最初はあんなにドキドキしていた彼氏なのに最近ドキドキしなくなった。
こんな悩みを抱えている女性は多いかもしれません。
どうしてドキドキしなくなってしまうのでしょうか?
TVなどで活躍の先生が多数在籍している「絆の電話鑑定」
電話占い絆では、透視・霊視・タロット・占星術の占術を使って、相手の気持ちや未来を的確に見抜く先生がいます。
初回のみ会員登録が必要ですが、無料なので鑑定料以外の料金は一切かかりません。
占いを体験してみる
絆~Kizuna~の詳細
・TVなど活躍している有名な占い師に相談できる
・具体的なアドバイスで満足度が高い
・初回鑑定は3,000円分無料
・初めての先生なら全員10分無料
・24時間365日いつでも相談可能
・無料特典の詳細はこちら
彼氏にドキドキしなくなってしまう理由
それでは彼氏にドキドキしなくなってしまった理由について見ていきましょう。
そばにいることが当たり前
お付き合いしたうちはそばにいるのが非日常だったのに、付き合いが長くなると一緒にいることが当たり前になってしまうとドキドキしなくなります。
どんなに好きな相手でも慣れてしまうので、ドキドキは続かないのです。
これは緊張がリラックスに変わった状態であり、決して悪いものではありません。
そもそも自分のタイプの男性じゃなかった
付き合いたての時はふわふわしているので、自分のタイプではない男性と一緒にいても時々することがあります。
しかし冷静になって考えてみるとあまりタイプではない男性だった場合に、ドキドキしなくなってしまうことでしょう。
とりあえず誰かと付き合いたかった、寂しさを埋めるだけの男性が欲しかったなんて理由で付き合いを始めているようであれば、そもそも彼に男性としての魅力を感じていないのかもしれませんね。
友人から恋人に変化したから
友達だった時は非日常で会うときにドキドキしていたけど、それが恋人になった瞬間ドキドキしなくなるケースもあります。
一緒にいることが当たり前になった状態と似ていますが、恋人としてお付き合いし出すと当然ドキドキは少なくなってしまいます。
デートがいつも一緒で楽しくない
付き合ったばかりの頃はいろいろな場所に行ったりしていつも新鮮だったのに、最近は同じところにしかデートしないとか、おうちにいてばかりであればドキドキしなくなるのも当たり前のことでしょう。
驚きや感動がない
付き合ったばかりの頃は色々とサプライズをしたりされたりしていたのに、交際期間が長くなるとサプライズすることさえなくなってしまうとドキドキはなくなりますね。
記念日に想定外のことをしてもらったりしてドキドキしたかもしれませんが、それも想定内になってしまうとドキドキはなくなるでしょう。
自分より下だと思うようになった
彼氏のことを自分より下だと思っていると、一緒にいてもドキドキする事はなくなります。
ときめきがなくなった状態なので男性としての魅力を感じなくなっているのかもしれません。
自分が尊敬できる相手であれば一緒にいてドキドキするものですが、そうでない場合にはドキドキはないでしょう。
お話ししても盛り上がらない
会話をしても盛り上がりに欠けて楽しくない時はドキドキしなくなります。
一緒に話をしてもつまらないのでワクワクする感情が消えてしまうのです。
また相手の反応が薄かったり、自分が話しかけても話を聞いていないと感じるようなことがあれば、ドキドキは失われてしまいます。
彼の嫌な面、受け入れられない点が見えてきた
恋人として一緒に長い時間過ごしていると、最初は見えなかった男性の嫌な面が見えてくることがあります。
嫌な面ばかりが気になってだんだん嫌になってしまうと、一緒にいるとドキドキどころか嫌な気分になってしまいますね。
当然一緒にいると嫌な面も見えてくるものですが、そこばかりに注目してしまうと一緒にいても楽しくありません。
違う男性と比べてしまっている
最近ドキドキしなくなったと思っているあなたは、もしかしたら他の男性と彼を比べているのかもしれません。
あの人はこんなことができるのに私の彼氏は…こんなふうに思っていては、ドキドキとは程遠い感情になってしまうでしょう。
-
-
彼氏だけが倦怠期に入った場合の乗り越え方
続きを見る
彼氏のことがまだ好き?ドキドキしなくなってしまったときに考えたいこと
彼氏にドキドキしなくなってくると、本当に私は彼のことが好きなのだろうかと不安になってくることもあるでしょう。
そこでドキドキするようであれば、あなたはまだ彼氏のことが好きなはずです。
彼氏が他の女性と仲良くしていると不愉快に感じるか?
もし彼氏が他の女性と一緒に楽しそうにしていると嫉妬するでしょうか。
もし嫉妬と言う感情が残っているようであれば、彼に対して愛情がある証拠です。
一方、彼が誰かと過ごしていても何も感じていないようであれば、それは彼氏のことがもはや好きでは無いのかもしれません。
友達や家族に彼氏として紹介したいと思うか?
自分の彼氏を友達や家族に紹介することができるでしょうか。
彼のことが好きであれば友達や家族に紹介したいと思うことでしょう。
彼のことを知ってもらいたいと思うはずですし、彼にも自分の友達や家族と仲良くなってほしいと思うはずです。
もし心からそう思わないようであれば、彼に対しての愛情は消えかかっているのかもしれませんね。
幸せな家庭を築く未来が見えるか?
