【最新比較】ETCカード人気おすすめランキング20選!還元率を徹底比較

年会費が無料で作れるETCカードが知りたい

どのETCカードを選べば良いかわからない

このような疑問や悩みを抱える方は多くいます。

ETCカードにはさまざまな種類があり、それぞれ特徴やサービス内容が異なるため注意が必要です。

本記事では、人気のETCカード20枚を紹介します。さらに、ETCカードのメリットや利用時の注意点も解説するので、ぜひ参考にしてください。

【人気・おすすめのETCカードトップ3】

カード名JCB カード W三井住友カード(NL)apollostation card
発行時間最短5分(モバ即)※1最短30秒最短3営業日
年会費永年無料永年無料永年無料
還元率1.0%~10.5%※20.5%〜7.0%0.5%
国際ブランドJCBVisa、MastercardVisa、JCB、American Express
海外旅行保険最高2,000万円(利用付帯)最高2,000万円なし
申し込み対象18歳以上39歳以下18歳以上18歳以上
ETCカード
発行手数料
無料無料無料
ETCポイント
還元率
1.0%0.5%0.5%
詳細公式サイト公式サイト公式サイト

※1:JCBの「モバ即」は、カード申し込みから最短5分で審査が完了し、カード到着前にネットショッピングや店頭で利用できるサービスです。当日受付はAM9:00~PM8:00まで受け付けており、運転免許証やマイナンバーカード、在留カードなどの顔写真付き本人確認書類での認証が必要です。
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

※2:最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

目次

ETCカードはクレジットカードの発行を!作り方は?

クレジットカードの付帯カードとして発行されるETCカードなら、ETCカードの年会費が無料になることが多く、デポジットも不要です。

また、クレジットカードの利用限度額まで決済できるため、残高を気にする必要もありません。

ただし、クレジットカードに付帯するETCカードは、クレジットカードの発行が大前提となります。

以下は新規のクレジットカードに付帯するETCカードの作り方ですが、クレジットカードの審査に通過する必要があることは覚えておきましょう。

STEP
ETCカードが付帯するクレジットカードを選ぶ

ETCカードが付帯するおすすめクレジットカードは、次章でご紹介しますので参考にしてください。

STEP
クレジットカードとETCカードの申し込みをする

クレジットカードとETCカードは、同時申し込みできることがほとんどです。申し込みフォームで「ETCカードも発行する」という項目があるため、忘れずにチェックをしておきましょう。

STEP
クレジットカードの入会審査を受ける

クレジットカードの申し込みをしたら、「安定収入の有無」を確認するための与信審査が行われます。仮に審査に落ちてしまった場合は、ETCパーソナルカードの作成を検討しましょう。

STEP
クレジットカードとETCカードを受け取る

クレジットカードの審査に通過したら、クレジットカード本体とETCカードが郵送されます。同時に送付されることもありますし、別々で送付されることもあります(おおよそ1週間が目安)。

STEP
ETCカードをETC車載器に挿入して利用開始

ETCカードを車載器に挿入して、ETCシステムの利用を開始します。なお、車載器が必要となりますので、予め準備しておきましょう。


すでにクレジットカードが手元にある場合は、クレジットカードのマイページから、ETCカードの申し込みが可能です。

年会費無料の人気・おすすめETCカード比較表

クレジットカード会社のETCカードは、カードごとでポイント還元率や優待サービス、特典が異なります。

そのため、ETCカードを選ぶ際はクレジットカードの特徴を理解しておくことが必要です。

本記事で紹介する人気・おすすめETCカードの特徴の違いを一目で理解できるように一覧表にまとめました。

以下で各カードの特徴の違いを確認しましょう。

スクロールできます
カード名JCB カード W三井住友カード(NL)apollostation cardENEOSカードSOrico Card THE POINTエポスカードセゾンカードインターナショナルライフカードリクルートカードJCBゴールドdカードイオンカードセレクトHonda Cカード
※2025年2月15日で取扱い終了
SUZUKI CARDTOYOTA TSCUBIC CARDau PAYカード楽天カードTカードPrimeVIASOカードセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
発行時間最短5分(モバ即)※1最短30秒最短3営業日1〜2週間10日〜14日最短当日最短5分最短2営業日1〜2週間最短5分(モバ即)※1最短即日最短5分1ヵ月2週間3〜4週間最短4日1週間1〜2週間最短翌営業日最短5分
年会費永年無料永年無料永年無料初年度無料永年無料永年無料永年無料永年無料永年無料初年度無料永年無料永年無料初年度無料初年度無料初年度無料初年度無料永年無料初年度無料永年無料条件付き無料
還元率1.0%~10.5%※20.5%〜7.0%0.5%0.6%〜2.0%1.0%〜3.0%0.5%〜1.5%0.5%0.5%~12.5%1.2%0.5~10.0%※21.0%〜4.5%0.5%〜1.33%1.0%1.0%1.0%1.0%1.0%~3.0%1.0%〜2.0%0.5〜5.0%0.5%〜2.0%
国際ブランドJCBVisa、MastercardVisa、JCB、American ExpressVisa、JCB Mastercard、JCBVisaVisa、Mastercard、JCBVisa、Mastercard、JCBVisa、Mastercard、JCBJCBVisa、MastercardVisa、Mastercard、JCBV isa、MastercardVisa、MastercardVisa、Mastercard、JCB Visa、MastercardVisa、Mastercard、JCBMastercardMastercardAmerican Express
海外旅行保険最高2,000万円(利用付帯)最高2,000万円なしなしなし最高500万円なし最高2,000万円最高2,000万円最高1億円(利用付帯)29歳以下限定で最高2,000万円なしなし最高2,000万円なし最高2,000万円最高2,000万円最高2,000万円最高2,000万円なし
申し込み対象18歳以上39歳以下18歳以上18歳以上18歳以上18歳以上18歳以上18歳以上18歳以上18歳以上20歳以上18歳以上18歳以上18歳以上20歳以上18歳以上18歳以上18歳以上18歳以上18歳以上18歳以上
ETCカード発行手数料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料1,100円無料無料1,100円無料
ETC還元率1.0%0.5%0.5%0.6%1.0%〜2.0%0.5%0.5%1.2%1.0%1.0%0.5%1.0%1.0%1.0%1.0%1.0%1.0%1.0%0.5%〜2.0%
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

※1:JCBの「モバ即」は、カード申し込みから最短5分で審査が完了し、カード到着前にネットショッピングや店頭で利用できるサービスです。当日受付はAM9:00~PM8:00まで受け付けており、運転免許証やマイナンバーカード、在留カードなどの顔写真付き本人確認書類での認証が必要です。
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

※2:最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

【年会費無料】ETCカード人気おすすめランキング20選

クレジットカード会社が発行する人気・おすすめのETCカード20選を、厳選してご紹介していきます。

年会費無料(永年無料・初年度無料・条件付き無料)のクレジットカードを紹介するので、お得にETCカードを発行しましょう。

各ETCカードの詳しい詳細も解説するのでカード選びの際の参考にしてください。

以下で1枚ずつ詳細を確認していきましょう。

JCBカード W

jcb w
カード名JCB カード W
発行時間最短5分(モバ即)※1
年会費永年無料
還元率1.0%~10.5%※2
国際ブランドJCB
海外旅行保険最高2,000万円(利用付帯)
申し込み対象18歳以上39歳以下
ETCカード発行手数料無料
ETC還元率1.0%
詳細公式サイト

