードプラス(ゴールド):招待制無料

カード名セブンカードプラス(ゴールド)
年会費永年無料
ポイント還元率0.5%
国際ブランドJCB
海外旅行保険なし
ショッピング保険年間100万円
空港ラウンジ国内外48ヶ所
申し込み資格18歳以上
公式サイト公式サイト

セブンカード・プラス(ゴールド)は、招待制でカードを所有できるゴールドカードであり、年会費は永年無料となっています。

招待を受けるための条件は公式ホームページには記載がありません。

そのため、すでにセブンカード・プラスを利用している人が招待を狙うべきゴールドカードといえるでしょう。

セブンイレブン・イトーヨーカドーユーザーにおすすめの年会費無料ゴールドカード

セブンカード・プラス(ゴールド)は毎月8日・18日・28日の「ハッピーデー」で食料品・衣料品・住まいの品のほとんどがイトーヨーカドーで5%OFFとなります。

日頃からイトーヨーカドーを利用している方はお得に買い物が可能です。

また、セブン&アイグループ対象店舗でセブンカード・プラス(ゴールド)を利用して支払いをすることでnanacoポイントが2倍貯まります。

また、年間の利用額に応じて以下のポイントボーナスが受けられます。

年間利用額獲得ポイント
100万円以上3,000ポイント
150万円以上10,000ポイント
セブンカード・プラス(ゴールド)のおすすめポイント
  • セブンカード・プラスの利用者に一定の条件で届く完全招待制のゴールドカード
  • セブン&アイグループ対象店舗でnanacoポイントが2倍
  • 年間の利用額に応じてボーナスポイントあり

5.JCBゴールド:初年度無料

カード名JBCゴールドカード
年会費初年度無料、翌年11,000円(税込)
ポイント還元率0.5%~10.0%※1
国際ブランドJCB
海外旅行保険最高1億円(利用付帯)
ショッピング保険年間500万円
空港ラウンジ国内外48ヶ所
申し込み資格20歳以上
公式サイト公式サイト

※1:最大還元率はJCB PREMOに交換した場合。

JBCゴールドカードは、初年度の年会費が無料で作れるカードです。

初期費用を抑えたい方におすすめのゴールドカードになります。

JBCゴールドカードはオンラインでの入会申し込みに限り初年度年会費無料となります。

初年度の年会費を抑えたい方は、オンラインで申し込みを行ってください。翌年以降は、年会費11,000円が必要となります。

お得な優待サービスが充実

JBCゴールドカードは、お得な優待サービスが充実しています。

JBCゴールドカードを所有することで全国約1,200ヶ所のゴルフ場でのプレー予約を手配してもらうことができます。

カードを所有しておくことで、様々なサービスを受けることができ魅力的な体験をすることが可能です。

JBCゴールドカードのおすすめポイント
  • オンライン入会で初年度年会費無料
  • 対象店舗でのコース料金20%のグルメ優待サービス
  • ワンランク上のゴールドカード「JCBゴールド ザ・プレミア」へ招待のチャンスあり

JCBゴールドの公式サイト
(カード発行はこちらから)

6.セゾンゴールドアメリカンエクスプレスカード:初年度無料

カード名セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費初年度無料、翌年11,000円(税込)
ポイント還元率0.75%〜1%
国際ブランドAMEX
海外旅行保険最高5,000万円
ショッピング保険年間200万円
空港ラウンジ国内外32ヶ所以上
申し込み資格20歳以上
公式サイト公式サイト

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、初年度は年会費無料で使えるゴールドカードです。

また、翌年以降も年会費11,000円となっておりアメックスの中では比較的お手軽の年会費で利用できます。

なお、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは年会費が永年無料になる新規入会キャンペーンが不定期で実施されています。キャンペーン適用の条件はセゾンクラッセの星4以上の会員であることのみです。

年会費永年無料でセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードを利用したい方はキャンペーンを見逃さないようにしましょう。

