デビットカードの仕組みは?
この記事では、このような疑問にお答えします。ぜひ参考にしてください。
- ソニー銀行【Visaデビット付きキャッシュカード】
外貨取扱手数料なし!海外によく行く人におすすめ - ソニー銀行【ANAマイレージクラブカード】
ANAマイルでポイント還元!国内外の旅行好きにおすすめ - GMOあおぞらネット銀行【MasterCardプラチナデビット】
最大還元率1.2%!月275円(年間3,300円)でプラチナカードが持てる
デビットカードとは?キャッシュカードとの違い
デビットカードとは、使用と同時に口座から利用金額が引き落とされる仕組みのカードです。口座残高以上の使用ができないため、使いすぎる心配がありません。
現金の引き落としが不要であり、管理しやすいという点でクレジットカードよりもデビットカードを選ぶ人も多くいます。
その他にも申込可能な年齢などデビットカードとクレジットカードには違いがあるので、目的にあったカードを利用しましょう。
デビットカード | クレジットカード | |
引き落とし時期 | 即時 | 後日 |
使用上限 | 口座残高 | 50万円~ |
申込可能な年齢 | 15歳以上(銀行により異なる) | 18歳以上 |
キャッシング | 不可 | 可 |
分割払い | 不可 | 可 |
リボ払い | 不可 | 可 |
ボーナス払い | 不可 | 可 |
デビットカードのメリット
デビットカードを利用するメリットには以下のようなものがあります。
- 15歳以上、高校生も利用できる。
- クレジットカードよりも簡単に作れる
- ポイントが付くので、現金よりもお得
- 学生の修学旅行や海外留学でも安全に利用できる。
つまり、デビットカードは現金よりもお得で、クレジットカードよりも手軽に利用できます。
デビットカードの種類
デビットカードには以下、2つの種類があります。
- 日本国内だけで使える「J-Debit」
- 国際ブランドと連携した「国際ブランド付きデビット」
それぞれ紹介します。
J-Debit
J-Debitは各銀行で発行された、キャッシュカードをデビットカードとして利用できるデビットカードです。日本国内のJ-Debitマークがある加盟店でのみ利用可能で、加盟店は多くありません。
ブランドデビット
ブランドデビットには
- VISA
- JCB
- Mastercard
などの国際ブランドがついたデビットカードで、日本以外でも世界中で利用できます。J-Debitよりも利用できる店舗が多い、メジャーなデビットカードがブランドデビットです。
特別な理由がない限りはJ-Debitよりもブランドデビットがおすすめです。
デビットカードの選び方
デビットカードを選ぶ際のポイントは主に以下の4つです。
- 年会費、手数料
- ポイントの還元率
- 海外での使用
- スマホでの利用
主な利用方法、優先順位を決めて選びましょう。
年会費、手数料
一般的なデビットカードは年会費が無料のカードも多いですが、利用状況やカードの種類によっては年会費が発生します。
また、引き落とし先の銀行ATMの手数料、振込手数料も事前に確認しておきましょう。何度も手数料を支払うことで総合すると大きな金額になる可能性もあります。
ポイントの還元率
多くのデビットカードでは使用した金額の0.5〜1%程度が還元されることが多く、ポイントの還元率、キャッシュバック還元率はデビットカードによって異なります。
基本的にデビットカードはキャッシュカードと比べると、還元率が低いですが、現金よりもお得に利用できます。
海外での使用
ブランドデビットカードの中でもVisaはMastercard、JCBと比べて利用可能な国、店舗数が多いため、海外での利用を考えている場合はVisaのデビットカードがおすすめです。
スマホでの利用
デビットカードの中にはスマホのアプリで各種非接触決済サービスを利用できるカードもあります。カードを持ち歩かずに利用でき、スマホで利用明細の確認や限度額の設定も可能です。
デビットカードのデメリットと注意点
デビットカードの注意点、デメリットとして
- 残高以上の利用はできない
- キャッシングは利用できない
- ETCカードは発行できない
- クレジットカードよりも還元率が低い
といったものがあります。
デビットカードとクレジットカードを使い分けるという方法もあるので、自分にあったカード、使い方を選びましょぅ。
最強のおすすめデビットカード
![]() GMOあおぞらネット銀行 MasterCard プラチナデビットカード | ![]() ソニー銀行 Sony Bank WALLET (Visaデビット付きキャッシュカード) | ![]() ソニー銀行 ANAマイレージクラブ Sony BankWALLET | ![]() 楽天銀行 デビットカード | ![]() 住信SBIネット 銀行デビットカード (Mastercard) | ![]() GMOあおぞら ネット銀行Visa デビット付キャッシュカード | ![]() 三井住友カード Olive フレキシブルペイ | ![]() りそな銀行 りそなデビットカード | ![]() 三井住友銀行 SMBCデビット | ![]() イオン銀行 イオン銀行キャッシュ+デビット | ![]() セブン銀行デビット 付きキャッシュカード | ![]() ゆうちょ銀行 ゆうちょデビット | |
還元率 | 0.6~1.2% | 0.5〜2% | 0.50% ※上限40,000マイル | 1.00% | 0.80% | 0.60〜1.20% | 0.50%前後 | 0.50% | ポイント還元:0.50%前後 キャッシュバック:0.25% | 0.50% ※イオングループ対象店舗なら1% | 0.50% ※セブン&アイグループ対象店舗は1.0% | 0.25% |
還元方法 | キャッシュバック | キャッシュバック | ポイント還元 | ポイント還元 | ポイント還元 | キャッシュバック | ポイント還元 | ポイント還元 | ポイント還元 キャッシュバック | ポイント還元 | ポイント還元 | キャッシュバック |
貯まるポイント | ANAマイル | 楽天ポイント | スマプロポイント | Vポイント | りそなクラブポイント | Vポイント ※SMBCポイントパック選択時 | WAON POINT | nanacoポイント | ||||
申込可能年齢 | 15歳以上 | 15歳以上 | 15歳以上 | 16歳以上 | 0歳以上 | 15歳以上 | 0歳以上 | 15歳以上 | 15歳以上 | 15歳以上 | 16歳以上 | 15歳以上 |
国際ブランド | Mastercard | Visa | Visa | Visa | Mastercard | Visa | Visa | Visa | Visa | JCB | JCB | Visa |
タッチ決済 | Mastercardのタッチ決済 | Visaのタッチ決済 | Visaのタッチ決済 | Visaのタッチ決済 | Mastercardコンタクトレス、iD | Visaのタッチ決済 | Visaのタッチ決済、iD | Visaのタッチ決済 | Visaのタッチ決済、iD | JCBのタッチ決済 | Visaのタッチ決済、iD |
GMOあおぞらネット銀行【MasterCardプラチナデビットカード】