※1:JCBの「モバ即」は、カード申し込みから最短5分で審査が完了し、カード到着前にネットショッピングや店頭で利用できるサービスです。当日受付はAM9:00~PM8:00まで受け付けており、運転免許証やマイナンバーカード、在留カードなどの顔写真付き本人確認書類での認証が必要です。
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

※2:最大還元率はJCB PREMOに交換した場合。

JCBカード Wは、39歳以下限定のクレジットカードです。

ただし、申請の際の年齢制限はありますが39歳までに申し込めば40歳以降も永年無料で使い続けられます。

JCB カード Wは一般的なJCBカードと比べ、ポイント還元率が2倍であることが特徴です。

また、ネットショッピングのAmazonでの支払いで利用すると4倍のポイント還元を受けられるためAmazonユーザーにおすすめのクレジットカードといえます。

JCB カード WのETCカードは1.0%の還元を受けられる

JCB カード WのETCカードを利用して高速道路の料金支払いをすると利用料金の1.0%のポイントが還元されます。

また、apollostation、出光SS、シェルSS、タイムズパーキングなどでのクレジットカード利用でも2倍のポイントを受けることが可能です。

JCB カード Wはガソリン給油やレジャーの際もお得に利用できるためおすすめといえます。

JCBカード Wのおすすめポイント
  • ETCカードの年会費が永年無料・発行手数料も無料
  • Amazonでの利用でポイント還元率4倍
  • apollostation、出光SS、シェルSS、タイムズパーキングなどでもポイントが2倍

JCB カード Wの公式サイト
(カード発行はこちらから)

三井住友カード(NL)

カード名三井住友カード(NL)
発行時間最短30秒
年会費永年無料
還元率0.5%〜7.0%
国際ブランドVisa、Mastercard
海外旅行保険最高2,000万円
申し込み対象18歳以上
ETCカード発行手数料無料
ETC還元率0.5%
詳細公式サイト

三井住友カード(NL)は、年会費永年無料で利用できるクレジットカードです。

ETCカードの発行手数料も無料であり、ETCカード利用で0.5%のポイント還元が得られます。

また、基本ポイント還元率は0.5%ですが対象のコンビニ・飲食店などでタッチ決済で支払いをすると最大7.0%のポイント獲得が可能です。

ポイントを沢山貯めたい方は、タッチ決済を利用して効率的にポイントを貯めましょう。

学生のETCカード利用におすすめ!

三井住友カード(NL)は、学生でも審査に通ればクレジットカードとETCカードの発行が可能です。

また、年会費永年無料であるためお金の負担なく所有できます。

土日や長期休暇に友達やカップルでETCカードを利用してください。

ETC利用割引や深夜割引などを利用してお得にお出かけしましょう。

三井住友カード(NL)のおすすめポイント
  • タッチ決済で最大ポイント還元率7.0%
  • ETCカードの発行手数料
  • 貯まったポイントは景品や他社ポイント・マイルなどに交換可能

apollostation card

apollostation card
カード名apollostation card
発行時間最短3営業日
年会費永年無料
還元率0.5%
国際ブランドVisa、JCB、American Express
海外旅行保険なし
申し込み対象18歳以上
ETCカード発行手数料無料
ETC還元率0.5%

apollostation cardは、18歳以上であれば誰でも申し込みが可能です。

ETC発行の年会費も不要でETCカード利用で0.5%のポイント還元が受けられます。

apollostation cardのETCは、万が一カードを負債利用された場合でも補償制度が付いているため安心です。

ETCカードの盗難にあった場合でも、万が一に備えることができるでしょう。

1lあたりのガソリン代が最大10円割引

apollostation cardはガソリン代の割引特典が付いています。

ガソリン代をapollostation cardで支払う場合はいつでも1lあたり2円の割引が受けることが可能です。

また、オプションサービス「ねびきプラスサービス」に登録していると、ショッピングご利用額に応じて、1lあたりガソリン代が最大10円引きされます。

※ねびきプラスサービスはapollostation cardご入会と同時登録となります。
※2年目以降、特にお申し出のない場合は自動継続となり、年会費550円(税込)がかかります。
(入会初年度年会費無料)
※サービス適用中にコース変更した場合、追加の年会費はかかりません。
※初回更新の3ヶ月前より、ご登録いただいているメールアドレス宛に更新時到来のお知らせメールをお送りいたします。
※コース変更や解約は、インターネット会員サービス「ウェブステーション」または「出光カードアプリ」からお手続きいただけます。

お得にガソリンを入れたい方はapollostation cardを申し込みましょう。

apollostation cardのおすすめポイント
  • ETC不正利用の際も補償制度あり
  • ガソリン割引サービスが受けられる
  • 車によく乗る方におすすめのカード

apollostation cardの公式サイト
(カード発行はこちらから)

ENEOSカードS

カード名ENEOSカードS
発行時間1〜2週間
年会費初年度無料
還元率0.6%〜2.0%
国際ブランドVisa、JCB 
海外旅行保険なし
申し込み対象18歳以上
ETCカード発行手数料無料
ETC還元率0.6%
詳細公式サイト

ENEOSカードSは、年会費無料で18歳から申請可能なカードです。

ETCカード発行手数料は無料で、ETC還元率は0.6%となっています。

ENEOSカードSはENEOSカードSのE契約はもちろん、家族会員も年会費無料でETCカードの利用が可能です。

申し込みはアプリや公式サイトから簡単におこなえることから、手間をかけずに発行できるのも嬉しいポイントと言えます。

無料でのレッカーサービスと路上修理が受けられる

ENEOSカードSには、ENEOSロードサービスが付帯しています。

そのため、高速道路や一般道路上での車の故障の際に無料でレッカーサービスや路上修理などを受けることが可能です。

また、ENEOSカードSを利用することでENEOSサービスステーションでガソリンと軽油がいつでも2円引きになります。

全国に約13,000店舗展開しているENEOSは、お得にガソリンの補充が可能です。

ENEOSカードSのおすすめポイント
  • ENEOSロードサービス付帯
  • 無料でのレッカーサービスや路上修理が受けられる
  • ENEOSでいつでもガソリン割引

Orico Card THE POINT

カード名Orico Card THE POINT
発行時間10日〜14日
年会費永年無料
還元率1.0%〜3.0%
国際ブランドMastercard、JCB
海外旅行保険なし
申し込み対象18歳以上
ETCカード発行手数料無料
ETC還元率1.0%〜2.0%
詳細公式サイト

