「英語をもっとスムーズに聞き取りたい」「自然な発音で話せるようになりたい」──そんな悩みを持つ人に人気の学習法がシャドーイングです。
流れてくる英語音声を影のように追いかけて発話することで、リスニング力とスピーキング力を同時に鍛えられます。
しかし、いざ始めようと思っても「自分のレベルに合った教材が見つからない」「続けやすいアプリが分からない」「無料で試せるサービスはどれ?」など、選択肢の多さに迷ってしまうことも。
そこでこの記事では、初心者から上級者まで、自分の目的やレベルに合ったおすすめのシャドーイングアプリを徹底比較します。
発音チェックや速度調整、教材のジャンル、料金プラン、口コミ評価など、アプリ選びに役立つ情報を分かりやすくまとめました。
主要シャドーイングアプリ比較表
シャドーイングアプリの選択は、個人の学習目標、予算、学習スタイルに大きく依存します。以下に、主要なシャドーイングアプリの比較表をまとめました。
アプリ名 | 月額料金の一例(税込) | 主なターゲットレベル | 主な学習目的・特徴 | フィードバックの種類 | 無料体験 |
シャドテン | 21,780円 | 中級者/上級者 | 発音特化のシャドーイング/リスニング力向上 | プロによる毎日添削(発音・音声変化) | 7日間 |
---|---|---|---|---|---|
シャドーイングバディ | 19,800円 (キャンペーン価格: 17,424円) | 初心者/中級/上級者 | リスニング・スピーキング総合力向上/実践的表現 | プロによる毎日添削(音読・発音、LINE相談) | 10日間 |
シャドプラス | 4,378円(添削なし) 21,780円(添削あり) | 中級者/上級者 | 英語総合力向上(語彙・文法・読解含む) | プロによる添削(フィードバックプランのみ) | 7日間(バリュープランのみ) |
TORAbit | 1,925円(12ヶ月プラン) 3,280円(1ヶ月プラン) | 初心者/中級/上級者 | AIによるリアルタイム発音採点/瞬間英作文 | AIによる即時採点(発音・音声変化) | 7日間 |
Speak | 1,800円(プレミアム月額) 1,067円(プレミアム年間) | 初心者/中級/上級者 | AI会話練習/実践的スピーキング力向上 | AIによるリアルタイム添削、カスタム問題作成 | 7日間 |
スピークバディ | 3,300円(1ヶ月プラン) 1,983円(12ヶ月プラン) | 初心者/中級/上級者 | AI英会話練習/高精度発音認識 | AIによる発音認識、コーチングでシャドーイング機能 | 無料体験あり |
レシピー | 2,427円(BASIC月額) | 初心者/中級/上級者 | 総合的な英語力向上/AIによるカリキュラム提案 | AIによる発話・発音判定 | 無料版あり |
表を見ると、発音矯正を徹底したいならシャドテンやシャドーイングバディ、コストを抑えたいならTORAbit、総合英語力を伸ばしたいならレシピーやシャドプラスといった選び方が見えてきます。
料金だけでなく、フィードバック方式(AIか人か)や教材の幅も選定の大きなポイントです。また、ほとんどのアプリが無料体験を提供しているため、まずはいくつか試してUIや学習体験を比較することをおすすめします。
シャドーイングアプリの効果と選び方
英語学習法の中でも、シャドーイングはリスニングとスピーキングの両方を効率的に鍛えられる方法として高く評価されています。しかし、アプリを選ぶ際には「ただ真似して話すだけ」ではなく、自分のレベルや目的に合った機能が揃っているかを見極めることが重要です。
シャドーイングとは?その学習効果
シャドーイングは、流れてくる英語音声のすぐ後を追いかけて発話するトレーニングです。通訳訓練法の一つとして知られ、音声の変化(連結・脱落・同化など)やイントネーションを自然に身につけられます。
主な効果は以下の通りです。
効果 | 内容 | 学習へのメリット |
---|---|---|
リスニング力の向上 | ネイティブ発音の特徴を耳で捉える練習 | 英語のスピードに慣れ、音声変化を理解できる |
スピーキング力の向上 | 音・リズム・抑揚を真似して発話 | 発音が自然になり、自信を持って話せる |
語彙・表現の定着 | 文脈の中でフレーズを繰り返し使用 | 実際の会話で使える表現が増える |