公式URL:https://gmo-aozora.com/priv/card/master.html
GMOあおぞらネット銀行が発行するMasterCardプラチナデビットカードは最大還元率が1.2%と高いデビットカードです。
年会費3,300円の安さでプラチナカード(ステータスカード)を持てるのが特徴。
年会費がかかりますが、年間27万5,000円(月2万3,000円)以上のカード払いの予定があれば年会費分のキャッシュバックができるのでおすすめです。
PayPayやd払いなどの電子マネーやスマホ決済にも対応しているので、利用できる幅が広くカード利用を1枚にまとめたい人にもおすすめ。
また、ATMの出金手数料や他行への振込手数料も月20回までは手数料がかかりません。
不正対策としてMastercard ID Check(EMV 3Dセキュア)にも対応してますが、万が一不正利用された場合でも年間で最大500万円の補償があるので安心して利用できるカードです。
還元率 | ポイントの還元方法 | 貯まるポイント |
0.6~1.2% | キャッシュバック | – |
申込可能年齢 | 国際ブランド | タッチ決済 |
15歳以上 | Mastercard | Mastercardのタッチ決済 |
ソニー銀行【Sony Bank WALLET(Visaデビット付きキャッシュカード)】

公式URL:https://moneykit.net/visitor/sbw/
ソニー銀行が発行するSony Bank WALLET(Visaデビット付きキャッシュカード)は海外での利用を考えている人におすすめのデビットカードです。
Sony Bank WALLETは海外で現地通貨を引き出すためにかかる手数料が1.79%と非常に安いです。また、通常は日本円以外の通貨で決済をした場合、カード発行会社に外事務手数料(外貨取扱手数料)を支払う必要がありますが、Sony Bank WALLETなら外貨普通預金口座に貯めた外貨を手数料なしで支払いに利用できます。
もちろん国内での利用でも、税金や公共料金の支払いも可能で、独自の優遇プログラムのステージによって0.5〜2%がキャッシュバックされるお得なデビットカードです。
現在はカードの利用で1,000円プレゼントキャンペーン中です。
還元率 | ポイントの還元方法 | 貯まるポイント |
0.5〜2% | キャッシュバック | – |
申込可能年齢 | 国際ブランド | タッチ決済 |
15歳以上 | Visa | Visaのタッチ決済 |
ソニー銀行【ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET】

