マジカドンペンカードはドンキで高還元!特長やメリット・デメリットを解説

「マジカドンペンカードは使えるカード?」

「カードの特長って何?」

「私に適したカードなの?」

そんな疑問を解決する記事です。

マジカドンペンカードの基本情報や特長、メリット、デメリットを順に解説します。

またマジカドンペンカードに関する最新の口コミをX(Twitter)から紹介します。

この記事を読めば、マジカドンペンカードが皆さんに適したカードか分かるでしょう。

さらに審査基準や申し込み方法をまとめました。

マジカドンペンカードについて概要を知り、申し込み後はお得な買い物をしてください。

目次

マジカドンペンカードの基本情報

 マジカドンペンカード
年会費無料
基本還元率0.5%
国際ブランドJCB、Mastercard
家族カード無料
ETCカード無料
貯まるポイントmajicaポイント
入会資格満18歳以上の安定した収入のある、電話連絡可能な方(高校生は除く)

マジカドンペンカード(majica donpen card)は、株式会社UCSが発行するクレジットカードです。

このカードはドン・キホーテやmajica加盟店の買い物に特化しています。

国際ブランドはJCBとMastercardから選べます。すでに持っているクレジットカードと異なる国際ブランドを選ぶと良いでしょう。

マジカドンペンカードは、カード発行手数料や年会費、家族カード、ETCカードはすべて無料です。毎年の費用がかからないので安心です。

貯まるポイントはmajicaポイントで、国内ドン・キホーテ、アピタ、ピアゴを含むmajica加盟店で利用できます。また家族カードの利用で貯まるポイントは、本会員に集約されるようになっています。

マジカドンペンカードの特長2選

他社のクレジットカードにはない、マジカドンペンカードの特長は2つあります。

  • 円満快計になる
  • ポイントランクアップ制度

それぞれ解説します。

円満快計になる

マジカドンペンカードまたはmajicaアプリを提示すると、ドン・キホーテやMEGAドン・キホーテでのお買い物が「円満快計」になります。

円満快計の具体例
買い物金額(税込)実際の支払金額
1,001円~1,004円1,000円
1,006円~1,009円1,005円

この円満快計サービスが適用されるのは、以下の店舗です。

対象店舗

  • ドン・キホーテ
  • MEGAドン・キホーテ

対象外店舗

  • アピタ
  • ピアゴ
  • ユーストア
  • 直営以外のPPIHグループ店舗
Best Picks編集部

小さな金額でも、積み重ねると意外と大きな節約に。
ドン・キホーテで買い物をする機会が多い方には、うれしい特典ですね。

ポイントランクアップ制度

マジカドンペンカードまたはmajicaアプリを利用すると、ポイントランクアップ制度により、majicaマネー支払い時のポイント付与率が変わります

ランクは5段階(一般・ブロンズ・シルバー・ゴールド・プラチナ)に分かれており、最高ランクのプラチナになると、majicaマネー利用時に5%還元が受けられます。

この特典を受けるためには、次の登録が必要です。

  • majicaアプリへの登録
  • または、店舗設置の情報端末から登録

登録後は、対象店舗でマジカドンペンカードまたはmajicaアプリを提示して支払いを行い、1年間の購入金額に応じて、翌年の会員ランクが決まります。

対象となる店舗は、以下のとおりです。

対象店舗

  • 国内のドン・キホーテ
  • アピタ
  • ピアゴ
  • その他majica加盟店

対象外店舗

  • 驚安堂全店
  • 各テナント店舗
  • 日本国外の店舗

ランクに応じた特典も用意されています。

ランク別 会員限定サービス
  • 雨天時に傘を無料提供(ブロンズ会員以上)
  • 有料駐車場が無料
    • プラチナ会員:24時間無料
    • ゴールド会員:買い物時に24時間無料

※一部対象外の店舗もあります。アピタ・ピアゴ各店舗ではこの特典を実施していません。

Best Picks編集部

majicaマネーを活用しながら、日々のお買い物でランクアップを目指してみましょう。
使うたびに、還元率アップや特典がどんどんお得になっていきます。

マジカドンペンカードのメリット7選

マジカドンペンカードのメリットは以下のとおりです。

  • 入会費や年会費が無料
  • ドン・キホーテやmajica加盟店で1.5%還元
  • majicaクラブオフ|宿泊施設や娯楽施設がお得になる
  • 旅行会社のパックツアーが8%オフ
  • ショッピング安心保険がある
  • カードデザインは4種類から選べる
  • 毎月9のつく日はアピタが5%オフ

