クレジットカードのコスパ最強の2枚or3枚を厳選!組み合わせ方も解説

「クレジットカードは1枚だと不安」

「カード2枚の組み合わせの最適解を知りたい」

そんな人に向けて、クレジットカードのコスパ最強の組み合わせを解説します。

カードの組み合わせは、下記の2つを重視しました。

  • 年会費が無料または条件を満たせば無料
  • 連携口座の縛りがない

クレジットカードの連携口座を指定されると、その銀行口座が使えない人は申し込めないので除外しました。

また、「最強のクレジットカード」と聞くとプラチナカードを想像する方もいますが、今回は選んでいません。

プラチナカードは、年会費が3万円以上するものが多く、1枚のプラチナカードを使った方がお得だからです。

Best Picks編集部

それではコスパの良い2~3枚のクレジットカードの組み合わせをお伝えします。

目次

クレジットカード最強の2枚の組み合わせ3選

クレジットカード最強の2枚の組み合わせは下記の3つです。

  • JCBカードWと三井住友カード(NL)
  • JCBカードWと楽天カード
  • リクルートカードとエポスカード

基本的な情報の一覧表はこちらです。

 JCBカードW
JCBカードW

三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)
楽天カード
楽天カード  
リクルートカード
リクルートカード

エポスカード
年会費無料無料無料無料無料
ポイント
還元率
1.0%0.5%1.0%1.2%0.5%
国際ブランドJCBVisa、MastercardVisa、Mastercard、JCB、AMEXVisa、Mastercard、JCBVisa
家族カード無料無料無料無料発行しない
ETCカード無料無料(前年度に利用がないと税込550円)税込550円(ダイヤモンド会員やプラチナ会員は無料)VisaとMastercardは発行手数料税込
1,100円
無料
保険海外旅行傷害保険、海外ショッピングガード保険海外旅行傷害保険 ※選べる無料保険に切替え可海外旅行傷害保険、カード盗難保険海外・国内旅行傷害保険、海外・国内ショッピング保険海外旅行傷害保険
特典のある 店舗や サービスAmazon、スターバックスなど対象のコンビニや飲食店で最大7%還元楽天市場じゃらんnet、ポンパレモールなど・10,000店舗以上の優待あり ・マルイのネット通販や店舗で期間限定10%オフ
ポイントOki Doki
ポイント
Vポイント楽天ポイントリクルート
ポイント
エポスポイント

これらのクレジットカードはすべて年会費が無料です。それぞれのカードの詳細や組み合わせを解説します。

①JCBカードWと三井住友カード(NL)

JCBカードW
三井住友カード(NL)

JCBカードWと三井住友カード(NL)の組み合わせは還元率に強みがあります。

JCBカードWは、カード利用のポイント還元率が1%です。

三井住友カード(NL)はセブンイレブンやマクドナルド、すき家などでスマホを使ってタッチ決済すると最大7%還元です。タッチ決済はクレジットカードとスマホを連携させれば使用できます。

クレジットカードでポイント還元率を重視するならおすすめの組み合わせです。

JCBカードWの特長

JCBカードW

JCBカードWは『価格.com クレジットカードカテゴリ 人気ランキング 2022上半期・2022下半期 ポイント高還元率カード部門 第1位』を獲得しています。

年会費無料
ポイント 還元率1.0%
国際 ブランドJCB
家族カード無料
ETCカード無料
保険海外旅行傷害保険、海外ショッピングガード保険
特典のある 店舗や サービスAmazon、スターバックスなど
ポイントOki Dokiポイント

JCBカードWは、18歳から39歳までの間でしか作れないカードです。

クレジットカード利用でOki Dokiポイントが貯まります。税込1,000円の利用につき、JCB一般カードは1ポイント付与ですが、JCBカードWは2倍の2ポイント付与です。