英語脳の構築 | 英語を日本語に変換せず理解 | 反応速度が上がり、流暢さが向上する |
このように、シャドーイングは一度に複数のスキルを鍛えられるため、短期間で総合的な英語力を伸ばすことができます。
アプリ選びで注目すべき機能・ポイント
シャドーイングアプリは多種多様ですが、選ぶ際にチェックすべき主なポイントは次の通りです。
チェックポイント | 具体的な内容 | なぜ重要か |
---|---|---|
難易度設定 | 初級〜上級、教材のレベル分け、再生速度調整 | 無理なく続けるために必要 |
フィードバック機能 | AI採点・人による添削 | 発音やリズムの改善に不可欠 |
教材の種類と量 | ビジネス・日常・試験対策などのジャンル | モチベーション維持に直結 |
料金・コスパ | 月額・買い切り・無料体験の有無 | 継続可能かどうかの判断材料 |
利便性 | オフライン再生・UI/UXの使いやすさ | 通勤やスキマ時間学習の効率化 |
例えば、発音矯正を重視するなら人による添削機能があるアプリ、忙しい人なら短時間レッスンやオフライン再生可能なアプリが向いています。自分の学習目的を明確にしてから選ぶことで、効果を最大限に引き出せます。
おすすめシャドーイングアプリ7選
ここでは、英語学習者から高く評価されている7つのシャドーイングアプリを詳しく紹介します。
機能や料金だけでなく、向いている学習者像や注意点まで解説するので、自分に合った1本を選ぶ参考にしてください。
シャドテン|短期間で発音とリスニング力を劇的向上
プロ英語コーチング「プログリット」が提供する、シャドーイング特化型アプリ。
最大の特徴は、採用率5%の専門家による毎日添削です。発音の癖や音声変化(リンキング・リダクションなど)まで細かく指摘してくれるため、発音矯正とリスニング力向上を同時に実現できます。
対応レベル | 中級者〜上級者 |
---|---|
主な機能 | 毎日添削、発音矯正、1000以上の教材、4カ国アクセント対応 |
料金 | 月額21,780円(税込) |
無料体験 | 7日間 |
特徴 | 発音の正確性を徹底追求、資格試験対策教材も豊富 |
シャドテンは、発音の正確性を極限まで高めたい人向けのアプリです。特に、リンキング(音の連結)やリダクション(音の脱落)など、ネイティブ特有の音声変化を正確に再現する指導に強みがあります。毎日専門家が音声を聞いて指摘してくれるため、独学では気づきにくい細かな改善点を把握できます。TOEICやIELTS、英検など資格試験対策にも対応しており、試験直前の集中トレーニングにも最適です。高価格帯ですが、短期間で大幅なスキル向上を求める人には十分価値があります。逆に、気軽に学びたい初心者や価格重視の人には負担が大きいかもしれません。
シャドーイングバディ|会話の瞬発力と発音を同時に強化
英語コーチングスクール「トライズ」が提供する総合型トレーニングアプリ。
シャドーイングだけでなく、オーバーラッピングや瞬間英作文など多段階のアウトプット練習が可能です。
対応レベル | 初心者〜上級者 |
---|---|
主な機能 | 毎日添削、LINE学習相談、多彩なトレーニング |
料金 | 月額19,800円(税込)※キャンペーン価格17,424円 |
無料体験 | 10日間 |
特徴 | リスニングとスピーキングを同時強化、教材が毎日更新 |
シャドーイングバディは、総合的な英語アウトプット力を高めたい人に向いています。添削は論理的かつ詳細で、発音記号やカタカナ表記を交えて改善点を解説してくれます。また、教材が毎日更新されるため、飽きずに継続可能です。さらにLINEでコンサルタントに相談できるので、学習計画やモチベーション管理もサポートしてもらえます。一方、Webブラウザベースのためスマホ利用時に画面操作がやや煩雑になるのが難点です。学習に使うデバイスや環境も考慮して選ぶとよいでしょう。
シャドプラス|英語の基礎力からスコアまで総合アップ
ENGLISH COMPANYが提供する総合学習型シャドーイングアプリ。
リスニング前の基礎固めが充実しており、語彙・文法・読解も同時に強化できます。
対応レベル | 中級者〜上級者 |
---|---|
主な機能 | 語彙・文法トレーニング、添削(プランによる)、ビジネス教材中心 |