Orico Card THE POINTは、ポイント還元率が高い年会費永年無料のクレジットカードです。

基本ポイント還元率は1%であり、オリコモールを経由して買い物をすると0.5%のポイントがプラスで還元されます。

また、クレジットカードへの入会後6ヵ月間はポイント還元率2%であるため、入会直後は特にお得にポイントを獲得可能です。

ETCカード利用でもポイント還元を受けられるため、入会直後は高速道路利用でぐんぐんポイントを獲得できます。

レンタカーをお得に借りたい方におすすめ

Orico Card THE POINTを所有することで、ニッポンレンタカーや日産レンタカーなどの一部のレンタカー会社で割引サービスを受けられます。

割引料金は車の車種などにより異なりますが、事前予約をすることで5〜20%の割引を受けることが可能です。

Orico Card THE POINTは旅行先でお得にレンタカーを借りたい方におすすめのカードと言えます。

Orico Card THE POINTのカーライフ特典・優待店舗は以下の通りです。

カーライフ特典・優待店

  • ニッポンレンタカー
  • 日産レンタカー
  • オリックスレンタカー
  • タイムズカーレンタル
  • 三菱レンタカー
Orico Card THE POINTのおすすめポイント
  • 基本ポイント還元率が1%
  • 入会後6ヵ月の間はポイント還元率が2%
  • レンタカーの割引サービス付帯

エポスカード

カード名エポスカード
発行時間最短当日
年会費永年無料
還元率0.5%〜1.5%
国際ブランドVisa
海外旅行保険最高500万円
申し込み対象18歳以上
ETCカード発行手数料無料
ETC還元率0.5%
詳細公式サイト

エポスカードカードは入会金・年会費永年無料で所有できるクレジットカードです。

ETCカード発行手数料無料でETC還元率は0.5%となります。

エポスカードは居酒屋・カフェ・アミューズメント・スパなど約10,000店舗にて優待サービスを受けられる点も魅力です。

ポイント還元以外でも様々な特典が付いてくる点もおすすめといえるでしょう。

エポスカードを利用することでガソリンスタンドの割引も

エスポカードの優待サービスの中にはガソリンスタンドも含まれています。

そのため、高速道路で長距離を移動する際でもお得な料金でガソリンが入れられるためお得です。

また、富士急ハイランドやハウステンボスなどのアミューズメントパークの割引も受けられるため友達と高速道路を利用して訪れてみましょう。

エポスカードのおすすめポイント
  • ガソリンスタンド割引あり
  • 全国約10,000店舗にて優待割引を受けられる
  • 利用し続けることでエポスゴールドカードの招待が受けられる

セゾンカードインターナショナル

カード名セゾンカードインターナショナル
発行時間最短5分
年会費永年無料
還元率0.5%
国際ブランドVisa、Mastercard、JCB
海外旅行保険なし
申し込み対象18歳以上
ETCカード発行手数料無料
ETC還元率0.5%
詳細公式サイト

セゾンインターナショナルは、年会費永年無料のクレジットカードです。

カードにクレジット番号が記載されていないナンバーレスなカードであるためセキュリティ面で安心できます。

セゾンインターナショナルを利用して貯めたポイントは、有効期限なしの永久不滅ポイントとなります。

ポイントの利用期限を気にすることなく、決済することが可能です。

貯まったポイントは、ショッピングに使ったりAmazonギフト券やマイルに交換したりできます。

ETCカードの即日発行ができるクレジットカード

通常、クレジットカードの申請をしてETCカードが届くまでには1〜2週間ほど日数が必要です。

しかし、セゾンインターナショナルは最短即日でのETCカード受け取りが可能であり他社より早くカードを受け取れます。

急な予定で高速道路を利用しなければならなくなった際でもすぐに手元に来るため便利です。

セゾンインターナショナルでETCカードを即日発行する場合は、全国に67ヶ所あるセゾンセンターへ訪れ手続きをすることでETCカードを発行してもらえます。

セゾンカードインターナショナルのおすすめポイント
  • ナンバーレスデザインでセキュリティ面安心
  • ETCカードの最短即日受け取りが可能
  • カード利用で貯まったポイントは有効期限なし

ライフカード

カード名ライフカード
発行時間最短2営業日
年会費永年無料
還元率0.5%~12.5%
国際ブランドVisa、Mastercard、JCB
海外旅行保険最高2,000万円
申し込み対象18歳以上
ETCカード発行手数料無料
ETC還元率
詳細公式サイト

ライフカードは最短2営業日で発行ができる年会費永年無料のクレジットカードです。

ETCカード発行手数料は無料であるため、たまにしか車に乗らない方でも無料でカードを持ち続けられます。

ライフカードの強みは、会員向けのサポート体制の充実度です。

海外旅行中の日本語サービスや海外旅行保険の付帯などお得なサービスがついています。

ただし、ライフカードETC還元率が0%であるため注意が必要です。

様々なライフスタイルに適したクレジットカード

ライフカードはクレジットカードをアップグレードしてもライフETCを無料で利用し続けられます。

そのため、結婚などのライフスタイルの変化に応じてクレジットカードをアップグレードする場合でも年会費の負担なくETCカードを利用し続けられます。

また、ライフカードはETC還元率は0%であるもののL-Mallを経由して決済する場合に多くのポイント獲得が可能です。

最大12.5%のポイントの高還元を受けられるため、お得にポイントを貯められるでしょう。

ライフカードのおすすめポイント
  • 急なライフスタイルの変化にも対応可能
  • L-Mallを経由して決済したときの還元率は12.5%と高還元率
  • 海外旅行保険など会員向けのサポート体制の充実度

リクルートカード

カード名リクルートカード
発行時間1〜2週間
年会費永年無料
還元率1.2%
国際ブランドVisa、Mastercard、JCB
海外旅行保険最高2,000万円
申し込み対象18歳以上
ETCカード発行手数料無料
ETC還元率1.2%
詳細公式サイト

リクルートカードは基本ポイント還元率が1.2%と高還元率な年会費永年無料クレジットカードです。

また、リクルート関連サービスを利用する場合のポイント還元率は最大4.2%となります。

ホットペッパーなどのリクルート関連サービスを日頃から利用する方はお得にポイント獲得が可能です。

貯まったリクルートポイントは、Pontaポイントやdポイントに交換可能で、それぞれの提携店や加盟店で1ポイント1円分として利用できます。

リクルート関連サービスのユーザーにおすすめの年会費無料クレジットカードといえるでしょう。

全国のレンタカー店舗でお得にポイントが貯められる

リクルートで日本全国のレンタカーを予約できる「じゃらんレンタカー」の利用することでお得にポイントを獲得が可能です。

リクルートカードの1.2%ポイント還元とは別に、1.0%分のpontaポイントが貯まります。

また、旅行の際に「じゃらんnet」で予約・宿泊し、リクルートカードを利用すると3.2%のポイント還元を受けることが可能です。

旅行によく行かれる方は、リクルート関連のサービスを利用することでお得にポイントを貯められるでしょう。

リクルートカードのおすすめポイント
  • 基本還元率が1.2%と高還元
  • リクルートの対象サービスで最大4.2%のポイント還元
  • Pontaポイントやdポイントに交換可能