仮に1回の利用が1,000円未満でも、毎月の合計利用額からポイントが付与されるので、端数を気にする必要はありません。

貯まったOki Dokiポイントは、JCBのポイントサイト「Oki Dokiランド」で使えます。

ポイントの交換率は相手先で異なりますが、今回は交換率の良い2つを紹介します。

  • Oki Dokiポイント1P→nanacoポイント5Pに交換
  • Oki Dokiポイント1P→ANAマイル3マイルに交換

年会費のかからないクレジットカードでマイルを着実に貯めたい方に、JCBカードWはおすすめです。

またJCB会員専用サイト「JCB ORIGNIAL SERIESパートナー」に登録すると、対象店舗でポイントがアップします。

「年会費無料かつ高還元のJCBカードを作りたい」と思っているなら、JCBカードWが筆頭となるでしょう。

JCBカードW公式サイト

三井住友カード(NL)の特長

三井住友カード(NL)
年会費無料
ポイント 還元率0.5%
国際 ブランドVisa、Mastercard
家族カード無料
ETCカード無料(前年度に利用がないと税込550円)
保険海外旅行傷害保険 ※選べる無料保険に切替え可
特典のある 店舗や サービス対象のコンビニや飲食店で最大7%還元
ポイントVポイント

三井住友カード(NL)の最大の特長は、セブンイレブンやローソン、マクドナルドなどでスマホを使ってタッチ決済すると最大7%還元になることです。

Apple PayまたはGoogle ウォレットの設定をして、Visaタッチ決済やMastercardコンタクトレスを利用します。

7%還元の対象店舗一覧はこちら

セイコーマート(※1)

セブンイレブン

ポプラ(※2)

ローソン(※3)

マクドナルド

サイゼリヤ

ガスト

バーミヤン

しゃぶ葉

ジョナサン

夢庵

その他すかいらーくグループ飲食店(※4)

すき家

はま寿司

ココス

ドトールコーヒーショップ

エクセルシオール カフェ

かっぱ寿司

※1 タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストアも対象です。

※2 生活彩家も対象です。

※3 ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフも対象です。

※4 ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。

三井住友カード(NL)を利用して貯まるVポイントは、2024年春からVポイントと連携することが発表されました。VポイントをVポイント加盟店で利用できるため、使い勝手の良いポイントになります。

Tポイントが貯まる・使えるお店はこちらで確認してください。

ポイント間の連携を利用して、Vポイントを有効活用しましょう。

三井住友カード(NL)は、三井住友カードゴールド(NL)にステップアップすることもおすすめです。ゴールドカードの詳細は後述します。

三井住友カード ゴールド(NL)公式サイト

②JCBカードWと楽天カード

三井住友カード(NL)
楽天カード

JCBカードWと楽天カードの組み合わせは、楽天市場や楽天サービスを利用する方におすすめです。

楽天カードとJCBカードWはどちらもポイント還元率が1%なので、どちらをメインに使っても良く、その時々で使い分けができます。

 楽天カード  
年会費無料
ポイント 還元率1.0%
国際 ブランドVisa、Mastercard、JCB、AMEX
家族カード無料
ETCカード税込550円(ダイヤモンド会員やプラチナ会員は無料)
保険海外旅行傷害保険、カード盗難保険
特典のある 店舗や サービス楽天市場
ポイント楽天ポイント

楽天カードを使って楽天市場で支払うとポイントが2倍プラスされます。

また「楽天スーパーセール」や「お買い物マラソン」、「5と0のつく日」など、ポイントアップのキャンペーンが豊富なので、ネットショッピング好きの方にピッタリです。

楽天モバイルや楽天ひかりなど、色んな楽天サービスを利用するなら、さらに還元率が上昇します。

楽天カードの注意点は、公共料金の支払いです。

楽天カードで公共料金を支払う場合の還元率は0.2%に下がります。皆さんが使っている電力会社やガス会社などが低還元の対象かを確認しておきましょう。

今回の組み合わせであれば、JCBカードWで公共料金を払えば1%還元なので問題なしです。

③リクルートカードとエポスカード

リクルートカード

リクルートカードとエポスカードの組み合わせは、リクルートカードをメインの支払いに利用して、エポスカードの店舗優待などをピンポイントで利用します。

リクルートカードの特長

年会費無料
ポイント 還元率1.2%
国際 ブランドVisa、Mastercard、JCB
家族カード無料
ETCカードVisaとMastercardは発行手数料税込1,100円
保険海外・国内旅行傷害保険、海外・国内ショッピング保険
特典のある 店舗や サービスじゃらんnet、ポンパレモールなど
ポイントリクルートポイント