料金 | 月額4,378円(添削なし)/21,780円(添削あり) |
無料体験 | 7日間(添削なし) |
特徴 | TOEIC対策にも強く、総合英語力を伸ばせる |
シャドプラスは、単なるシャドーイング練習だけでなく、英語の基礎スキルを強化する学習プロセスを重視しています。リスニングの前に語彙や文法を確認し、チャンクリーディングやサイトトランスレーションで意味理解を深めた上で発話練習を行うため、知識と運用能力がバランスよく向上します。料金は添削ありだと高額ですが、添削なしのバリュープランなら手頃です。特典の英字新聞購読やTOEICテスト受験も学習モチベーションを高めますが、教材ジャンルがビジネス寄りのため、日常会話重視の人には物足りない可能性があります。
TORAbit|低コストで発音精度と瞬間英作文力を習得
AIによるリアルタイム採点が強みの低価格シャドーイングアプリ。
瞬間英作文も無制限に練習でき、短時間でも効果的な学習が可能です。
対応レベル | 初心者〜上級者 |
---|---|
主な機能 | AI採点、瞬間英作文、発音改善 |
料金 | 月額1,970円(12ヶ月プラン)〜 |
無料体験 | 7日間 |
特徴 | コスパ抜群、スキマ時間学習に最適 |
TORAbitは、低価格でAI発音フィードバックを受けられるのが魅力です。独自の5STEPトレーニングにより、音声変化やイントネーションも自然に習得できます。また、瞬間英作文を無制限に練習できるため、スピーキングの瞬発力を鍛えるのに最適です。忙しい社会人や学生が1日5〜10分程度で効率よく学習できる設計になっています。ただし、AI採点はイヤホンや録音環境に影響されることがあり、フィードバックの精度が安定しない場合もあります。
Speak|短時間で自然な会話表現が身につく
AI英会話練習とシャドーイングを組み合わせたアプリ。
実践的な会話シナリオで、短時間集中型のトレーニングが可能です。
対応レベル | 初級者〜上級者 |
---|---|
主な機能 | AI会話練習、発音添削、カスタム問題 |
料金 | 月額1,800円(年間契約は割引あり) |
無料体験 | 7日間 |
特徴 | 20分完結レッスンで継続しやすい |
Speakは、AIとの対話を通じて会話力を集中的に高めたい人に最適です。レッスンは20分間で完結し、動画→ドリル→AIロールプレイの流れで学習するため、短時間でも成果が出やすい構造です。発音やイントネーションの即時フィードバックが得られるほか、目的に応じたカスタム問題も作成可能です。ただし、1日の学習量はやや多めに感じる人もおり、短期間で集中して取り組みたい人向けと言えます。
スピークバディ|人目を気にせず会話力を伸ばせる
AIとの会話を通じて発音や会話力を自然に伸ばせるアプリ。
コーチング受講時にはシャドーイング機能も利用できます。
対応レベル | 初心者〜上級者 |
---|---|
主な機能 | AI発音認識、会話練習、学習記録 |
料金 | 月額3,300円(プランによる割引あり) |
無料体験 | あり |
特徴 | 人目を気にせず練習できる |
スピークバディは、会話に苦手意識がある人でもAI相手なら安心して練習できるのが大きなメリットです。感情豊かな対話シナリオで、リアルな会話スキルが自然に身につきます。学習記録機能も充実しており、進捗を可視化することでモチベーション維持が容易です。ただし、シャドーイング機能は標準プランには含まれず、英語コーチング受講者のみ利用できるため、この点は事前確認が必要です。
レシピー|飽きずに続けて英語力を底上げ
200万人以上が利用する総合英語学習アプリ。
2024年からシャドーイング機能が追加され、豊富なコンテンツで学べます。
対応レベル | 初級者〜上級者 |
---|---|
主な機能 | AIカリキュラム提案、発音判定、TOEIC対策 |
料金 | 月額2,427円〜 |
無料体験 | 無料版あり |
特徴 | 英語6技能を網羅、継続しやすい仕組み |
レシピーは、リスニング・スピーキング・リーディング・ライティング・語彙・文法を網羅したオールインワン型の英語学習アプリです。シャドーイング機能は、スピーキング練習や動画コンテンツなどあらゆる素材に適用できるため、学習者の興味やレベルに合わせやすいのが特徴です。AIが学習履歴を分析して個別カリキュラムを提案してくれるため、効率的な学習計画が立てられます。幅広く学べる反面、シャドーイング特化の指導や添削はないため、発音矯正を徹底したい場合は他アプリとの併用が望ましいです。