今の彼氏と結婚して家庭を築く将来を想像することができるでしょうか。
もし想像できないようであれば、男性としての興味を失ってしまっている可能性があります。
彼氏へのドキドキがなくなってしまったら試してみて!ドキドキを復活させる方法とは?
彼氏の事はまだ好きだけどドキドキがなくなってしまった、でもドキドキをもう一度楽しみたい。
こんなふうに考えているなら次に紹介することを試してみてください。
少し離れてみる
いつも一緒にいることが当たり前になってドキドキしなくなってしまったのであれば、一度彼と距離を置いてみるのも1つの方法です。
大好きなのになかなか会えない状況が続くと、次に会ったときにまたときめくこともあるでしょう。
正直に話し合う
彼の振る舞いが原因でドキドキしなくなってしまったのであれば、そのことを正直に伝えてみてはいかがでしょうか。
彼がその原因を取り除いてくれれば、もう一度ドキドキする感情を取り戻せるかもしれません。
初デートを思い出す
彼と付き合ったばかりのフレッシュな頃を思い出してください。
あの頃は一緒にいるだけでドキドキしたのではありませんか?
一緒にいることが当たり前になってしまうと、だんだん何をしていてもドキドキを感じなくなってしまいます。
付き合いたての感情を思い出すことができれば、もう一度ラブラブなカップルに戻れるかもしれないですよ。
これまでと違ったデートをする
デートがマンネリしていつも同じでドキドキしないのであれば、いつもと違ったデートを楽しんでみるのはどうでしょうか。
遠くに出かけてみたり、今まで行ったことがないところに行ってみる、新しい趣味に一緒にチャレンジしてみるなどデートの方法を変えれば、またドキドキを楽しみつつ新鮮な気分で彼とお付き合いを続けることができるでしょう。
彼氏の長所を見つける
彼の悪いところが気になってドキドキしなくなってしまったのであれば、彼の良いところをもう一度見つけてみてはどうでしょうか。
お付き合いするようになったわけですから、彼の良いところに気づいていたはずです。
彼の良いところをもう一度再発見して尊敬できるようになれば、一緒にいてドキドキする関係を築くことができるでしょう。
一緒に新しいことをしてみる
2人で新しいことを始めてみるのもオススメです。
一緒に料理をしてみたり、一緒にスポーツをしてみるなどこれまでしていなかったことをすれば、新鮮な気分を取り戻すことができます。
新しいことにチャレンジするドキドキが彼と一緒にいるドキドキと思うことができれば大成功です。
手料理を食べてもらう
たまには彼氏に手料理を振る舞ってみてはどうでしょうか。
自分が作った料理を食べて喜んでいる姿を見るときっと嬉しくなるはずですし、将来一緒に生活する未来が見えてくるかもしれません。
一緒に家族になる姿がリアルに想像できれば、もう一度新鮮な気持ちとドキドキを取り戻すことができるでしょう。
一緒に彼の服を買いに行く
彼の買い物に一緒に付き合って、彼のファッションをコーディネートするのも1つの方法です。
これまでとはガラッと違ったファッションを取り入れることで、新鮮な気持ちでお付き合いを再開することができるかもしれません。
また普段見ることがない男性服を一緒に見るのも新しいデートでお勧めです。
-
-
距離を置くと気持ちが戻る?彼氏との関係が改善した成功例
続きを見る
これだけは絶対にだめ!!彼氏にドキドキしないときにやってはいけないこと
彼氏にドキドキしなくなったからといってやってはいけないことがあります。
ここからは絶対にやってはいけない行動について解説します。
お別れする
彼にドキドキしなくなったからといって別れると言う短絡的な行動は絶対にやめましょう。
交際期間が長くなればドキドキしなくなるのは当たり前のことです。
ドキドキしなくなったからといって別れてしまっては、せっかくの素敵な人を逃してしまう可能性があります。
全部彼のせいだと考える
自分が彼にドキドキしなくなったからといって、それを彼氏のせいだと決めつけて押し付けるのも絶対にやってはいけないことです。
ドキドキしなくなったのは自分の心境の変化であると言うことをしっかりと心に刻み、もう一度自分からドキドキできるような関係を作り直す心つもりが大切です。
デートをドタキャンする
彼氏とドキドキしなくなったからといって、デートの約束をドタキャンするのは絶対にNGです。
彼はあなたとデートをするためにスケジュールを調整してくれているのですから、約束したデートはきちんと果たすべきです。
違う男性と付き合う、親しくする
彼氏を嫉妬させようとして他の男性と仲良くするのも逆効果です。
もしかしたら自分に興味がなくなってしまったのかもしれないとネガティブに考え、あなたと別れたいと考えるかもしれません。
また自分と言う相手がいながら他の男性と仲良くするなんて考えられないと破局に進んでしまう可能性も高いでしょう。
他の男性と仲良くするのは彼氏との関係をきちんと終わらせてからです。
まとめ
この記事では大好きだった彼氏に時々しなくなってしまった理由やその後の対策について紹介してきました。
お付き合いしている期間が長くなればなるほど、2人の関係が深くなればなるほど、ドキドキしなくなるのは当然のことであり、それは誰とお付き合いをしても同じことです。
-
-
付き合って3年目って彼女に対して男はどう思っている?リアルな男性心理
続きを見る