「永久不滅ポイント」が魅力的な最強カード

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴はポイントが永久不滅である点です。

通常のゴールドカードは獲得したポイントは利用しなければ数年で消滅してしまいます。

日頃忙しく働く会社員の方でも利用期限を気にすることなくポイントを貯めておくことができます。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、ショッピングはもちろん、公共料金などの「日常使い」をすべてまとめてお支払いいただければ、知らず知らずのうちにポイントが貯まっていくでしょう。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイント
  • 初年度年会費無料で利用できるアメックスカード
  • キャンペーンを利用すれば年会費永年無料のチャンスあり
  • ポイント永久不滅!

7.シェルスターレックス ゴールドカード:条件付き無料

カード名シェルスターレックス ゴールドカード
年会費13,200円(税込)
ポイント還元率
国際ブランドVisa、MasterCard
海外旅行保険最高5,000万円
ショッピング保険年間300万円
空港ラウンジ国内外46ヶ所以上
申し込み資格25歳以上
公式サイト公式サイト

シェルスターレックス ゴールドカードは、大手石油会社・昭和シェル石油が発行しているゴールドカードです。

年間240万円以上の利用で翌年の年会費が無料になります。ただし、初年度は年会費が13,200円必要となるため注意してください。

家族カードの発行は3枚まで無料で発行することが可能です。

ガソリン・軽油代金がお得に購入できる

シェル スターレックス ゴールドカードには、6ヶ月間のカードショッピング利用金額に応じたガソリン・軽油代金のキャッシュバックサービスを受けられます。

シェルスターレックスカード加盟店で給油した場合に限られますが、レギュラーであれば1Lあたり最大8円もの還元が受けられます。

日頃から車をよく利用する方であればお得にガソリンを入れることが可能です。

また、シェルスターレックスカードのハイオク還元単価は、最大で1Lあたり13円と他に類を見ないほどの高還元となります。

シェルスターレックス ゴールドカードのおすすめポイント
  • 年間240万円以上の利用で翌年の年会費が無料(初年度年会費は13,200円)
  • 6ヶ月間のカードショッピングご利用金額に応じて翌6ヶ月間のガソリン・軽油代金の還元単価が決定
  • 国内33空港45ヵ所、海外1空港1ヵ所の空港ラウンジを無料で利用可能

8.OPクレジットカードゴールド:条件付き無料

カード名OPクレジット ゴールド
年会費11,000円
ポイント還元率0.5%
国際ブランドJCB、MasterCard、Visa
海外旅行保険最高1億円
ショッピング保険年間300万円
空港ラウンジ国内外48ヶ所以上
申し込み資格18歳以上
公式サイト公式サイト

OPクレジット ゴールドは、小田急電鉄グループとJCBまたは三菱UFJニコスが提携して発行しているゴールドカードです。

年間200万円以上の利用で年会費が翌年以降無料になります。

また、本会員だけでなく家族カードを発行する場合は家族会員の利用額も合わせることが可能です。

ただし、発行初年度は年会費の11,000円が必要となるため注意しましょう。

海外旅行好きにおすすめのゴールドカード

OPクレジット ゴールドは、海外旅行傷害保険が最高1億円の補償と充実しています。

海外旅行で保険が自動的に適用される自動付帯であるため、旅行代金をOPクレジット ゴールドで払う必要はありません。

海外旅行先でもOPクレジット ゴールドを持っておくことで安心できます。

また、国内34空港47ヵ所、海外1空港1ヵ所の空港ラウンジを無料で利用可能です。

OPクレジット ゴールドのおすすめポイント
  • 年間200万円以上の利用で年会費が翌年以降無料(初年度年会費は11,000円)
  • 国内34空港47ヵ所、海外1空港1ヵ所の空港ラウンジを無料で利用可能
  • 険の最高補償額は1億円