その他の注目シャドーイング対応アプリ
主要7選以外にも、シャドーイング学習に役立つアプリは数多く存在します。ここでは、特定の機能や教材ジャンルに強みを持つ注目アプリを紹介します。
RedKiwi
ネイティブスピーカーの動画を豊富に収録し、リアルなスピード・発音でのシャドーイングが可能なアプリです。ジャンルやアクセントで動画を絞り込めるため、自分の目的やレベルに合ったコンテンツで学べます。
特徴 | 実際のネイティブ会話を題材に学習、字幕あり・なし切替可能 |
---|---|
料金 | 無料(有料プランあり) |
対応レベル | 初心者〜上級者 |
RedKiwiは、リアルな英語をそのまま聞き取り、即座にシャドーイング練習ができる点が魅力です。字幕表示の有無を切り替えながら、自分の耳だけで理解できるか試すことも可能です。動画は数分程度の短さなので、スキマ時間にぴったり。無料版でもかなりのコンテンツを利用できますが、より多くの動画や機能を使うには有料プランがおすすめです。日常会話や映画のような自然な英語に慣れたい人に特に向いています。
スタディサプリENGLISH ビジネス英語コース
リスニング・スピーキング・発音練習まで総合的に学べる人気アプリ。AIによる発音チェック機能を備え、TOEIC L&R TEST対策やオンライン英会話サービスとも連携できます。
特徴 | ビジネス会話に特化、AI発音チェック、実践的ロールプレイ |
---|---|
料金 | 月額3,278円(税込)〜 |
対応レベル | 初心者〜中級者(TOEIC 600〜750点目安) |
スタディサプリENGLISHは、実務で使える英語力を伸ばしたい人に特化しています。会話スクリプトを使ったシャドーイング練習のほか、AI発音チェックでイントネーションや強弱も分析してくれるため、自己学習でも精度の高い改善が可能です。さらにオンライン英会話(別料金)を組み合わせれば、インプットからアウトプットまで一貫して学習できます。教材はビジネスシーン中心なので、カジュアルな日常会話を学びたい人にはやや硬めに感じるかもしれません。
abceed
英語教材プラットフォームとして有名なabceedは、公式問題集や人気教材の音声をアプリ内で再生しながら、シャドーイング練習ができる学習ツールです。有料版の「abceed pro」では400冊以上の教材が使い放題になります。
特徴 | 公式教材対応、オフライン音声再生、TOEIC特化機能あり |
---|---|
料金 | 無料〜月額2,200円(税込)前後(プランによる) |
対応レベル | 初心者〜上級者 |
abceedの強みは、TOEICや英検など資格試験公式教材にそのままアクセスできる点です。お気に入り教材の音声を繰り返し再生してシャドーイングすれば、試験本番で聞く音に慣れることができます。オフライン再生にも対応しているため、通勤・通学中の学習にも最適です。無料プランでも基本機能は使えますが、教材数や機能制限があるため、本格的に使うなら有料版が便利です。資格試験対策とシャドーイングを同時進行したい人に向いています。
LanCul(ランカル)
映画やドラマのワンシーンになりきってシャドーイング練習ができる、エンタメ特化型アプリです。実際の俳優のセリフや感情表現を真似しながら学ぶことで、発音だけでなく自然な会話の抑揚も身につきます。
特徴 | 映画・ドラマ素材中心、感情表現やイントネーションを習得 |
---|---|
料金 | 月額3,980円(税込)〜(プランによる) |
対応レベル | 初心者〜上級者 |
LanCulは、勉強感を減らし、楽しく続けられるシャドーイングを目指す人におすすめです。好きな映画やドラマを教材にすることで、学習のモチベーションを高く保てます。特に感情表現や抑揚を真似する練習は、教科書英語では身につかない自然な話し方の習得につながります。一方で、日常会話に比べて映画特有のスラングや早口のセリフも多く、初心者には難易度が高く感じられる場合があります。そのため、リスニング力がある程度ついてから取り組むと効果的です。
TED