リクルートカードはカードの還元率が1.2%で最強です。

貯まったリクルートポイントは、Pontaポイントやdポイントに等価交換できます。

リクルートカードの特長は、先ほど一覧表で紹介したクレジットカードの内、唯一、国内旅行傷害保険(最高1000万円)や国内ショッピング保険(年間限度額200万円)が利用付帯されていることです。

国内旅行をされる方ならリクルートカードを使えば、ポイントは高還元なうえに傷害保険が手に入ります。

リクルートカードはVisaやMastercard、JCBから選べるのでまだ持っていない国際ブランドを申し込むのも良いでしょう。

エポスカードの特長

年会費無料
ポイント 還元率0.5%
国際 ブランドVisa
家族カード発行しない
ETCカード無料
保険海外旅行傷害保険
特典のある 店舗や サービス・10,000店舗以上の優待あり
・マルイのネット通販や店舗で期間限定10%オフ
ポイントエポスポイント

エポスカードの特長は、10,000店舗以上で優待を受けられることです。

エポトクプラザでカテゴリーや地域をしぼって検索すると、お得に利用できるお店が見つかります。

カテゴリーは「食べる」「遊ぶ」「観る」「買う」「旅する」など豊富で、実店舗で買い物するのが好きな方におすすめです。

またミュージカルや演劇、コンサート、歌舞伎などのチケット優待もあるので、生で観賞したい人はエポスカードを使って申し込んでください。

エポスカードは店舗での買い物やエンタメの優待に強みがあるので、ピンポイントで使用しましょう。生活費の支出はリクルートカードで対応すれば、最強の組み合わせです。

クレジットカード最強の3枚の組み合わせ2選

おすすめの3枚の組み合わせは以下の2つです。

  • JCBカードWと三井住友カード(NL)と楽天カード
  • 三井住友カード(NL)と楽天カードとイオンカード(ミニオンズ)

クレジットカードを3枚組み合わせると、2枚持ちよりお得です。。

①JCBカードWと三井住友カード(NL)と楽天カード

JCBカードW
三井住友カード(NL)
楽天カード

3枚のクレジットカードの強みを整理します。

JCBカードW

  • ポイント還元率が1%
  • 公共料金も還元率が下がらない

三井住友カード(NL)

  • コンビニや対象の飲食店で最大7%還元

楽天カード

  • 楽天市場で高還元
  • 楽天ポイントが使える飲食店等が多い

JCBカードWで公共料金や日常の支出を行い、1%還元でポイントを貯めます。

貯めたOki Dokiポイントは、セブンイレブンのnanacoポイントやJCBギフトカード、マイルなどに交換できます。

三井住友カード(NL)は対象の飲食店でスマホを使ってタッチ決済すると7%還元になるので、家族で外食に使う時に便利なカードです。

7%還元の対象店舗の一部

マクドナルド、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、すき家、はま寿司、かっぱ寿司など

楽天カードは楽天市場で使用するのがメインなので、持ち歩く必要はありません。店舗でポイントを使ったり、貯めたりする時は「楽天ポイントカードアプリ」や「楽天ペイアプリ」で行えます。

JCBカードWと三井住友カード(NL)、楽天カードは国際ブランドを分散させられるので、最強の組み合わせを気軽に作れます。

②三井住友カード(NL)と楽天カードとイオンカード(ミニオンズ)

三井住友カード(NL)
楽天カード
イオンカードミニオンズ

3枚の組み合わせであれば、イオンカード(ミニオンズ)を組み合わせるのも良いです。

まずは基本情報から確認します。

 イオンカード(ミニオンズ)
年会費無料
ポイント 還元率0.5%(イオン対象店舗なら1.0%)
国際 ブランドVisa、MasterCard
家族カード無料
ETCカード無料
保険国内・海外ショッピングセーフティ保険、クレジットカード盗難保障
特典のある 店舗や サービスイオングループ店舗
ポイントWAONポイント