JCBゴールド

カード名JCBゴールド
発行時間最短5分(モバ即)※1
年会費11,000円(税込)
初年度年会費無料
還元率0.5~10.0%※2
国際ブランドJCB
海外旅行保険最高1億円(利用付帯)
申し込み対象20歳以上
ETCカード発行手数料無料
ETC還元率1.0%
詳細公式サイト

※1:JCBの「モバ即」は、カード申し込みから最短5分で審査が完了し、カード到着前にネットショッピングや店頭で利用できるサービスです。当日受付はAM9:00~PM8:00まで受け付けており、運転免許証やマイナンバーカード、在留カードなどの顔写真付き本人確認書類での認証が必要です。
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

※2:最大還元率はJCB PREMOに交換した場合。

JCBゴールドは、ゴールドカードであるにもかかわらず年会費初年度無料のクレジットカードです。

ETCカード発行手数料は無料で、ETCは1.0%と高還元率な点がポイントです。

他のクレジットカードのETCカードのポイント還元率は0.5%が多い中、およそ倍のポイントを獲得できるためお得にポイントが貯められます。

また、ゴールドカードであるため一般カードと比べて豪華特典が付いてきます。

家族カードの枚数分ETCカードが発行できる

JCBゴールドは、家族カードの枚数分ETCカードの発行が可能です。

複数枚のETCカードが発行できるため、同時に別々の来るまでETC利用が可能となります。

さらに、家族カードで発行したETCカードでも1.0%のポイント還元を受けることが可能です。

家族でETCカードを複数発行してお得にポイントを貯めたい方におすすめといえるでしょう。

JCBゴールドのおすすめポイント
  • 家族カードでのETCカード発行可能
  • 国内外45空港のラウンジが無料で利用できる
  • お得な優待サービス付き

JCBゴールドの公式サイト
(カード発行はこちらから)

dカード

カード名dカード
発行時間最短即日
年会費永年無料
還元率1.0%〜4.5%
国際ブランドVisa、Mastercard
海外旅行保険29歳以下限定で最高2,000万円
申し込み対象18歳以上
ETCカード発行手数料無料
ETC還元率1.0%
詳細公式サイト

dカードはドコモユーザー向けの年会費永年無料のクレジットカードです。

通常ポイント還元率は1.0%となっており、100円(税込)につき1ポイントを獲得できます。

また、dカード特約店や加盟店では更なるポイントアップや割引を受けられるためおすすめです。

また、ネットショップでもdカードポイントモールを経由しAmazon・楽天市場・ヤフーショッピングなどで買い物をすると還元率がアップします。

お得にポイントを貯めたい、ドコモユーザーは、dカードを申し込みしましょう。

dカードはETCカード利用で1.0%のポイント還元率還元

dカードのETCカード利用で高速料金を支払うと100円に付き1ポイント獲得できます。

そのため、高速料金が5000円だった場合50ポイント獲得できるため多くのポイントを貯められるでしょう。

貯めたポイントは、スマホ決済としても利用できます。

dカードのおすすめポイント
  • 年会費永年無料でETC還元率が1%
  • dカード特約店や加盟店でポイントアップや割引を受けられる
  • 手厚い海外旅行保険や補償を受けられる

イオンカード

カード名イオンカードセレクト
発行時間最短5分
年会費永年無料
還元率0.5%〜1.33%
国際ブランドVisa、Mastercard、JCB
海外旅行保険なし
申し込み対象18歳以上
ETCカード発行手数料無料
ETC還元率0.5%
詳細公式サイト

イオンカードは主婦におすすめの年会費永年無料クレジットカードです。

ETCカード発行手数料でETC還元率は0.5%となっています。

イオングループ対象店舗でイオンカード支払いをすると、ポイント還元率が2倍とお得です。

高速道路利用とイオンでの買い物がお得になるクレジットカードとなります。

もしもの場合の車両損傷お見舞い制度あり

イオンカードセレクトのETCカードを所有しておくことで、もしもの場合の車両損傷お見舞いがもらえます。

具体的なお見舞い内容は、ETCゲートの開閉バーに衝突した場合に一律5万円のお見舞いの補償があるのです。

イオンカードを持っていれば受けられる制度であるため、もしもの場合でも安心して運転ができます。

このお見舞いはイオンカードにしかない制度であるため、もしものトラブルに備えておきたい場合は申し込みをしておきましょう。

イオンカードセレクトのおすすめポイント
  • WAONへのオートチャージで200円ごとに1ポイントプレゼント
  • 車両損傷お見舞い制度がある
  • 万が一に備えた運転ができるクレジットカード

Honda Cカード(2025年2月15日で取扱い終了)

カード名Honda Cカード
発行時間1ヵ月
年会費初年度無料
還元率1.0%
国際ブランドV isa、Mastercard
海外旅行保険なし
申し込み対象18歳以上
ETCカード発行手数料無料
ETC還元率1.0%
詳細公式サイト

Honda Cカードは、自動車メーカーのHondaが手掛けるカードです。

年会費初年度無料で、ETC還元率は1.0%と高還元率になります。

Honda関連施設やサービスを優待価格で利用可能となります。

鈴鹿サーキットやレインボーモータースクールなどを利用する方は所有することでお得な料金割引が受けられるでしょう。

自動車関連のサービスが充実したETCカード

Honda Cカードは、カードの提示や事前登録で20万ヵ所以上の施設を会員特別優待価格で利用できるなど、サービスが充実しています。

鈴鹿サーキットでのレース観戦が10%割引されるなど自動車好きにはたまらない特典が受けられるのです。

また、Honda販売会社、出光昭和シェルなどのサービスステーションの利用で2.0%のポイント還元を受けられます.

Honda Cカードのおすすめポイント
  • ETC基本還元率1.0%
  • Honda関連施設やサービスを優待価格で利用可能
  • Honda販売会社、出光昭和シェルなどのサービスステーションの利用で2.0%のポイント還元

SUZUKI CARD

カード名SUZUKI CARD
発行時間2週間
年会費初年度無料
還元率1.0%
国際ブランドVisa、Mastercard
海外旅行保険最高2,000万円
申し込み対象20歳以上
ETCカード発行手数料無料
ETC還元率1.0%
詳細公式サイト

SUZUKI CARDは自動車メーカーのSUZUKIが手がけるETCカードです。

ETCカードの発行手数料は無料となっており、ETC還元率は1.0%となります。

シートベルトを着用していて事故にあった場合に、最高500万円の補償をしてくれる「シートベルト保険」があり、もしもの事故の場合でも安心です。

万が一の事故の際に、手厚い保険を受けられるカードが欲しい方におすすめといえます。

ガソリン代に応じたキャッシュバックあり

SUZUKI CARDは、全国のガソリンスタンドでキャッシュバックが受けられる「お油割くんサービス」が付帯しています。

このサービスを利用することでガソリン代に応じたレートにて、最大3,000円のキャッシュバックを受け取ることが可能です。

日頃、ガソリン代の高さに悩みを抱えている方におすすめのカードといえるでしょう。

他にも、鍵開けやバッテリー上がりなどのドライブ中のトラブルにも24時間365日対応してもらえるロードサービスも付帯されています。

SUZUKI CARDのおすすめポイント
  • もしもの場合のシートベルト保険あり
  • ガソリン代の割引が受けられる
  • 24時間365日対応してもらえるロードサービスも付帯