世界中の著名人による英語スピーチを無料で視聴できるアプリで、学習者が興味のある分野の講演を題材にシャドーイング練習が可能です。日本語字幕や英語字幕を切り替えて利用できます。
特徴 | 無料、ジャンル豊富、字幕切替可 |
---|---|
料金 | 無料 |
対応レベル | 中級者〜上級者 |
TEDは、政治・科学・文化・ビジネスなど幅広いテーマのスピーチが収録されており、興味のある分野でシャドーイング練習をしたい人にぴったりです。英語字幕と日本語字幕を自由に切り替えられるため、理解度に応じて使い分けができます。また、スピーチの多くは原稿が公開されているため、事前に内容を確認してから練習することも可能です。ただし、プレゼン特有のスピードや語彙の難易度が高めなので、ある程度のリスニング力を身につけてから取り組むと効果的です。
MOKAえいご漬け
シャドーイング特化型の低価格アプリで、30,000文以上の音声を収録。英文表示をオフにして音声だけで練習できるため、耳の力を集中的に鍛えられます。
特徴 | 大量の音声データ、英文非表示モード、低価格 |
---|---|
料金 | 480円(税込)買い切り |
対応レベル | 初心者〜中級者 |
MOKAえいご漬けは、コストを抑えてシャドーイングを始めたい人におすすめです。英文を見ずに耳だけを頼りに発音を真似する練習は、リスニング力の飛躍的な向上につながります。音声は短文から長文まで幅広く収録されており、徐々にステップアップ可能です。買い切り型なので継続的な費用負担もありません。一方で、発音チェックや添削などのフィードバック機能はないため、自分で改善点を把握できる中級者以上に向いています。
HiNative
アプリというより語学Q&Aプラットフォームですが、ネイティブスピーカーに直接質問したり、自分の発音や英作文を添削してもらえるサービスです。シャドーイング練習音声を投稿して、正しい発音かどうか確認できます。
特徴 | ネイティブによる発音・文法チェック、世界中の学習者と交流 |
---|---|
料金 | 無料(一部有料プランあり) |
対応レベル | 初心者〜上級者 |
HiNativeは、独学でのシャドーイング練習が正しくできているか不安な人に有効です。自分の音声を投稿すると、ネイティブが発音の間違いやイントネーションの改善点を教えてくれます。世界中の学習者が利用しているため、多様なアクセントや文化背景の英語にも触れられます。ただし、回答の質やスピードは相手に依存するため、即時フィードバックが必要な場合には向きません。補助的な学習ツールとして活用するのが効果的です。
VOA Learning English
アメリカの国営放送局「Voice of America」が提供する英語学習アプリで、ゆっくりとした発音と簡単な語彙を使ったニュースや文化紹介コンテンツが特徴です。シャドーイング練習用の素材としても非常に使いやすいです。
特徴 | ゆっくり話す英語(1分間約90〜100語)、ニュース・文化コンテンツ中心 |
---|---|
料金 | 無料 |
対応レベル | 初心者〜中級者 |
VOA Learning Englishは、初心者でも安心してシャドーイングを始められる数少ない無料教材の一つです。語彙が平易でスピードも遅めなので、音声変化やイントネーションに注意を払いながら正確に真似できます。ニュースや歴史、日常生活など幅広いテーマを扱っており、英語学習と同時に知識も増やせます。無料でありながら音声とスクリプトがセットになっている点も魅力です。ただし、ゆっくり発音に慣れすぎると通常の速さへの適応が遅れるため、慣れてきたら通常スピードの教材に切り替えるのがおすすめです。
Miraa
動画やポッドキャストを活用した「聞いて・まねる」学習に特化したアプリで、独自の「エコー練習法」によって、字幕を見ながら音声を真似し、AIが発音や表現を解説してくれます。
特徴 | エコー練習法、リアルタイム翻訳、発音解説 |
---|---|
料金 | 月額980円(税込)〜(プランによる) |
対応レベル | 初心者〜上級者 |
Miraaは、視覚・聴覚の両方を使って効率的に英語を身につけたい人におすすめです。字幕を見ながら音声を追いかけることで、正しい発音とスペルの関連を意識できます。さらに、リアルタイム翻訳機能により、意味をすぐに確認できるため、理解不足で止まることなく練習が可能です。エコー練習法はシャドーイングに似ていますが、より短いフレーズ単位で反復するため、初心者でも無理なく進められます。注意点としては、教材がややカジュアル寄りのため、ビジネス英語や資格試験対策には不向きです。