イオンカード(ミニオンズ)は年会費や家族カード、ETCカードが無料です。

イオングループ店であれば1%還元なので、イオンを利用する方ならメインカードとして使用できます。

また、このカードの最大の特長は、イオンシネマの映画料金が税込1,000円になることです。年間30枚まで購入できる特典です。

イオンシネマの基本料金はこちらで確認

年に3回映画を見た場合で試算。基本料金は一般が税込1,800円、大学生が税込1,500円。

 基本料金(税込)ミニオンズ特典得した金額
一般5,400円3,000円2,400円
大学生4,500円3,000円1,500円

3回映画を観れば、得した金額は1回の基本料金を上回るほどです。

その他にもユニバーサル・スタジオ・ジャパン内でイオンカード(ミニオンズ)を利用すると、WAON ポイントが10倍貯まります。

実はイオンカードセレクトというクレジットカードもありますが、このカードはイオン銀行とセットで利用する必要があるので今回は選外としました。

カードの名称が似ているので、申込時は注意してください。

今回の3枚の組み合わせでは楽天カードをメインカードとして使用し、三井住友カード(NL)は高還元の飲食店等で使用します。そこにイオンカード(ミニオンズ)を使って映画鑑賞を楽しみます。

イオンカード(ミニオンズ)の映画鑑賞優待はぜひ活用しましょう。

クレジットカード最強の2枚にゴールドカードを選ぶ場合

クレジットカードを何枚も持ちたくないなら、今持っているカードをゴールドカードにグレードアップさせる方法があります。

今回紹介する3枚は、年会費が無料または条件達成後に永年無料となるゴールドカードです。

  • 三井住友カードゴールド(NL)
  • エポスゴールドカード
  • イオンゴールドカード

基本情報の一覧表は以下のとおりです。

 
三井住友カード ゴールド
三井住友カード
ゴールド(NL)
エポスゴールドカード
エポスゴールドカード
イオンゴールドカードイオンゴールドカード
年会費税込5,500円税込5,000円無料
年会費無料 の条件年間100万円の利用で翌年度以降が永年無料年間50万円以上の利用
で翌年度以降が永年無料
 
ポイント還元率0.5%0.5%0.5%(イオン対象店舗なら1.0%)
国際ブランドVisa、MastercardVisaVisa、MasterCard
家族カード無料発行しない無料
ETCカード無料(前年度に利用がないと税込550円)無料無料
保険・海外・国内旅行傷害保険 最高2,000万円
・お買い物安心保険 最高300万円
・海外旅行傷害保険(自動付帯)最高1,000万円(2023年9月30日以前に日本国内の住居を出発)
・海外旅行傷害保険(利用付帯)
最高5,000万円(2023年10月1日以降に日本国内の住居を出発)  
・海外旅行傷害保険 最高5,000万円
・国内旅行傷害保険 最高3,000万円
・国内・海外ショッピングセーフティ保険 年間300万円
・クレジットカード盗難保障
特典・年間100万円の利用で10,000P付与
・国内主要空港のラウンジが無料
・一流ホテル・旅館の宿泊予約サービスの優待
・年間50万円の利用で2,500P付与または年間100万円の利用で10,000P付与
・選べるポイントアップ
3ショップまで最大3倍
・国内の空港ラウンジが無料
イオングループ店舗 国内主要空港のラウンジが無料  
その他クレカ積立の還元率1%(毎月5万円まで)エポスファミリーゴールド 

ゴールドカードを検討していない人でも、無料で持てるなら試す価値ありです。

ではゴールドカードならではの恩恵を享受する方法を解説します。

おすすめ①三井住友カードゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)
年会費税込5,500円
年会費無料 の条件年間100万円の利用で翌年度以降が永年無料
ポイント 還元率0.5%
国際 ブランドVisa、Mastercard
家族カード無料
ETCカード無料(前年度に利用がないと税込550円)
保険海外・国内旅行傷害保険 最高2,000万円、お買い物安心保険 最高300万円
特典・年間100万円の利用で10,000P付与
・国内主要空港のラウンジが無料
・一流ホテル・旅館の宿泊予約サービスの優待
その他クレカ積立の還元率1%(毎月5万円まで)