9.Oliveフレキシブルペイゴールド:初年度無料

カード名Oliveフレキシブルペイ ゴールド
年会費5,500円(税込)
ポイント還元率0.5%~18%
国際ブランドVisa
海外旅行保険最高2,000万円
ショッピング保険年間300万円
空港ラウンジ国内外32ヶ所以上
申し込み資格20歳以上
公式サイト公式サイト

Oliveゴールドは、三井住友銀行のOliveアカウントの開設を条件に利用できるクレジットカードです。

現在は、申し込みを行うと初年度無料の特典がついているためお得に利用可能です。

また、年間100万円以上利用すると、翌年以降の年会費が永年無料になります。

元手0円でゴールドカードを新規発行し、その後も永年無料で利用することができるわけです。

対象店舗の利用で最大20%のポイント還元

Oliveフレキシブルペイ ゴールドは還元率の高さもおすすめポイントです。

ポイントアッププログラムを利用することで対象のコンビニ・飲食店で最大20%のポイントがもらえるため、ポイント還元率を重視する方にもおすすめです。

また、Oliveフレキシブルペイ ゴールドは、カード1枚にキャッシュカードやデビットカード機能を搭載したゴールドカードです。

利便性が高く財布の中をスッキリと整理しておきたい方におすすめになります。

Oliveフレキシブルペイ ゴールドのおすすめポイント
  • 年間100万円利用で年会費が永年無料になる
  • キャッシュカードやデビットカード機能も搭載
  • 対象のコンビニ・飲食店で最大20%

10.SAISON GOLD Premium:条件付き無料

カード名SAISON GOLD premium
年会費11,000円
ポイント還元率0.5%~5.5%
国際ブランドVisa、JCB、AMEX
海外旅行保険最高1,000万円
ショッピング保険なし
空港ラウンジ国内外42ヶ所
申し込み資格18歳以上
公式サイト公式サイト

SAISON GOLD Premiumは、クレディセゾンにより2022年7月下旬に新しく発行したゴールドカードです。

年間100万円以上利用することで翌年以降の年会費が永年無料となります。

SAISON GOLD Premiumは旅行に役立つ優待サービスが豊富なカードです。

国内34空港48ヵ所海外1空港1ヵ所の空港ラウンジを無料で利用可能で、高速バスやレンタカーの割引などのサービスも付帯されています。

年間100万円の利用でボーナスポイント獲得

SAISON GOLD Premiumにはボーナスポイント制度があります。

年間100万円の利用で、10,000円相当のポイント還元が受けられる点が魅力です。

ボーナスポイントは、家族カードの利用金額も合算されて対象となります。

そのため家族カードを利用することで、年会費永年無料の条件を満たしやすくボーナスポイントの獲得もしやすくなるでしょう。

SAISON GOLD Premiumのおすすめポイント
  • 年間100万円以上の利用で年会費が永年無料
  • 旅行に役立つ優待サービスが豊富
  • 年間100万円の利用で、10,000円相当のポイント還元

11.ミライノカードGOLD:条件付き無料

カード名ミライノカードGOLD
年会費3,300円(税込)
ポイント還元率1.0%
国際ブランドJCB
海外旅行保険最高5,000万円
ショッピング保険年間50万円
空港ラウンジ国内外48ヶ所以上
申し込み資格20歳以上
公式サイト公式サイト

ミライノ カードGOLDは住信SBIネット銀行とJCBが提携して発行するゴールドカードです。

年間100万円以上の利用で次年度の年会費が無料となる条件付き無料のカードとなります。

もしも、条件を満たせなかった場合でも年会費は3,300円であるため負担も大きくありません。

基本ポイント還元率が1.0%と高還元率であるため、ポイントの貯まりやすさが特徴と言えます。

住信SBIネット銀行の優待サービスが充実

ミライノカード GOLDは、住信SBIネット銀行のスマートプログラムが充実しています。

スマート認証NEOに登録している場合はATM利用手数料と振込手数料の無料回数がそれぞれ20回になります。

ATMを利用してお金を引き出す際に無駄な出費なく利用することが可能です。

また、ミライノカード GOLDには一般カードにはないモバイル端末の保険が追加されており、国内で修理や購入が可能なスマートフォンなどのモバイル端末機器が破損・故障した際に補償を受けられます。