TOYOTA TSCUBIC CARD

カード名TOYOTA TSCUBIC CARD
発行時間3〜4週間
年会費初年度無料
還元率1.0%
国際ブランドVisa、Mastercard、JCB 
海外旅行保険なし
申し込み対象18歳以上
ETCカード発行手数料無料
ETC還元率1.0%
詳細公式サイト

TOYOTA TSCUBIC CARDは、大手自動車メーカーのトヨタ自動車が手がけるカードです。

年会費初年度無料で、ETC還元率は1.0%と高還元率となります。

トヨタレンタリース店では、お得な料金でレンタカーを借りることが可能です。

旅行先でも、出品を抑えながらレンタカーを借りることができます。

車の購入にかかる費用でキャッシュバックが受けられる

TOYOTA TSCUBIC CARDで新車やU-carを購入するとトヨタクレジット契約期間中は1ポイント=1.5円となりお得です。

また、月々の車の支払いや口座への振り込みでキャッシュバックされるため、車の購入にかかる費用を削減することができます。

また、TOYOTA TSCUBIC CARDを所有することでトヨタ関連施設を優待価格で利用することが可能です。

トヨタ博物館、トヨタ産業技術記念館などの施設をお得な料金で利用可能となります。

TOYOTA TSCUBIC CARDのおすすめポイント
  • 大手自動車メーカートヨタが手がけるカード
  • トヨタクレジット契約期間中は1ポイント=1.5円
  • トヨタ関連施設を優待価格で利用可能

au payカード

カード名au PAYカード
発行時間最短4日
年会費初年度無料
還元率1.0%
国際ブランドVisa、Mastercard
海外旅行保険最高2,000万円
申し込み対象18歳以上
ETCカード発行手数料1,100円
ETC還元率1.0%
詳細公式サイト

au PAYカードは、基本ポイント還元率が1.0%と高還元率なクレジットカードです。

主婦やアルバイト、パートの方でも条件を満たしていれば誰でも申し込み可能であるため申請のしやすさがおすすめポイントです。

ETCカード利用の場合でも、基本還元率の1.0%のポイントが獲得でき、発行手数料は無料です。

他の一般クレジットカードと比べてポイントを効率的に貯めることが可能です。

ETCカードの利用で貯まったポイントは電子マネーとしてチャージが可能

au PayカードはETCカードの利用で貯まったポイントを電子マネーのau Payチャージして利用することができます。

au Payはコンビニやスーパーなどでも利用できるため、貯まったポイントで生活に必要な日用品を購入することも可能です。

貯まったポイントの使いやすさもおすすめポイントと言えるでしょう。

また、ETCカードを継続して利用すると、カードを紛失した際の発行手数料が無料になるのでもしもの場合でも安心です。

au PAYカードのおすすめポイント
  • ETCカード紛失の際の無料再発行可能
  • 貯まったポイントを電子マネーに変えられる
  • auPAYマーケット利用時の合計最大還元率は7.0%

楽天カード

カード名楽天カード
発行時間1週間
年会費永年無料
還元率1.0%~3.0%
国際ブランドVisa、Mastercard、JCB
海外旅行保険最高2,000万円
申し込み対象18歳以上
ETCカード発行手数料無料
ETC還元率1.0%
詳細公式サイト

楽天カードは年会費永年無料のクレジットカードです。

楽天カードは基本還元率が1.0%と高還元率な点がおすすめになります。

ETCカード利用の場合でも、基本還元率の1.0%のポイントが獲得でき、発行手数料は無料です。

他の一般クレジットカードと比べてポイントを効率的に貯めることが可能です。

楽天カードのETCカードは、個人名義で2枚ETCカードを発行できる

一般的なクレジットカードは、ETCカードの発行が1契約につき1枚のみと制限されている場合があります。

しかし、楽天カードのETCカードは唯一個人名義で2枚のETCカード発行が可能です。

ETCカードを2枚発行できるため、通勤用とレジャー用などに分けて使用できるので家計の管理もしやすくなります。

また、同時に2台の車で旅行などに行くときに2枚あることで2台ともETCカード割引を利用できるのでお得です。

楽天カードのおすすめポイント
  • 基本還元率が1.0%と高還元率
  • 個人名義で2枚のETCカードを発行できる
  • 通勤用とレジャー用との使い分けが可能

TカードPrime

カード名TカードPrime
発行時間1〜2週間
年会費初年度無料
還元率1.0%〜2.0%
国際ブランドMastercard
海外旅行保険最高2,000万円
申し込み対象18歳以上
ETCカード発行手数料無料
ETC還元率1.0%
詳細公式サイト

TカードPrimeは、年会費初年度無料で18歳以上から申し込みが可能なカードです。

基本ポイント還元率も1.0%と高く、ETCカード利用での還元率も1.0%になります。

獲得ポイントで、お得にVポイントを貯めたい方におすすめのカードといえるでしょう。

日曜日の利用やリボ払いでETCポイント還元率アップ

TカードPrimeのETCカードは日曜日やリボ払いでの利用でポイント還元率が高まります。

毎週日曜日にETCカードを利用すると1.5%のポイント還元を受けることが可能です。

また、リボ払いで支払うと還元率は2.0%にアップし、100円利用するごとに2ポイントも獲得できます。

効率よくVポイントを獲得したい場合は、日曜日の利用やリボ払いでのETCカード利用しましょう。

TカードPrimeのおすすめポイント
  • Vポイントが貯まるETCカード
  • 日曜日高速道路利用でポイント還元率1.5倍
  • リボ払いの場合はポイント還元が2倍

VIASOカード

カード名VIASOカード
発行時間最短翌営業日
年会費永年無料
還元率0.5〜5.0%
国際ブランドMastercard
海外旅行保険最高2,000万円
申し込み対象18歳以上
ETCカード発行手数料1,100円
ETC還元率1.0%
詳細公式サイト

三菱UFJカード VIASOカードは18歳以上の方なら誰でも作れる年会費永年のクレジットカードです。

基本還元率は0.5%で貯めたポイントは対象の携帯電話やインターネットの支払いに活用できます。

公共料金を三菱UFJカード VIASOカードで支払うことで、節約にもつながるでしょう。

ETCカード利用ならポイント還元率が2倍

三菱UFJカード VIASOカードはETCカード利用なら還元ポイントが2倍になります。

基本還元率は0.5%ですが、ETC利用の場合は1.0%のポイントを受け取ることが可能です。

日頃高速道路を利用する方はお得にポイントを貯められます。

三菱UFJカード VIASOカードは貯めたポイントが自動でキャッシュバックされるオートキャッシュバック機能がついている点がメリットです。

貯まったポイントがそのまま現金として戻るためポイントの使い道に困る心配もありません。

三菱UFJカード VIASOカードのおすすめポイント
  • 貯まったポイントが自動でキャッシュバック
  • 貯めたポイントの使い道に困らないクレジットカード
  • ETCカード利用ならポイント還元率が2倍