まず1つ目は三井住友カードゴールド(NL)です。

年間利用額が100万円以上になると以下の特典があります。

  • 翌年度以降の年会費5,500円(税込)が永年無料
  • 10,000円分のVポイントがもらえる

10,000円分のVポイントを通常の還元ポイント(5,000円分)と合算すると、年間100万円のカード利用で1.5%還元となります。

また三井住友カードゴールド(NL)の特長は、SBI証券で投資信託のクレカ積立ができることです。毎月5万円までの積立に対して、1%のポイントが還元されます。

毎月5万円を積み立てれば、ひと月500ポイント×12月で6,000ポイントです。

毎月、投資信託を積み立てるだけでプラス6,000円になるため、これから投資を始める方は「三井住友カードゴールド(NL)とSBI証券」を活用しましょう。

なおクレカ積立で積み立てた分は、年間100万円利用に伴う10,000円分のポイント付与に換算されません。その他の対象外はこちらで確認できます。

SBI証券と三井住友カードはそれぞれ入会キャンペーンを行っているので、ゴールドカードの年会費5,500円以上のキャッシュバックが受けられます。

毎年の利用額が100万円を超えるなら、最大1.5%還元になる三井住友カードゴールド(NL)は作って損のないカードです。

おすすめ②エポスゴールドカード

エポスゴールドカード
年会費税込5,000円
年会費無料 の条件年間50万円以上の利用で翌年度以降が永年無料
ポイント 還元率0.5%
国際 ブランドVisa
家族カード発行しない
ETCカード無料
保険・海外旅行傷害保険(自動付帯) 最高1,000万円(2023年
9月30日(土)以前に日本国内の住居を出発)
・海外旅行傷害保険(利用付帯) 最高5,000万円(2023年
10月1日(日)以降に日本国内の住居を出発)  
特典・年間50万円の利用で2,500P付与
(年間100万円の利用なら10,000P付与)
・選べるポイントアップ3ショップまで最大3倍
・国内外の空港ラウンジが無料
その他エポスファミリーゴールド

2つ目はエポスゴールドカードです。

エポスゴールドカードは年間50万円の利用で、翌年以降の年会費5,000円(税込)が無料です。

エポスカードをすでに持っている人は年間50万円以上利用することで、株式会社エポスカードよりゴールドカードへ招待されます。

またエポスゴールドカードを家族が持っていれば、家族紹介制度(エポスファミリーゴールド)によりゴールドカードが手に入ります。そのため、エポスカードには家族カードがありません。

家族も年会費永年無料でゴールドカードを持てるのは、家族カードとは違った特典で上手に活用したいです。

そしてエポスゴールドカードは、年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえます。

  • 利用額50万円以上…2,500ポイント付与。通常の還元ポイント(2,500ポイント)と合わせると1%還元。
  • 利用額100万円以上…10,000ポイント付与。通常の還元ポイント(5,000ポイント)と合わせて1.5%還元。

年間50万円の利用でもボーナスポイントがもらえる分、三井住友カードゴールド(NL)より使いやすいです。

またエポスカードはtsumiki証券で投資信託を購入した分も年間利用金額50万円の対象となります。ただし投資信託は5種類しかなく、クレカ積立の還元率は積立額の0.1から0.5%となっていて、三井住友カードゴールド(NL)より劣ります。

クレカ積立を考えているなら、三井住友カードゴールド(NL)を選びましょう。

エポスゴールドカードは、エポスカード同様、全国の対象店舗やチケット購入の優待で活躍してくれるので、お得を優先するなら作りたいカードです。

おすすめ③イオンゴールドカード

イオンゴールドカード
年会費無料
ポイント 還元率0.5%(イオン対象店舗なら1.0%)
国際 ブランドVisa、MasterCard
家族カード無料
ETCカード無料
保険・海外旅行傷害保険 最高5,000万円
・国内旅行傷害保険 最高3,000万円
・国内・海外ショッピングセーフティ保険 年間300万円
・クレジットカード盗難保障
特典イオングループ店舗 国内主要空港のラウンジが無料