ミライノカード GOLDのおすすめポイント
  • 年間100万円以上の利用で翌年度の年会費無料
  • 基本1.0%のポイント高還元率
  • モバイル端末の保険が自動付帯

12.エムアイカードゴールド:初年度無料

カード名エムアイカードゴールド
年会費5,500円(税込)
ポイント還元率1%〜10%
国際ブランドVisa、AMEX
海外旅行保険最高1億円
ショッピング保険年間300万円
空港ラウンジ国内外44ヶ所
申し込み資格18歳以上
公式サイト公式サイト

エムアイカードゴールドは、初年度年会費無料で利用可能なゴールドカードです。

また、通常の年会費も5,500円であり、ゴールドの中でもお手軽な料金であるため翌年以降も負担が少なく利用ができます。

「旅行保険や空港ラウンジ無料が付帯」という格安ながら高スペックです。

費用は格安ですが一般的なゴールドカードに引けを取らないスペックを持っています。

海外利用の場合はポイント高還元

エムアイカードゴールドは海外での利用でポイント還元率がアップするゴールドカードです。

国内での基本のポイント還元率は1%ですが、海外では1.5〜2%の還元が受けられます。

海外で買い物をされる方はお得にポイントを貯めることができます。

還元されたポイントは三越伊勢丹グループの百貨店で1ポイント1円として利用可能です。

エムアイカードゴールドのおすすめポイント
  • 初年度年会費無料のゴールドカード
  • 大学生でも審査できるゴールドカード
  • 海外での利用でポイント還元率アップ

13.JCB GOLD EXTAGE:初年度無料

カード名JCB GOLD  EXTAGE
年会費初年度無料、翌年3,300円(税込)
ポイント還元率0.75%~10.25%(条件あり)※1※2
国際ブランドJCB
海外旅行保険最高5,000万円(利用付帯)
ショッピング保険年間200万円
空港ラウンジ国内外48ヶ所
申し込み資格20歳以上29歳以下
公式サイト公式サイト

※1:最大還元率はJCB PREMOに交換した場合。
※2:WEB明細サービス「MyJチェック」等の事前登録が必要です。

JCB GOLD EXTAGEは、JCBが発行する20代限定で利用できるゴールドカードです。

JCBGOLD EXTAGEは、条件なく初年度の年会費が無料となっており、次年度以降も3,300円とお得な料金で使用できます。

20代向けのゴールドカードとなるため、年収などの審査基準も低めに設定されている点がメリットです。

JCB GOLD EXTAGEは5年間のみ利用可能で、更新時の審査を経て、自動でJCBゴールドに切り替わります。

※JCBゴールドの発行にあたっては、所定の審査があります。更新カードが発行されない場合もあります。

20代のうちからゴールドカードになれておきたい方は、JCB GOLD EXTAGEを選択しましょう。

ポイントが貯まりやすいゴールドカード

JCBGOLD EXTAGEは、ポイントの貯まりやすさが魅力的なゴールドカードです。

カードの入会後3ヶ月以内はポイント還元率が通常の3倍となります。

4ヶ月目以降も1.5倍となっており、多くのポイントを貯めることが可能です。

また、JCBGOLD EXTAGEの加盟店で利用するといつでもポイント2〜20倍の高還元となっています。ゴールドカードでポイントをたくさん貯めたい方はJCBGOLD EXTAGEがおすすめです。

JCB GOLD EXTAGEのおすすめポイント
  • 初年度無料のゴールドカード
  • 入会後3ヶ月までポイント3倍、JCBGOLD EXTAGE
  • JCB ORIGINAL SERIESパートナーで利用するとポイント最大20倍

JCB GOLD EXTAGEの公式サイト
(カード発行はこちらから)