順に解説します。

入会費や年会費が無料

入会費や年会費が無料のクレジットカードには、次のメリットがあります。

入会費や年会費が無料のメリット
  • 気軽に始められる・・・初期費用がかからないため、試しにカードを作るハードルが低くなります。
  • 維持費がかからない・・・年会費が無料なので、利用頻度に関係なく、持っているだけでもコストがかかりません。
  • 家計に優しい・・・余計な支出を増やさず、ポイント還元や特典を享受でき、節約効果が高まります。
  • 複数持ちにも最適・・・無料のため、用途ごとにカードを分けたり、家族でそれぞれ持つことが可能です。
  • 解約リスクがない・・・「使わないと損になる」という心配がなく、いつでも自由に使い方を見直せます。

気軽に始めやすく家計にも優しいため、初めてクレジットカードを作る方や、サブカードを持ちたい方におすすめです。

Best Picks編集部

年会費がかかるカードでは「還元率1%なら、10万円使ってやっと1,000円の年会費がまかなえる」と損益を考える必要がありますが、マジカドンペンカードは無料なので、使えば使うほどお得です。

ドン・キホーテやmajica加盟店で1.5%還元

クレジットカードの還元率は、一般的に0.5%~1.0%程度が相場です。1.0%以上なら高還元とされ、ポイント重視のユーザーに人気があります。

そんな中、マジカドンペンカードは、ドン・キホーテやmajica加盟店で常時1.5%のポイント還元を受けられます。

月1万円利用した場合の比較は、以下をご覧ください。

カード種別還元率月1万円利用時のポイント
標準的なカード0.5%50円分
高還元カード1.0%100円分
マジカドンペンカード1.5%150円分

マジカドンペンカードは1.5%の高還元率を誇り、月1万円の利用で150円分のポイントが貯まります。標準的なカードと比べて約3倍にあたる高還元です。

ただし、1.5%のポイント還元にするには、次の条件を満たす必要があります。

【1.5%還元の条件】
  • ドン・キホーテ・・・majicaアプリに登録したマジカドンペンカードでクレジットカード払いをする。
  • majica加盟店・・・majicaアプリにmajicaマネーをチャージし、国内ドン・キホーテを含む加盟店でmajicaマネー払いをする。
Best Picks編集部

なお、QUICPay、Apple Payでのお支払いは対象外になるためご注意ください。

majicaクラブオフ|宿泊施設や娯楽施設がお得になる

majicaクラブオフでは、優待施設が国内外に約20万ヵ所あります。

会員スタイルは「スタンダード」と「VIP」があり、スタンダード会員は無料です。VIP会員は月額550(税込)で利用でき、キャッシュバックプログラムなどVIP会員限定メニューが豊富です。

またクラブオフでは、以下のような割引があります。

  • エッソやモービル、ゼネラルといったガソリンスタンドで、ガソリンや軽油が1~3円値引き
  • イオンシネマで映画観賞券が一般1,300円になる(通常1,800円なので500円の割引)
  • オリックスレンタカーは基本料金が最大55%オフ

マジカドンペンカードに付帯する優待を上手に活用すれば、どんどんお得になります。

旅行会社のパックツアーが8%オフ

マジカドンペンカードを持っていると、UCSカード限定特典の一部が利用でき、旅行代金の割引やポイント倍率アップの特典を受けられます。

詳細は以下をご覧ください。

項目内容
割引対象大手旅行会社のパックツアー
(JTB、HIS、日本旅行、ANAセールスなど)
割引率国内旅行:最大5%オフ
海外旅行:最大8%オフ
申し込み方法UCSトラベルデスク、または専用サイト経由で申込み
支払い方法UCSカードまたはマジカドンペンカードによる支払い(条件あり)
特典利用条件指定の方法で申し込み・支払いを行うこと
注意点格安航空券単体や一部直販商品は割引対象外
他キャンペーンとの併用不可の場合あり

対象は、大手旅行会社が提供するパッケージツアーで、家族旅行、卒業旅行、ハネムーンなど幅広いシーンに利用可能です。

国内旅行の場合は最大5%オフ、海外旅行なら最大8%オフと、通常より高い割引率が適用されます。

同伴者も同様に優待を受けられ、旅行代金の支払いでマジカポイントも貯まるため、割引とポイント獲得の両方でお得です。

Best Picks編集部

たとえば20万円の海外ツアーなら、8%オフで1万6千円の割引に。浮いたお金を現地での食事やお土産に使えます。

ショッピング安心保険がある

マジカドンペンカードにはショッピング安心保険があります。

  • カード会員全員に自動適用されるので、事前の申し込みは不要
  • 破損・盗難・火災等による損害を商品購入日より90日間補償
  • 国内外の利用を問わず補償
  • 1品1事故・購入価格5,000円~100万円が補償(自己負担3,000円)