3つ目のイオンゴールドカードは、年会費がかかりません。

ただし申し込みを行うのではなく、イオンカードで100万円以上利用するなどの条件をクリアした時にイオンからゴールドカードの案内が届きます。

利用実績があれば、年会費無料でゴールドカードが手に入るので、イオン系列店で買い物をする人は検討の余地ありです。

海外旅行傷害保険(最高5,000万円)や国内旅行傷害保険(最高3,000万円)が利用付帯となっているため、旅行の予約はイオンゴールドカードで行うと良いでしょう。

クレジットカード最強の2枚でマイルを貯める場合

紹介する3枚のクレジットカードは年会費がかかってしまうものの、マイルを貯めるのに強みを持ったカードです。

  • ソラチカ一般カード
  • ANAJCB一般カード
  • JAL普通カード

基本情報の一覧表。

 ソチカ一般カード
ソラチカ 一般カード
ANA JCB 一般カード
ANA JCB 一般カード
JAL JCB 一般カード
JAL 普通カード
年会費税込2,200円
(初年度無料)
税込2,200円
(初年度無料)
税込2,200円
(初年度無料)
マイル 還元率0.5%0.5%0.5%
国際 ブランドJCBJCBVisa、Mastercard、JCB
家族カード1,100円 (本会員が無料の場合、無料)1,100円 (本会員が無料の場合、無料)1,100円 (本会員が無料の場合、無料)
ETCカード無料無料無料(JCB)、発行手数料1,100円(Visa、Mastercard)
保険海外旅行傷害保険1,000万円、国内航空傷害保険1,000万円、海外ショッピングガード保険100万円海外旅行傷害保険1,000万円、国内航空傷害保険1,000万円、海外ショッピングガード保険100万円国内旅行傷害保険1,000万円、海外旅行保険1,000万円
特典入会・継続時に1,000マイル、搭乗ボーナスマイル(10%)  入会・継続時に1,000マイル、搭乗ボーナスマイル(10%)入会や毎年初回搭乗時に1,000マイル、搭乗ボーナスマイル(10%)
ポイント等Oki Dokiポイント、ANAマイル、メトロポイントOki Dokiポイント、 ANAマイルJALマイル

マイル系のクレジットカードは入会や継続、搭乗時にマイルが貯まるのが強みです。

そしてこの3枚のカードに共通した特長は、旅行傷害保険が自動付帯されていることです。

自動付帯とはカードを持っていれば自動的に入れる保険です。例えば航空券の支払いを別なクレジットカードで決済しても保険は使えます。

では3枚のカードをそれぞれ解説します。

おすすめ①ソラチカ一般カード

ソチカ一般カード
年会費税込2,200円 (初年度無料)
マイル 還元率0.5%
国際 ブランドJCB
家族カード1,100円 (本会員が無料の場合、無料)
ETCカード無料
保険海外旅行傷害保険1,000万円、国内航空傷害保険1,000万円、海外ショッピングガード保険100万円
特典入会・継続時に1,000マイル、搭乗ボーナスマイル(10%)  
ポイント等Oki Dokiポイント、ANAマイル、メトロポイント

ANAマイルを貯めたい人におすすめのクレジットカード1つ目は、ソラチカ一般カード(ANA To Me CARD PASMO JCB)です。

ソラチカ一般カードは「To Me CARD PASMO」と「ANAカード」の機能を1つにまとめたカードです。このカードの強みは、東京メトロの利用で貯めたメトロポイントをANAマイルに交換できることで「陸マイル」と呼ばれています。

都心部にお住まいで東京メトロをよく利用される方は、着実にANAマイルを貯めることができます。

ソラチカ一般カードで普段の買い物を行うとJCBのOki Dokiポイントが貯まります。貯めたポイントはANAマイルに交換しましょう。

おすすめ②ANA JCB一般カード

ANA JCB 一般カード
年会費税込2,200円 (初年度無料)
マイル 還元率0.5%
国際 ブランドJCB
家族カード1,100円 (本会員が無料の場合、無料)
ETCカード無料
保険海外旅行傷害保険1,000万円、国内航空傷害保険1,000万円、海外ショッピングガード保険100万円
特典入会・継続時に1,000マイル、搭乗ボーナスマイル(10%)
ポイント等Oki Dokiポイント、 ANAマイル

ANAマイルを貯めたい人におすすめのクレジットカード2つ目は、ANAJCB一般カードです。

ソラチカ一般カードとほとんど同じ機能ですが、東京メトロの利用がない人はANA JCB一般カードが最適です。

ANA JCB一般カードはカード番号や有効期限、氏名などのカード情報を裏面に記載してセキュリティ面のリスクを軽減しているのがソラチカ一般カードとの違いです。

ANA JCB一般カードで貯まるOki Dokiポイントをマイルに移行するときは2コースから選択することになります。詳細はこちらから確認してください。

おすすめ③JAL普通カード

JAL JCB 一般カード
年会費税込2,200円 (初年度無料)
マイル 還元率0.5%
国際 ブランドVisa、Mastercard、JCB
家族カード1,100円 (本会員が無料の場合、無料)
ETCカード無料(JCB)、発行手数料1,100円(Visa、Mastercard)
保険国内旅行傷害保険1,000万円、海外旅行保険1,000万円
特典入会や毎年初回搭乗時に1,000マイル、搭乗ボーナスマイル(10%)
ポイント等JALマイル