14.au PAYゴールドカード:条件付き無料

カード名au PAYゴールドカード
年会費11,000円(税込)
ポイント還元率1.0%〜11.0%
国際ブランドVisa、Mastercard
海外旅行保険最高1億円
ショッピング保険年間300万円
空港ラウンジ国内外48ヶ所
申し込み資格20歳以上
公式サイト公式サイト

auPAYゴールドカードは、条件付きで年会費が実質無料で利用できるゴールドカードです。

auPAYゴールドカードで年会費実質無料にする方法として、au携帯電話とauひかりを月額合計9,900円以上利用すると、通常と特典ポイント合わせて月999ポイント獲得することができます。

これを年換算すると、11,988ポイントとなり、年会費11,000円を相殺することができます。

au携帯電話とauひかりの合計金額月ごとの獲得ポイント(通常+特典)年間の獲得ポイント
5,500円5556,660
6,600円6667,992
9,900円99911,988

auのサービスを利用する方であれば、年会費実質無料で使用できるのです。

「au PAYマーケット」を利用する場合、最大18%のポイント還元

auPAYゴールドカードは、ショップモール「au PAYマーケット」を利用する場合、最大18%のポイント還元を受けることが可能です。

「au PAYマーケット」を利用する方は、お得にポイントを貯めることができます。

また、auPAYゴールドカードには、宿泊価格の優待や、空港ラウンジなどのサービスに加えて新規のETCカード発行手数料と年間費が無料というメリットもあります。

au PAYゴールドカードは、auユーザーにおすすめのゴールドカードです。

au PAYゴールドカードのおすすめポイント
  • auユーザーは年会費初実質無料で利用できる
  • ショップモール「au PAYマーケット」を利用する場合、最大18%のポイント還元
  • au PAYチャージ&利用は1.5%の高還元率!

15.三菱UFJカード ゴールドプレステージ:初年度無料

カード名三菱UFJカード ゴールドプレステージ
年会費初年度無料、通常11,000円(税込)
ポイント還元率0.4%
国際ブランドVisa、JCB、Mastercard、AMEX
海外旅行保険最高5,000万円
ショッピング保険年間300万円
空港ラウンジ国内外38ヶ所
申し込み資格20歳以上
公式サイト公式サイト

三菱UFJカード ゴールドプレステージは、初年度無料で利用できるゴールドカードです。

通常の年会費は11,000円となっているため、翌年以降も負担は少なく利用ができます。

また、健康や介護に関する質問が24時間無料で電話相談できるサービスも付帯しています。

三菱UFJカード ゴールドプレステージを所有することで健康面や介護で困った際でも安心です。

高級レストランでのお得な優待サービスが受けられる

三菱UFJカード ゴールドプレステージは、高級レストランでお得な優待サービスを受けられるゴールドカードです。

三菱UFJカード ゴールドプレステージが提携している全国200店舗以上のレストランでコース料理を2人以上で予約すると1人分の料金が無料になります。

デートの際などに高級レストランでお得に食事が可能です。

コンビニなどで使うと、5.5%ポイントが還元されるなどポイントアッププログラムも魅力といえます。

三菱UFJカード ゴールドプレステージのおすすめポイント
  • 初年度無料で利用できるゴールドカード
  • 提携する200店舗のレストランで1人分の料金が無料
  • 健康や介護に関する質問が24時間無料で電話相談できるサービスも付帯

一般カードとゴールドカードの違いとは?