事前の申し込みが不要で、補償期間が長く、最大100万円まで補償される優れた保険です。

補償対象外の事故や商品について
スクロールできます
補償対象外の主な事故地震・津波・水災などに起因する損害
置き忘れまたは、紛失に起因する損害
楽器の弦(ピアノの弦を含む)の切断または音質、音色の変化
汚損、かぎ損、擦傷、かき傷または、塗料のはがれなど、単なる外観であって機能に支障をきたさない損害
商品の欠陥、消耗、さび、変色、虫食いなど
電気的・機械的事故、その他
補償対象外の商品航空機、船舶(ヨット、モーターボート及びボートを含む)、自動車、原動機付自転車、自転車、ハングライダー、サーフボード及びこれらの付属品
義歯・義肢、補聴器、コンタクトレンズ、その他これに準ずるもの
動物及び植物
現金・手形・小切手・その他の有価証券、印紙、切手、乗車船券(鉄道・船舶・航空機の乗車船券、航空券、定期券、宿泊券、観光券、および旅行券をいいます)、旅行者用小切手及びあらゆる種類のチケット
食料品(酒類を含む)
1点5,000円未満の商品(消費税を含む)
携帯式通信機械、携帯式電子事務機器及びこれらの付属品
インターネット・オークション等商品が郵送で届く場合、明らかに手元に届く前に損害が起きている商品
(出典)株式会社UCS

カードデザインは4種類から選べる

マジカドンペンカードは、4種類のカラー×2種類の国際ブランドから選べます。

4種類のカードデザイン

UCSが発行するマジカドンペンカードは、MastercardJCBの2つの国際ブランドから選択可能です。

国際ブランド選べるカードデザイン
Mastercardブラック/ピンク
JCBグレー(ドンペンデザイン)/レッド(ドンペンデザイン)
※いずれのカードも、カード番号・氏名は表面に記載されています。

選ぶ際のポイント

  • かわいさ重視ならピンクやドンペン入りのJCBがおすすめ
  • シンプル志向なら黒やグレーが人気
  • 国際ブランドによって選べるカラーが異なるため、希望の色がある場合はブランドにも注目しましょう

申し込み後にカードデザインの変更はできないのでご注意ください。

Best Picks編集部

迷った場合は、よく使う店舗での使い勝手や、手持ちのブランドとのバランスも考えて選ぶのが安心です。

毎月9のつく日はアピタが5%オフ

アピタで毎月9日・19日・29日にマジカドンペンカードを使って、全額クレジット決済した場合、5%オフになります。

項目内容
割引日毎月9日・19日・29日
割引率5%オフ
割引条件マジカドンペンカードのクレジット払いで全額支払うこと
割引対象外商品調剤・ビール・発泡酒・新ジャンル(バラ・6缶パック・ケース)など一部商品

5%オフの対象外商品もあるため注意が必要ですが、食料品や衣料品などの購入には非常にお得なチャンスです。

アピタは関東・東海・近畿・甲信越・北陸エリアに店舗があります。近くに店舗がある方は、ぜひこの特典を上手に活用しましょう!

対象店舗の確認は、こちらからどうぞ。

Best Picks編集部

マジカドンペンカードを持っているなら、月に3回の“買い時”は見逃せません。
ちょっとした日用品のまとめ買いにも、気軽に活用できます。

マジカドンペンカードのデメリット3選

マジカドンペンカードのデメリットは以下のとおりです。

  • 基本還元率は0.5%と低い
  • majicaポイントを使えるお店が少ない
  • 旅行保険は付帯していない

それぞれ解説します。

基本還元率は0.5%と低い

マジカドンペンカードの基本還元率は、0.5%に設定されています。
クレジットカード全体で見ると、やや低めの還元率です。

年会費無料で1%還元を実現しているカードには、たとえば以下のような選択肢もあります。

  • 楽天カード(基本還元率1%)
  • JCBカードW(基本還元率1%)

これらのカードと比較すると、マジカドンペンカードをメインカードとして使うには還元率が物足りないかもしれません。

しかし、マジカドンペンカードにはドン・キホーテやmajica加盟店での独自メリットがあります。
ポイントアップや円満快計など、店舗特化型の特典を活かせる点は大きな強みです。