Plang
通訳士も実践するシャドーイング手法を採用し、「英語で考えて話す力」を育てることに特化したAI英会話アプリです。ネイティブ音声を追いかけて発話することで、自然なリズムや思考回路を身につけられます。
特徴 | 通訳訓練ベースのシャドーイング、AIフィードバック |
---|---|
料金 | 月額1,500円(税込)〜 |
対応レベル | 中級者〜上級者 |
Plangは、ただ発音を真似するだけでなく、英語を瞬時に理解して返すスキルを鍛える点が大きな特徴です。AIが発音やイントネーションを採点し、改善点を具体的に提示してくれるため、自分の弱点を明確にしながら練習できます。通訳トレーニングに近い内容なので、スピード感のある会話や専門的な議論にも対応できる力が身につきます。その分、初心者にはやや負荷が高いため、基礎的なリスニング力を身につけてから取り組むのがおすすめです。
Cake公式アプリ
YouTuberや海外ドラマ、映画のワンシーンを活用し、リアルな会話表現を学べるアプリです。シャドーイングを通して、自然な発音やイントネーションが身につきます。
特徴 | 短い動画で学習、日常会話表現が豊富、無料で利用可能 |
---|---|
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
対応レベル | 初心者〜中級者 |
Cake公式アプリは、日常で使える自然な英語フレーズを身につけたい人に向いています。短い動画を繰り返しシャドーイングすることで、耳と口の両方を鍛えられます。ゲーム感覚のクイズや発音チェック機能もあり、飽きずに続けやすい設計です。無料で利用できる範囲が広いのも魅力ですが、広告が表示される点と、一部機能や教材は有料になる点は注意が必要です。特に、リスニング力がある程度ある人は、字幕なしモードで挑戦すると効果が高まります。
Catch It English
日常会話や旅行先でよく使うフレーズをアバターとの会話形式で学べるアプリです。リアルタイムのAI発音矯正機能を備えており、シャドーイングの即時フィードバックが可能です。
特徴 | 会話形式のシャドーイング、AI発音矯正、ゲーム感覚の学習 |
---|---|
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
対応レベル | 初心者〜中級者 |
解説
Catch It Englishは、英会話の「瞬発力」を鍛えるのに適しています。アバターとの模擬会話の中でシャドーイングを行い、その場でAIが発音のズレを指摘してくれるため、自己学習でも改善がしやすいのが特徴です。学習はミッション形式で進むため、達成感を得ながら継続できます。一方で、教材は日常会話や旅行英語が中心で、ビジネス英語や試験対策には不向きです。英語を楽しく使いながら基礎会話力を伸ばしたい人に向いています。
まとめ
シャドーイングは、リスニング力・発音矯正・スピーキングの瞬発力を同時に鍛えられる非常に効果的な英語学習法です。しかし、その効果を最大限に引き出すには、自分の目的・レベル・予算に合ったアプリを選ぶことが欠かせません。
- 発音の正確性を徹底的に追求したい人 → シャドテン、シャドーイングバディ
- リスニングとスピーキングをバランス良く伸ばしたい人 → シャドーイングバディ、Speak
- 基礎力から総合的に強化したい人 → シャドプラス、レシピー
- コストを抑えてAIフィードバックを活用したい人 → TORAbit
- 英会話への苦手意識を克服したい人 → スピークバディ
- 楽しみながら続けたい人 → RedKiwi、LanCul、Cake公式アプリ
多くのアプリが無料体験を用意しているため、まずは2〜3種類を実際に試してみるのがおすすめです。UIの使いやすさやフィードバックの質、教材の好みは人によって異なるため、体験してこそ自分に合うものが見つかります。
最後に、シャドーイングを継続するコツは「毎日少しでも声に出す習慣」を作ることです。アプリはその習慣を支える道具です。正しい選択と継続的な実践で、英語が耳にも口にも自然に馴染む日が必ずやってきます。