年会費無料のゴールドカードの申し込みを検討中の方には、一般カードとゴールドカードの違いを詳しく知りたいと考えている方も多くいます。

ここでは、一般カードとゴールドカードの違いとして以下の4つを紹介します。

  • 空港ラウンジサービスが充実
  • 付帯保険の適用条件や補償金額
  • ポイントアップやキャッシュバックサービス
  • 月々の利用限度額

以下でゴールドカードの特徴を確認していきましょう。

無料で利用できる空港ラウンジサービス

ゴールドカードには、国内の主要空港やハワイの空港のラウンジを無料で利用できる、空港ラウンジサービスが付帯します。

一般カードとは違い、旅行先でも無料で気軽に空港ラウンジを利用できるのは大きなメリットです。

ただし、どのカード会社のゴールドカードなのかで、利用できるラウンジの数に大きな差がありますのでご注意ください。

スクロールできます
項目国内の空港ハワイの空港
イオンゴールドカード6空港なし
エポスゴールドカード16空港2空港
三井住友カードゴールド(NL)34空港1空港
セブンカードプラス(ゴールド)付帯なし
JCBゴールド34空港1空港
セゾンゴールドアメリカンエクスプレスカード34空港1空港
シェルスターレックス ゴールドカード34空港1空港
OPクレジットカードゴールド34空港1空港
Oliveフレキシブルペイゴールド34空港1空港
SAISON GOLD Premium34空港1空港
ミライノカードGOLD34空港1空港
エムアイカードゴールド34空港1空港
JCB GOLD EXTAGE34空港1空港
auPAYゴールドカード33空港1空港
三菱UFJカード ゴールドプレステージ 34空港1空港

無料で利用できる国内外の空港ラウンジ以外にも、国際線クロークや空港宅配、海外旅行中のトラブル緊急相談などのトラベルサービスが付帯したゴールドカードもあります。

ゴールドカードを持つことで、出張先や旅行先でも快適に飛行機を待つことができます。

Best Picks編集部

海外の空港ラウンジを無料で利用するためには、プラチナカードに付帯するプライオリティ・パスが必要です。詳しくは以下ページをご覧ください。

あわせて読みたい
プラチナカードおすすめランキング20選!年会費や還元率を比較 おすすめのプラチナカードが知りたい! プラチナカードの審査に通るための条件や年収の目安は? プラチナカードの申請を検討している方の中にはこのような疑問を抱えて...

旅行傷害保険の内容が充実

ゴールドカードは、付帯する旅行傷害保険が充実しています。

一般カードにも旅行傷害保険が付帯するものもありますが、ゴールドカードの方が補償内容が良くなるため、海外旅行や国内旅行の様々なリスクに備えることができます。

以下はクレジットカード会社別の、ゴールドカードと一般カードの旅行保険の最高補償金額の比較一覧表ですが、金額が大きく異なることがわかります。

スクロールできます
項目ゴールドカード一般カード
イオンカード海外最高5,000万円
国内最高3,000万円
付帯なし
エポスゴールドカード海外最高5,000万円海外最高3,000万円
三井住友カードゴールド(NL)海外最高2,000万円
国内最高2,000万円 
海外最高2,000万円
セブンカードプラス(ゴールド)付帯なし
JCBゴールド海外最高1億円
国内最高1億円
最高2,000万円
セゾンゴールドアメリカンエクスプレスカード最高5,000万円付帯なし
シェルスターレックス ゴールドカード最高5,000万円最高2,000万円
OPクレジットカードゴールド海外最高1億円
国内最高5,000万円※
付帯なし
Oliveフレキシブルペイゴールド海外最高2,000万円
国内最高2,000万円
海外最高2,000万円
SAISON GOLD Premium海外最高1,000万円海外最高1,000万円
ミライノカードGOLD海外最高5,000万円
国内最高5,000万円
海外最高2,000万円
国内最高2,000万円
エムアイカードゴールド海外最高3,000万円付帯なし
JCB GOLD EXTAGE海外最高5,000万円
国内最高5,000万円
最高2,000万円
auPAYゴールドカード海外最高1億円海外最高2,000万円
三菱UFJカード ゴールドプレステージ 海外最高5,000万円
国内最高5,000万円
海外最高2,000万円
※国際ブランドをJCBにした場合のみ