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

カード名セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
発行時間最短5分
年会費条件付き無料
還元率0.5%〜2.0%
国際ブランドAmerican Express
海外旅行保険なし
申し込み対象18歳以上
ETCカード発行手数料無料
ETC還元率0.5%〜2.0%
詳細公式サイト

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、前年に1円以上のカード利用で翌年度の年会費が無料になるクレジットカードです。

そのため、条件付き無料ではあるものの普通にカードを利用していれば、実質永年無料で利用できるクレジットカードになります。

ハイステータスなクレジットカードを所有しながらETCカードの発行を行いたい方におすすめです。

ETCカード発行手数料は無料で、ETC還元率は0.5%〜2.0%となっています。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはカーライフ特典が豊富

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはカーライフ特典が豊富なカードです。

月額300円を支払うことで、1度のトラブルにつき30000円分のサポートを受けることができます。

車検キャッシュバックや交通傷害保険もついているので、幅広く備えをしておきたい人におすすめです。

また、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはQUICPayに紐付けてスマホ決済を行うとポイント還元率が2.0%になります。

そのため、ガソリン代などをQUICPayでスマホ決済してお得にポイントを貯めることが可能です。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイント
  • カーライフ特典が豊富なカード
  • QUICPayに紐付けてスマホ決済を行うとポイント還元率が2.0%
  • 最短5分で即日発行可能
Best Picks編集部

ETCカードが付帯する、おすめクレジットカードをご紹介しますのでぜひ参考にしてください。

ETCカードが付帯するクレジットカードの選び方

クレジットカードに付帯するETCカード自体に、大きな違いはありません。

重要なのは、ETCカードが付帯するクレジットカードの選び方です。

自身のライフスタイルや目的に合わせたお得なクレジットカードを選ぶためにも、以下の5つのポイントを押さえておきましょう。

  • クレジットカードやETCカードの年会費
  • クレジットカードの還元率やETC利用時の還元率
  • ガソリンスタンド利用時の割引が受けられるか
  • レンタカー特典があるか
  • ロードサービスが付帯するか

それぞれを確認していきます。

ETCカードはクレジットカード付帯がおすすめ

ETCカードとは、高速道路や有料道路の通行料金を支払うためのICカードのことです。

ETCカードを車載器に挿入しておけば、料金所で通行券の受け取りや料金の現金払いなどが不要となり、割引を受けられることもあります。

ETCカードは主に2種類に分類され、それぞれ以下のような違いがあります。

スクロールできます
項目ETCカードETCパーソナルカード
ETCカードの発行元クレジットカードの発行会社東・中・西日本高速道路株式会社
クジットカードの発行必要不要
審査内容与信審査あり与信審査なし
ETCカードの発行手数料無料が多い無料
ETCカードの年会費無料が多い年1,257円
デポジット(補償金)不要3,000円~
利用料金の決済方法クレジットカード払い口座振替
ETC利用時の極度額クレジットカードの利用限度額までデポジット額の8割まで

ETCカードを作るなら、クレジットカードに付帯するETCカードがおすすめです。

ETCパーソナルカードはクレジットカード不要で利用できるものの、年会費が発生する上に、デポジット(保証金)が必要になります。

デポジットはETCパーソナルカードを発行するための保証金で、毎月の利用料金の前払金ではありません。

極度額はデポジット額の8割までと制限され、利用料金の決済方法は登録された金融機関から口座振替となります。

Best Picks編集部

ETCパーソナルカードは、クレジットカードを保有していない人のためのサービスと考えておきましょう。

クレジットカードやETCカードの年会費

ETCカードが付帯するクレジットカードを選ぶ際には、「クレジットカード本体」と「ETCカード」の両方の年会費や発行手数料を確認しましょう。

クレジットカードの年会費無料には、永年無料・初年度無料・条件付き無料の3パターンがあります。

年会費無料の種類
永年無料

クレジットカード所有後に年会費は一切かからない

初年度無料

初年度のみ年会費がかからない

条件付き無料

一定の要件を満たした場合は翌年の年会費がかからない

クレジットカードに付帯するETCカードのスペックは変わりませんので、発行手数料や年会費がかからないものを選択しましょう。

以下はETCカードが付帯するおすすめクレジットカードやETCカードの年会費・発行手数料の取扱いですので、参考にしてください。

スクロールできます
JCB カード W三井住友カード(NL)apollostation cardENEOSカードSOrico Card THE POINTエポスカードセゾンカードインターナショナルライフカードリクルートカードJCBゴールドdカードイオンカードセレクトSUZUKI CARDTOYOTA TSCUBIC CARD au PAYカード 楽天カードTカードPrimeVIASOカードセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
クレカ
年会費
永年無料永年無料永年無料初年度無料
(年1回利用で翌年無料)
永年無料永年無料永年無料永年無料永年無料初年度無料
(2年目以降11,000円)
永年無料永年無料初年度無料
(年10万円以上の利用で翌年無料)
初年度無料
(2年目以降1,375円)
永年無料永年無料初年度無料
(年1回利用で翌年無料)
永年無料初年度無料
(1円以上利用で翌年無料)
ETCカード
発行手数料
無料無料無料無料無料無料無料無料無料もしくは1,000円
(※1)
無料無料無料無料無料1,100円無料無料1,100円無料
ETCカード
年会費
無料初年度無料
(年1回利用で翌年無料)
無料無料無料永年無料無料初年度無料
(年1回利用で翌年無料)
無料無料初年度無料
(年1回利用で翌年無料)
無料初年度無料
(年1回利用で翌年無料)
無料無料550円
(ダイヤモンド会員・プラチナ会員は無料)
無料無料無料
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
※1…国際ブランドがMastercardもしくはVISAの場合は新規発行手数料1,000円、JCBの場合は無料
Best Picks編集部

クレジットカードやETCカードの保有にコストをかけたくない人は、年会費永年無料や条件付き無料のカードを選びましょう。

ガソリンスタンド利用時の割引が受けられるか

ETCカードが付帯したクレジットカードの中には、ガソリンスタンド利用時に割引が受けられるカードもあります。

クレジットカードによって割引の対象となるガソリンスタンドが異なりますので、よく利用するガソリンスタンドで割引を受けられるカードを選びましょう。

なお、ガソリンをお得に給油できるだけではなく、ポイントを獲得できるクレジットカードもあるため、合わせて確認しておきましょう。

スクロールできます
JCB カード Wapollostation cardENEOSカードSOrico Card THE POINTSUZUKI CARD au PAYカード 楽天カード
apollostationポイント2倍・いつでも2円/L値引き
・入会後1ヶ月間は5円/L値引き
・ねびきプラスサービスを利用すれば最大最大10円/L値引き
Vポイントが+0.5%
(合計1.0%)
2L給油毎に1P付与2L給油毎に1P付与
ENEOSサービスステーション2円/L値引き2L給油毎に1P付与
ENEOSモビリニア2円/L値引き2L給油毎に1P付与
コスモ石油1~2円/L割引200円毎に1P付与
シェルSSVポイントが+0.5%
(合計1.0%)
出光Vポイントが+0.5%
(合計1.0%)
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

ETCカードと給油専用のクレジットカードとして利用するのであれば、ガソリンスタンド割引があるクレジットカードを選択しましょう。

Best Picks編集部

自動車によく乗る人は、ガソリンスタンドの給油の割引が受けられればお得になります。

レンタカー特典があるか

ETCカードが付帯するクレジットカードを選ぶ際は、どのようなレンタカー特典があるのかも確認しておきましょう。

クレジットカードの還元率とは?