JALマイルはJAL普通カードで貯めるのがおすすめです。

JAL普通カードは、日常のカード支払いで200円につき1マイル、全国の特約店では200円につき2マイルが貯まります。

特約店の詳しい情報はこちらから確認。

またJALカード年会費に4,950円(税込)をプラスして「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に入会すると、買い物で貯まるマイルが2倍です。しかし、費用対効果の見極めが必要なので、JALカードをメインカードとして使用しない場合は、入会は不要だと思います。

3つのマイル系クレジットカードをお伝えしましたが、ANAとJALのマイルを比較すると、ANAマイルの方がコスパ良く貯められそうです。

「クレジットカード最強の2枚の組み合わせ方」は何を確認すべきか

クレジットカードの組み合わせを選ぶ時は以下の点を確認すべきです。

  • 年会費は無料か
  • 高い還元率か
  • 国際ブランドは被らないか
  • よく使う店舗やサービスはお得か
  • 特典や優待はあるか

それぞれ解説します。

①年会費は無料か

クレジットカードを組み合わせる時は、まず無料のクレジットカードを探しましょう。

有料のカードでなくても、優れたカードはあるからです。

今回紹介したJCBカードWや三井住友カード(NL)、楽天カード、リクルートカード、エポスカード、イオンカード(ミニオンズ)は年会費無料で、それぞれ独自の強みがあります。

年会費無料のクレジットカードを組み合わせれば、毎年のコストがかからないのでカード申し込みのハードルが低くなり、自分にあった組み合わせを見つけやすいでしょう。

②高い還元率か

クレジットカードの還元率は重要です。毎年100万円のカード利用がある場合で考えると、以下のような差が生まれます。

  • 0.5%還元…5,000円分のポイント
  • 1.0%還元…10,000円分のポイント

同額の支払いをしても5,000円分のポイント差があります。5,000円あれば「家族3人の外食1回分を損する(得する)ほどの差」です。

1年の獲得ポイントの差で見ると大したことないと感じる場合もあるかもしれませんが、毎年の積み重ねで大きな開きが出てしまうので還元率は重要です。

③国際ブランドは被らないか

国際ブランドは被らないのが理想です。

国際ブランドの同じカードを2枚以上持つことはできますが、もし今後、本命カードが現れた時にすでに同じ国際ブランドを3枚持っていたら、作るのをためらうかもしれません。

普段から不要なカードは解約して、国際ブランドの被りをなくしておきましょう。

Visa、Mastercard、JCBなどの国際ブランドはそれぞれ特典やサービスが異なるので、それぞれのカードから恩恵を受けたい人は、国際ブランドを分けて持っておくことをおすすめします。

④よく使う店舗やサービスはお得か

クレジットカードの優待を受けられる店舗がお住まいの地域にあるかどうか、を確認してください。

よく利用する店舗があれば、クレジットカードでお得に買い物できます。

クレジットカードの通常還元率は1%前後が多いですが、優待はその3倍以上のポイントが手に入る店舗もあります。

全国10,000以上の店舗に優待のあるエポスカードは、こちらのホームページで内容を確認できます。

事前に知っていれば、カードを作った後すぐに利用できます。

せっかく使うなら、お得なサービスを使いましょう。

⑤特典や優待はあるか

クレジットカードには入会キャンペーンや会員限定のキャンペーンがあります。

JCBカードWは最大13,000円のキャッシュバックキャンペーン中です。

年会費はかからず、高額なキャッシュバックを受けられるクレジットカードは多くありません。キャンペーン改悪前に申し込みましょう。

クレジットカードを2枚持つメリット3選

クレジットカードを1枚しか持っていない方に向けて、2枚以上持つことのメリットをお伝えします。

  • カードの使い分けでお得にポイントが貯まる
  • カード利用額が分散して利用可能額が増える
  • メインカードが使えない時にサブで対応できる

それぞれ解説します。

①カードの使い分けでお得にポイントが貯まる

クレジットカードを使い分けるとお得にポイントが貯まります。

例えば、JCBカードWで日常の生活費を1%還元にして、Oki Dokiポイントを貯める。加えて三井住友カード(NL)でコンビニ等の対象店舗でのスマホタッチ決済を行い、7%還元のVポイントを受け取ります。