また、旅行保険のみならず、ショッピング保険やスマートフォン保険など、ゴールドカードには充実した保険付帯があります。

Best Picks編集部

ゴールドカードは、万が一の補償が充実しています。海外旅行や国内旅行によく行く人は、ゴールドカードを持っていると安心です。

ポイントアップやキャッシュバックサービス

ゴールドカードは一般カードと比べてポイント還元率が高い傾向にあります。

そのため、日頃クレジットカード支払いで買い物をしている方はお得にポイントを貯めることができます。

また、決まった期間に一定額以上利用するとポイント還元率がアップしたり、ボーナスポイントがもらえたりするキャッシュバックサービスがついているカードもあります。

年会費無料でゴールドカードを作ることで一般カードと比べてお得にポイントを貯められるのです。

月々の利用限度額

ゴールドカードと一般カードでは、月々の利用限度額も異なります。

ゴールドカードは一般カードと比べて、利用限度額が高い傾向にあるのです。

三井住友カード(NL)ミライノカード
一般カード~100万円20万〜100万円*
ゴールドカード~200万円70万〜300万円

そのため、毎月高額の買い物をクレジットカードで行いたい場合はゴールドカードを選ぶことがおすすめです。

年会費無料のゴールドカードを所有するメリット

年会費無料のゴールドカードを所有するメリットを3つ紹介します。一般カードと比べてもメリットが豊富です。

  • 年会費が無料でゴールドカードが持てる
  • 社会的地位の証明になる
  • 優待サービスが受けられる

それぞれ、のメリットを確認して利便性が高いと感じた方はカードの申請をしてみましょう。

メリット①:年会費無料でゴールドカードが持てる

1つ目のメリットとして、年会費が不要でゴールドカードが持てるという点です。

多くのゴールドカードは一般カードと比べて優待特典が良いため有料となっています。

有料のゴールドカードは毎年決まった金額が必要となるためコストとなってしまいます。

年会費無料のゴールドカードは年会費の負担なくゴールドカードを持てるためメリットといえるでしょう。

メリット②:社会的地位の証明になる

ゴールドカードを持つことで社会的地位の証明となります。

一般カードと比べてゴールドカードは誰が見ても目に留まります。

例えば、ハイブランドの財布や時計を所有している人は、持っているだけでステータスの高いイメージも持たれます。

それと同じように、ゴールドカードも自身のステータスを高めるアイテムとなるのです。

メリット③:優待サービスが受けられる

ゴールドカードは一般カードに優待サービスがついています。

高級レストランの無料サービス券や高級ホテルの宿泊券などゴールドカードを持つことで日頃経験することができない体験をすることが可能です。

ゴールドカードの優待サービスはカードによっても異なります。

自身のライフスタイルに適した優待サービスが付帯されたカードを選択してください。

年会費無料のゴールドカードを選ぶ際のポイント

初めて年会費無料のゴールドカードを申請しようと考えている方の中には、どのカードを選ぶべきか悩みを抱える方も多くいます。

ここでは年会費無料のゴールドカードの選び方として以下の4つのポイントを紹介します。

  • 確実に年会費無料の条件を満たせれるカードを選ぶ
  • 実際の年会費はいくらかかるのか確認する
  • どのようなメリットが受けられるのか確認する
  • 審査内容を確認しておく