レンタカーを借りた際に、クレジットカードで決済すれば割引やポイントの高還元を受けられるサービスのこと。

レンタカー特典があるクレジットカードで決済するだけで、レンタカーをお得に借りることができます。

もちろん、旅行先でレンタカーを利用する場合も、ETCカードを持参すれば旅先で高速道路や有料道路の支払いが簡単になります。

以下はETCカードが付帯するクレジットカードの、レンタカー特典の詳細ですので参考にしてください。

スクロールできます
JCB カード W三井住友カード(NL)apollostation cardENEOSカードSOrico Card THE POINTリクルートカードJCBゴールドイオンカードセレクトSUZUKI CARDTOYOTA TSCUBIC CARD au PAYカード
レンタカー
特典
ニッポンレンタカーとオリックスレンタカーのポイント6倍オリックスレンタカー得割適用オリックスレンタカー最大15%OFF、ニッポンレンタカー約5%OFFオリックスのレンタカーネットワークで10%割引オリックスレンタカー10~25%OFFじゃらんレンタカーはポイント2.2%ニッポンレンタカーとオリックスレンタカーのポイント6倍ニッポンレンタカー最大15%OFFオリックスレンタカー得割トヨタレンタリースを優待料金で利用できるじゃらんレンタカーはポイント2.2%
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
Best Picks編集部

よく旅行に行く方は、レンタカー特典が付帯されたカードを選ぶとお得になります

ロードサービスが付帯するか

ETCカードが付帯するクレジットカードには、ロードサービスが付帯するものもあり、有料・無料などの対応も異なります。

ロードサービスとは?

トラブルによって自動車が自力走行できなくなった際に、応急作業や救援を依頼できるサービスのこと。自動車保険に付帯していることが多いが、車両のみが対象となる。

JAFのロードサービスは人が対象となりますが、JAF会員になるためには入会費2,000円と年会費4,000円が発生します。

クレジットカードに付帯するロードサービスは、JAFのロードサービスと同様に、家族の車やレンタカーもサービスの対象となります。

以下はETCカードが付帯するクレジットカードに付帯する、お得なロードサービスの詳細ですので参考にしてください。

スクロールできます
JCB カード W三井住友カード(NL)apollostation cardENEOSカードSJCBゴールドイオンカードセレクトSUZUKI CARDTOYOTA TSCUBIC CARD
ロード
サービス
有料
(月額220円)
有料
(年会費2,310円)
有料
(年会費825円
無料付帯有料
(月額220円)
有料
(年会費2,800円)
有料
(年会費2,310円)
無料付帯
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
Best Picks編集部

レンタカーやカーシェアをよく利用する人は、ロードサービスが付帯するクレジットカードがあれば安心です。

クレジットカードの還元率やETC利用時の還元率

クレジットカードで決済をすればポイントが還元されるため、クレジットカードの還元率やETC利用時の還元率は確認しておきましょう。

クレジットカードの還元率とは?

クレジットカードを利用すれば還元されるポイントの割合のこと。

通常還元率は0.5~1.0%程度であるが、系列サービスや特約店での利用や、指定の決済方法を行えば、ポイントが倍以上になることもある。

クレジットカードを選ぶ際は、カードの通常還元率のみならず、よく利用する店舗やサービスでどの程度還元率が上がるのかが重要です。

高速道路や有料道路を頻繁に利用される方は、ETC還元率の高さに注目すると良いでしょう。

スクロールできます
JCB カード W三井住友カード(NL)apollostation cardENEOSカードSOrico Card THE POINTエポスカードセゾンカードインターナショナルライフカードリクルートカードJCBゴールドdカードイオンカードセレクトSUZUKI CARDTOYOTA TSCUBIC CARD au PAYカード 楽天カードTカードPrimeVIASOカードセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
通常還元率1.0%0.5%0.5%0.6%1.0%0.5%0.5%0.5%1.2%0.5%1.0%0.5%0.5%1.0%1.0%1.0%1.0%0.5%0.5%
特約還元率amazon利用時のポイント3倍、セブンイレブン利用時のポイント3倍対象店にてスマホのタッチ決済すれば最大7%還元特になしENEOSサービスステーションでカーメンテ商品購入すればポイント2.0%還元入会後6ヶ月は還元率2.0%たまるマーケットでポイント2~30倍セゾンポイントモール経由で買い物するとポイント最大30倍L-Mall利用でポイント最大25倍じゃらんやホットペッパーBeautyの利用で最大3.2%還元amazon利用時のポイント3倍、セブンイレブン利用時のポイント3倍dカード特約店なら最大11.0%特に無しスズキカード加盟店の利用で請求時に自動キャッシュバック1.0%特に無しau PAYマーケットの買い物で最大10%還元楽天市場の利用でポイント3倍毎週日曜日の利用は1.5%、リボ払いの利用で2.0%POINT名人.comを経由すれば還元率アップQUICKPayの利用で2.0%還元
ETC還元率1.0%0.5%0.5%0.6%1.0%〜2.0%1.0%(※1)0.5%0.5%1.2%0.5%1.0%0.5%1.0%1.0%1.0%1.0%1.0%1.0%0.5%
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
※1…選べるポイントアップショップで指定した場合
Best Picks編集部

ライフスタイルに合ったカードを選べば、効率的にポイントを貯められます。

ETCカードを利用するメリット

高速道路でETCカードを利用するメリットは以下の2つです。

  • 高速道路の割引サービスが適用される
  • クレジットカードのポイントが貯まる
  • ETCマイレージサービスのポイントも貯まる

高速道路を利用する際は、現金での料金支払いよりもETCカード支払いの方がお得になります。

それぞれのメリットを確認していきましょう。

高速道路の割引サービスが適応される

高速道路の料金をETCカード支払いにすることで、割引サービスを受けることができます。

曜日や時間帯、利用回数に応じた割引のほか、特定の区間限定の割引や、渋滞を避ける迂回ルートを使うと適用される割引などがありお得に高速道路の利用が可能です。

ETCカードを利用した場合の割引サービスの一例は以下の通りになります。

割引内容
深夜割毎日0時から4時までの通行料金が最大30%割引
休止割土曜・日曜・祝日の高速道路(地方部)の通行料金が最大30%割引
平日朝夕割ETCマイレージサービスに登録しておくことで、平日朝夕の通勤時間帯(6時~9時、17時~20時)の高速道路通行料金が利用回数に応じて最大50%割引

クレジットカードのポイントが貯まる

高速道路の料金をクレジットカード支払いすることでポイントを貯めることができます。

貯まったポイントは商品券やキャッシュバックなどを受けることができお得です。

通常の現金支払いにはない還元を受けられる点もETCカード利用のメリットといえます。

ETCマイレージサービスのポイントも貯まる

ETCマイレージサービスとは、有料道路や高速道路の通行料金をETCで支払った場合に、支払い金額に応じてポイントが貯まり、そのポイントを無料通行分と交換できるサービスのことです。