そこで、こんな使い方がおすすめです。

ドンキ専用サブカードにおすすめな理由
  • ドン・キホーテやmajica加盟店で独自のポイントアップ特典が使える
  • 円満快計(端数切り捨て)など、店舗限定のメリットが大きい
  • サブ運用なら、還元率の低さが気になりにくい

日常使いには高還元率カード、ドンキでの買い物にはマジカドンペンカード、というようにシーンに応じて使い分けるのがおすすめです。

Best Picks編集部

マジカドンペンカードは、単体で見ると還元率は控えめです。
しかし、ドン・キホーテなど特定店舗で使えば、しっかりメリットを感じられる一枚です。
メインとサブを上手に使い分けて、お得を最大化しましょう。

majicaポイントを使えるお店が少ない

マジカドンペンカードで貯まるmajicaポイントは使える店舗が少ないです。

majicaポイントが使える店舗は、以下のとおりです。

  • ドン・キホーテ
  • MEGAドン・キホーテ
  • MEGAドン・キホーテUNY
  • 長崎屋
  • ピカソ
  • essence
  • アピタ
  • ピアゴ
  • ユーストア

驚安堂全店、日本国外の店舗は除く。

楽天カードで貯まる楽天ポイント、三井住友カード(NL)で貯まるVポイントは、コンビニや飲食店などで利用できます。

「貯めたポイントでプチ贅沢をしたい」「外食したい」など、ポイントの使い道を検討したい人には、マジカドンペンカードは物足りないと感じるかもしれません。

旅行保険は付帯していない

旅行保険は付帯していない

マジカドンペンカードには、旅行保険の自動付帯や利用付帯はありません。
そのため、旅行中のトラブルに備えたい方は、別途保険の準備が必要です。

ちなみに、無料で持てるクレジットカードの中には、旅行保険が付帯しているものもあります。
しかし、多くの場合、次のような制約がある点には注意しましょう。

  • 補償内容や限度額が最低限にとどまることが多い
  • 本会員のみ補償対象で、家族会員や子どもは対象外の場合がある

安心して旅行を楽しみたい方は、民間の保険やオプションサービスの利用をおすすめします。

例えば、マジカドンペンカード利用者が加入できる「UCS旅とくプラス」(有料保険)は、手軽に補償をプラスできる選択肢のひとつです。

次の章で、この「UCS旅とくプラス」について詳しく解説していきます。

UCS旅とくプラスの補償内容と利用条件

旅行中のトラブルに備えて、「UCS旅とくプラス」に加入すれば安心です。

以下に、補償対象や条件をわかりやすくまとめました。

補償の対象となる人

  • 登録したUCSカード会員本人
  • 会員と生計を共にする配偶者
  • 会員と生計を共にする同居の親族
  • 会員と生計を共にする別居の未婚の子

年会費

  • 年会費:1,100円(税込)

適用条件

  • 登録日の翌日から保険が有効になります
  • 登録日以降に出発する旅行が対象
  • 国内旅行の場合、UCSカードで旅行代金を支払う必要があります

保険期間

  • 国内旅行:最大30日間
  • 海外旅行:最大3か月間

長期の海外旅行でも安心です。

申込方法

  • インターネットまたは電話で申し込み可能

スキマ時間でも手軽に手続きできるのもメリットです。

Best Picks編集部

1,100円という低コストで、自分だけでなく家族まで補償されるのは魅力的です。旅行が決まったら早めの登録をおすすめします。

UCS旅とくプラスの国内旅行傷害保険

国内旅行傷害保険では、国内旅行中のケガを以下のとおり補償します。

傷害死亡・後遺障害1,000 万円
傷害入院保険金日額(フランチャイズ7日)※13,000 円
手術保険金入院中に受けた手術入院保険金日額 × 10
入院中以外に受けた手術入院保険金日額 × 5
傷害通院保険金日額(フランチャイズ7日)※12,000 円

※1 事故日からその日を含めて7日以内に治療を終了された場合にはお支払いの対象となりません。事故の発生の日から8日目以降、入院、通院の状態にある場合、1日目から保険金が支払われます。傷害入院保険金日額は事故の日からその日を含めて180日以内、傷害通院保険金日額は事故の日からその日を含めて180日以内の通院に限り、90日分を限度とします。