自身に適した年会費無料のゴールドカードが選べるように確認してください。

ポイント①:確実に年会費無料の条件を満たせれるカードを選ぶ

年会費無料のゴールドカードを選ぶ際は、所有後に確実に年会費無料の条件を満たせるカードを選びましょう。

条件付きでの年会費無料ゴールドカードの場合、条件を満たさなければ通常の年会費を支払わなければならなくなります。

そのため、確実の年会費無料の条件を満たせるかよく考えたうえでカードを選択してください。

ポイント②:実際の年会費はいくらかかるのか確認する

年会費無料のゴールドカードを選ぶ際は、実際には年会費がいくらかかるのか確認することも大切です。

条件付き年会費無料のゴールドカードは、条件を満たせない場合翌年度は年会費を支払わなければなりません。

確実に年会費無料の条件を満たせると思っていても、急な病気などで働けなくなるリスクもあります。

そのため、実際にかかる年会費を確認してもしもの場合でも無理のないカードを選びましょう。

ポイント③:どのようなメリットが受けられるのか確認する

年会費無料のゴールドカードを選ぶ際は、カードを所有することで得られるメリットの確認も重要です。

ゴールドカードを選ぶ際は以下のポイントを確認してください。

  • ポイント還元率
  • 付帯保険
  • 優待サービス

例えば、日頃クレジットカード支払いがメインの方はポイント還元率が高いカードを選ぶことでお得にポイントが貯まります。

海外出張や旅行が多い方は、保険付帯が手厚いゴールドカードがおすすめです。

このように自身の生活を考えて、どのポイントを重視するか検討してカードを選ぶことが大切です。

ポイント④:審査内容を確認しておく

年会費無料のゴールドカードは審査に通るのが難しい傾向にあります。

一般カードで審査に通る方でもゴールドカードでは審査に通らないことがザラです。

審査に通らなければカードが所有できないばかりか、申請手続きの時間も無駄になります。

そのため、年会費無料のゴールドカードを申請する際はカードの審査基準をあらかじめ確認しておくことが大切です。

自身の年収や勤務年数などが審査基準を満たしているか確認してから申し込むことで審査落ちのリスクを未然に防げます。

年会費無料のゴールドカードに関するよくある質問

ゴールドカードを初めて申請する方の中には様々な疑問を持たれる方も多くいます。ここでは、年会費無料のゴールドカードに関するよくある質問を紹介します。

  • 招待によって一般カードからゴールドカードにするとクレジットカードの番号が変わりますか?
  • 年会費無料のゴールドカードと有料のゴールドカードの違いは何?
  • 年会費無料ゴールドカードでも空港ラウンジは使えますか?
  • 格安ゴールドカードでもキャンペーンはありますか?

ゴールドカードに関する疑問を解消するために役立ててください。

招待によって一般カードからゴールドカードにするとクレジットカードの番号が変わりますか?

一般カードからゴールドカードにすると、カード番号は変わります。

そのため、一般カードで支払い情報を登録しているサービスは、すべてゴールドのカード番号に登録し直すことを忘れないようにしましょう。

年会費無料のゴールドカードと有料のゴールドカードの違いは何?

年会費無料のゴールドカードと比べて有料のゴールドカードの方が優待特典や旅行補償が充実しています。

そのため、年会費をあまり気にしていない方は、プライオリティ・パスや飲食店での優待特典など、旅行や外出時に役立つサービスが充実している年会費有料のゴールドカードを選ぶことがおすすめです。

自身の経済力とカードの特典・補償内容を考えて無料・有料を検討してください。

年会費無料ゴールドカードでも空港ラウンジは使えますか?

年会費無料のゴールドカードでも空港ラウンジの利用可能なカードも多数あります。

そのため、空港ラウンジの利用可否を心配する必要はありません。

ただし、ゴールドカードの種類によっても利用可能な空港は異なります。

国内外様々な空港の空港ラウンジを利用したい方は、多くの空港ラウンジを利用可能なゴールドカードを申し込むようにしましょう。

格安ゴールドカードでもキャンペーンはありますか?

格安のゴールドカードでもキャンペーンを用意しているクレジットカードは多数あります。

そのため、お得にゴールドカードの申し込みをしたい方はキャンペーンを利用してゴールドカードの申請をしましょう。

年会費無料のお得なゴールドカードを申し込もう!

ゴールドカードを所有することで社会的なステータスとなります。

また、ポイント還元率やお得な優待サービスなども一般カードと比べても内容が良いためお得をすることができるでしょう。

年会費無料のゴールドカードを申請して、負担なくゴールドカードを手に入れてください。

本記事で紹介した15選の中から、自身のライフスタイルに合ったゴールドカードを選びましょう。

目次