クレジットカードの利用額に対して貯まるポイントとは別物ですので、ポイントの二重取りが可能です。

ETCマイレージサービスの年会費は無料ですので、事前に登録をしておきましょう。

ETCマイレージの登録方法

ETCマイレージサービスの登録時には、個人情報・ETCカード番号・車両番号・車載器管理番号が必要です。

また、事前に「ポイント自動還元サービス」を設定しておけば、ポイントが自動交換されて管理が楽になるのでおすすめです。

ETCカードを利用する際の注意点

ETCカードの利用にはいくつかの注意点があります。

ETCカードの申し込みをしたのにも関わらず、利用できないということがないように以下の3つを確認しておきましょう。

  • ETCカードを利用するためにはETC車載器が必要
  • 年会費無料のETCカードの場合年1回は利用しなければならないカードもある
  • 割引を利用するためにはETCマイレージサービスの登録が必要になる場合もある

それぞれの注意点を以下で確認していきます。

ETCカードを利用するためにはETC車載器が必要

ETCカードを申請して所持するだけでは高速道路でカード支払いができません。

高速道路でETCカード支払いを行うためには、車にETC車載器が必要です。

そのため、現在車に車載器が付いていない場合は別途取付が必要となります。

ETCカードの申し込み前に車に車載器を取り付けておきましょう。

年会費無料のETCカードの場合年1回は利用しなければならないカードもある

クレジットカード会社によっては、年会費無料のETCカードは年1回以上使用しなけれいけない場合があります。

年会費無料に条件がついているクレジットカードについては下記をご確認ください。

クレジットカード名年会費無料条件
三井住友カード(NL)550円(税込)(※初年度無料)1回でもETCを利用すること
ライフカード1,100円(税込)(※初年度無料)1回でもETCを利用すること
楽天カード550円(税込)楽天ダイヤモンド会員、プラチナ会員になること

このように、年会費無料にするには条件がついている場合があるため、案内はすべて目を通しましょう。

レジットカード会社のETCカードを申請する際は、利用条件をよく確認しておくことが大切です。

割引を利用するためにはETCマイレージサービスの登録が必要になる場合もある

ETCカードを利用して高速道路の割引サービスを受けたい場合に、地域によってはETCマイレージサービスの登録が必要となる場合があります。

ETCカード割引があるものだと思って利用して、後から通常料金を請求されないように注意が必要です。

あらかじめ、日頃使用する高速道路の区間で割引のためにETCマイレージサービスの登録が必要かどうか確認しておきましょう。

ETCカードに関するよくある質問

ETCカードを初めて申し込む方の中には、様々な疑問や悩みを持つ方も多くいます。

ここでは、ETCカードの利用に関するよくある質問として以下の9つを紹介します。

  • 審査なしでETCカードを作れる?
  • ETCカードは他人の車でも使用できる?
  • ETCカードの利用明細を確認する方法は?
  • ETCパーソナルカードとは何?
  • ETCカードの作り方は?
  • ETCカードを発行できるデビットカードはある?
  • ETCカードの発行にはどれぐらい時間がかかりますか?
  • ETCカードを家族で共有することは可能ですか?
  • クレジットカードの利用を停止したらETCカードも使えなくなる?

ETCカードに関する疑問や悩みを解決するための参考にしてください。

審査なしでETCカードを作れる?

クレジットカード会社のETCカードを発行する場合、クレジットカードの審査に通る必要があります。

一方でETCパーソナルカードの場合は審査なしでカードの発行が可能です。

クレジットカード会社の審査に通らずにETCカードが作れない場合は、ETCパーソナルカードを選ぶことで審査なしでカードを発行できます。

ETCカードは他人の車でも使用できる?

ETCカードは他社の車でも使用が可能です。

ただし、ETCカードを利用するためには車載器が必要となるため、車載器の有無を確認しておきましょう。

また、他人の車でETCカードを利用する場合でも料金は紐付けられたクレジットカードから引き落とされます。

ただし、トラブル等がないように他人の車でETCカードを利用する場合はETCカードの利用許可を取っておきましょう。

ETCカードの利用明細を確認する方法は?

ETCカードの利用明細は、クレジットカードの利用明細同様に明細書を見ることで確認できます。

確認の際は「ご利用店名」欄にETCのご利用とわかるように記載されています。

こちらから毎月のETCカード利用料金を確認してください。

ETCパーソナルカードとは何?

ETCパーソナルカードとは、東/中/西日本高速道路株式会社、首都高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社、本州四国連絡高速道路株式会社の6社が共同して発行するETCカードのことです。

クレジットカードの契約をしない場合でも、ETCカードのみの発行が可能です。

ETCパーソナルカードは有料道路の 通行料金のお支払いに限定されたカードになります。

ETCカードの作り方は?

クレジットカードの申し込みを行う際にETCカードの発行の有無の記載があります。

ETCカードを作る際は、クレジットカードの申し込みの際にETCカードの発行申請を行うことで作成が可能です。

特に難しい手続きは必要なくETCカードの発行ができます。

ETCカードを発行できるデビットカードはある?

基本的にはデビットカードでETCカードの発行ははできません。

現時点でETCカードを発行できるデビットカードは「北國VISAデビットカード」のみとなります。

そのため、ETCカードを発行するためにはクレジットカード会社のETCカードかETCパーソナルカードを発行することが必要です。

ETCカードの発行にはどれぐらい時間がかかりますか?

ETCカードの発行はクレジットカード会社によっても多少異なります。

一般的なETCカードは、申し込み後自宅での郵送受け取りまでに1〜2週間ほど必要です。

自宅に届くまでにやや時間がかかるため、利用日時から逆算して早めに発行しておきましょう。

ETCカードを家族で共有することは可能ですか?

ETCカードは家族で使いまわして利用することができます。

そのため、1枚のETCカードで高速道路料金の支払いをまとめられるため便利です。

また、もしも家族1人ひとりがETCカードを持ちたい場合は、家族カードを作成してETCカードの発行を行いましょう。

クレジットカードの利用を停止したらETCカードも使えなくなる?

クレジットカードの利用を停止してもETCカードの盗難・紛失の届出をしなければETCカードはそのまま利用可能です。

そのため、もしもクレジットカードを紛失したとしてもETCカードは使えるため高速道路の利用で困ることはありません。

ただし、クレジットカードを退会した場合はETCカードも同時に退会となるため注意が必要です。

まとめ

本記事では、おすすめのETCカードを20選紹介しました。

ETCカードは、クレジットカード会社が発行するカードとETCパーソナルカードの2種類があります。

初期費用や発行手数料を0円でETCカードを申し込みたい場合はクレジットカード会社のETCカードを申請しましょう。

また、ETCカードごとでもポイントの還元率やガソリンスタンド特典などのサービスが異なります。

本記事を参考にして、自身の目的に合った利便性の高いETCカードを手にしてください。

目次