それぞれのクレジットカードの強みを生かせば、ポイントがどんどん貯まり、買い物もより楽しくなります。

②カード利用額が分散して利用可能額が増える

2枚のクレジットカードがあれば利用可能額を増やせます。

仮に1枚しかクレジットカードを持っていなかったとします。その利用限度額が100万円であった場合に急な出費で100万円以上使いたくても対応は困難です。

しかし2枚のクレジットカードを持っていれば、それぞれの利用限度額の範囲で併用できるので急な出費にも対応できます。

ただし、利用額は無理なく返済できる金額にとどめましょう。

③メインカードが使えない時にサブで対応できる

メインのクレジットカードにシステム障害などの問題が生じる可能性があるので、サブカードを持っておくことは重要です。

その他にもクレジットカードの磁気の不具合、紛失・盗難などの備えです。

私はユニクロで買い物した時に、磁気の不具合でクレカ決済ができなかったことがあります。その場では磁気の不具合だと分からず、テンパってしまい、後ろに並ぶお客さんに迷惑をかけてしまいました。

サブカードを持っておけば、カードが使えない時に慌てることなく対応できます。特に現金をあまり持ち歩かない方は、サブカードは非常に重要な役割をしてくれます。

クレジットカードを2枚持つデメリット3選

クレジットカードを2枚以上持つことのデメリットもあります。

  • 返済日が異なるため管理が面倒
  • カード利用額がうっかり増加する
  • ローン審査に通りづらくなる

それぞれ解説します。

①返済日が異なるため管理が面倒

クレジットカードを使うならカードの締め日や引き落とし日を把握する必要があります。

2枚のクレジットカードになると、それぞれの引き落とし日に残高不足にならないよう入金しておかなければなりません。

暗証番号も2枚分管理するなど、手間が増えてしまいます。

②カード利用額がうっかり増加する

クレジットカードを2枚持つと利用限度額が増えます。限度額が増えたことで「まだ使用できる」と勘違いして、いつの間にか必要以上の買い物をしてしまうことがあります。

使い過ぎない対策は、定期的にクレジットカードの利用状況を確認することや家族で利用額を共有することなどがあります。

③ローン審査に通りづらくなる

ローン審査の具体的な内容は公表されていませんが、複数枚のクレジットカードでキャッシング枠を利用している場合、ローン審査に通りづらくなります。

キャッシング枠を利用していなければ、ローン審査に影響はありません。

キャッシングは必要最小限の利用にしておき、ローン返済を先送りしないようにしましょう。

クレジットカード最強の2枚を選んで申し込もう

クレジットカードは組み合わせるとそれぞれの長所を生かすことができ、よりよい恩恵を受けられます。

ただし、「みんな使っているから…」とカードの詳細が分からないまま申し込むと良い結果には結びつかないです。

重要なのはライフスタイルに合ったカードを選択すること。

  • ネットショッピングが多いなら、JCBカードWや楽天カード
  • セブンイレブンやローソンの利用が多ければ、三井住友カード(NL)
  • 豊富な店舗優待を受けたいなら、エポスカード

といったようにクレジットカードそれぞれの強みを理解して、組み合わせましょう。

ライフスタイルに合ったカードを手に入れて、長期的にクレジットカードを愛用してください。

最後によくある質問に回答します。

よくある質問

クレジットカードは1人何枚まで持てるのか?

クレジットカードの所有枚数に上限はありません。実際に10枚以上のクレジットカードを持たれている方もいます。

ただし、クレジットカードを同時に何枚も発行することは止めましょう。

クレジットカード会社の信用評価にマイナスがつき、カードを発行できない可能性があるからです。

カードの発行は半年以上の間隔を空けることを目安としてください。

国際ブランドが被っても問題ないのか?

国際ブランドは被っても問題ありません。

同じ国際ブランドでも発行会社やカードランクによって提供される特典やサービスが異なるため、複数枚で特典を享受する方もいます。

念のため、不要なカードがあれば解約してから新規申し込みを行いましょう。

2枚のクレジットカードを同じ口座で引き落とせるか?

同じ口座で引き落とせます。

目次