(出典)UCS保険デスク

UCS旅とくプラスの海外旅行傷害保険

海外旅行傷害保険では、海外旅行中のケガを以下のとおり補償します。

傷害死亡・後遺障害1,000 万円
傷害治療費用100 万円
疾病治療費用100 万円
個人賠償責任2,000 万円
携行品損害(免責金額 3,000円)20 万円
救援者費用100 万円

マジカドンペンカード所有者なら、低コストで旅行保険に入れるので安心です。

「補償内容や補償金額が十分だと思う人」や「無保険だと不安な人」は、UCS旅とくプラスの加入をおすすめします。

UCS旅とくプラスの利用ガイド(詳細情報)を確認したい人はこちら

マジカドンペンカードの口コミ

X(Twitter)よりマジカドンペンカードの口コミを紹介します。

マジカドンペンカードの審査基準

マジカドンペンカードの詳しい審査基準は公表されていません。

公表されている申込資格は「満18歳以上の安定した収入のある、電話連絡可能な方(高校生は除く)」です。

原則、自宅か携帯電話で電話連絡がとれる方となっています。

また、社会人だけではなく、アルバイトやパートの人も申し込めます。

審査基準が公表されていないものの、申し込めばカード会社に確認されるのは個人情報と信用情報です。

1つ目の個人情報とは、職業や勤務先、雇用形態、勤続年数、年収、住居の状況、家族構成です。

  • 雇用形態…正社員、パート、アルバイトなど
  • 住居の状況…一戸建て、賃貸マンション、アパートなど

カード会社は個人情報から「継続した収入の有無」を確認します。

2つ目の信用情報は、クレジットカードの利用状況やローンの申し込みなど、支払い状況に関する情報です。

信用情報は個人信用情報機関が管理していて、カード会社は申し込みがあれば申請者の信用情報を照会します。

そして照会した内容を基に、カード会社が独自の基準で審査を行います。

「過去の返済履歴」「返済能力」を確認しているため、支払いの遅延があると審査に通らない場合が多いです。またクレジットカードを作ったことのない人は信用情報がないため、審査に時間がかかる場合があります。

マジカドンペンカードの申し込み方法や申し込みの流れ

マジカドンペンカードの申し込み方法や流れは、以下のとおりです。

  • 申し込みフォームを入力する
  • 審査
  • 申し込み確認の電話がある
  • 審査完了
  • 支払い口座の登録
  • 本人限定受取郵便でカードが郵送される

申し込み確認の電話は必ず行われるわけではないです。

支払い口座の登録は、郵送されてきた書類に記入を行い、速やかに返送してください。

マジカドンペンカードはドンキ特化のクレジットカード

マジカドンペンカードは、ドン・キホーテをはじめとしたmajica加盟店で高還元になるクレジットカードです。

ドン・キホーテやMEGAドン・キホーテ(UNYを含む)は、2023年12月13日現在で国内に457店舗あります。

ドン・キホーテは全国に展開していて誰でも利用しやすく、割安な商品が数多く並んでいます。割安商品をさらにお得に手に入れるためには、マジカドンペンカードが必要です。

マジカドンペンカードやmajicaアプリを使って、簡単に買い物ができるので、よく利用される人はカード発行を検討してください。

年会費やその他のコストを気にせず、マジカドンペンカードでお得を享受しましょう。

よくある質問

よくある質問に回答します。

majica会員はどんなお得があるの?

ドン・キホーテ等において、以下の特典があります。

  • majica会員限定のお得なキャンペーン、クーポン情報が届く
  • 家電製品やブランド品の一部が会員限定価格になる
  • 時計やブランド、宝飾品のアフターサービスが10%オフ

この他にも円満快計(一の位の端数を割引)やクラブオフ(提携の宿泊施設が特別料金になる)などがあります。

マジカドンペンカードの締め日や引き落とし日はいつ?

カード利用の締め日は毎月15日です。原則、毎月15日までの利用分を翌月10日(金融機関休業日の場合は翌営業日)に登録口座から引き落とします。

注意点

  • 加盟店の事務処理上の都合や、利用店舗からの利用情報が到着するタイミングにより、支払月が翌々月以降となる場合がある。
  • 携帯電話料金や公共料金なども同様の理由により翌々月が支払月となり、2ヵ月分まとめての請求となる場合がある。

majicaマネーやmajicaポイントの有効期限は?

  • マネー残高…最後にマネー残高に増減があった日から2年間有効
  • ポイント…最後にポイントが付与された日から1年間有効

※期間限定ポイントは除く。また、ポイントの利用では有効期限は延長されない

majicaマネー残高やポイントは、有効期限が過ぎると自動的に失効するので、注意しましょう。

目次