公式URL:https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/anasbw/
ソニー銀行が発行するANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETは利用でANAマイルが貯まる旅行好きな人におすすめのデビットカードです。
海外事務取扱手数料が1.79%と安いです。また、USドル、ユーロ、英ポンドなど10種類の通貨を業界最低水準の為替コストで両替できるので、現金両替やクレジットカードでの支払いよりもお得に利用できます。
税金や公共料金の支払いにも利用でき、ショッピングでの利用以外にも、外貨預金や投資信託の保有により毎年最大4,800ANAマイルが貯まるので、ANAマイルを貯めやすいです。
現在条件を達成することで10,000マイルがもらえるキャンペーン中です。
還元率 | ポイントの還元方法 | 貯まるポイント |
0.50% (上限40,000マイル) | ポイント還元 | ANAマイル |
申込可能年齢 | 国際ブランド | タッチ決済 |
15歳以上 | Visa | Visaのタッチ決済 |
楽天銀行【楽天銀行デビットカード】

公式URL:https://www.rakuten-bank.co.jp/debit-card/
この記事でおすすめするデビットカードの中で最強のカードは楽天デビットカードです。
楽天銀行が発行している楽天銀行デビットカードは、この記事で紹介するデビットカードの中で最も高いポイント還元率の1%が還元されます。楽天市場や実店舗、税金、公共料金など。利用できるシーンも多い便利なカードです。
また税金、公共料金の支払いでも1%ポイントが還元される点が特徴です。楽天クレジットカードで税金、公共料金を支払うとポイントの還元率は0.2%なので、クレジットカードとデビットカードを使い分けることでさらにお得に利用できます。
楽天デビットカードは頻繁に新規入会キャンペーンがあり、現在は最大500円のプレゼントキャンペーン中です。
還元率 | ポイントの還元方法 | 貯まるポイント |
1.00% | ポイント還元 | 楽天ポイント |
申込可能年齢 | 国際ブランド | タッチ決済 |
16歳以上 | Visa | Visaのタッチ決済 |
住信SBIネット銀行【デビットカード(Mastercard)】

公式URL:https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/mastercard/
住信SBIネット銀行が発行するデビットカードは、海外での利用が実質無料である点が特徴のデビットカードです。海外で米ドル決済すると、同額のポイントが還元されるため手数料0円で利用できます。
またApple Pay、Google Pay両方のスマホ決済にも対応しており、口座開設と同時にスマホデビットが発行されます。カードが必要な場合は口座開設後に申し込みが必要な点に注意が必要です。
還元率は0.8%と比較的高く、スマホのみで外出したい人や、海外に行く予定がある人におすすめです。
還元率 | ポイントの還元方法 | 貯まるポイント |
0.80% | ポイント還元 | スマプロポイント |
申込可能年齢 | 国際ブランド | タッチ決済 |
0歳以上 | Mastercard | Mastercardコンタクトレス、iD |
GMOあおぞらネット銀行【Visaデビット付キャッシュカード】

公式URL:https://gmo-aozora.com/priv/service/card.html
GMOあおぞらネット銀行が発行するVisaデビット付キャッシュカードはPayPay、d払いとの連携できる点が特徴のデビットカードです。
独自設定カスタマーステージやカード種類によって、利用金額の0.6%〜1.2%がキャッシュバックされます。キャッシュバックの還元率は下がりますが税金、公共料金の支払いにも利用できます。
高還元率かつ利用できるシーンが広いカードなので、1枚にまとめたい人におすすめです。
現在は新規入会で最大5,000円のプレゼントキャンペーン中です。
還元率 | ポイントの還元方法 | 貯まるポイント |
0.60〜1.20% | キャッシュバック | – |
申込可能年齢 | 国際ブランド | タッチ決済 |
15歳以上 | Visa | Visaのタッチ決済 |
三井住友カード【Olive フレキシブルペイ】

公式URL:https://www.smbc-card.com/olive_flexible_pay/card/index.jsp
三井住友カードが発行するOlive フレキシブルペイは、1枚でクレジット払い、デビット払い、ポイント払いの3つの支払い方法が選択可能です。
クレジット払い、デビット払いでは0.5%、ポイント払いでは0.25%のポイントが還元されます。さらに対象の店舗、支払い方法で利用すると最大18%のポイントが還元される高還元のデビットカードです。その他にもユニバーサル・スタジオ・ジャパンでタッチ決済を利用すると5%還元など独自の還元率があります。
Olive フレキシブルペイはApple Pay、Google Pay両方のスマホ決済に対応しており、税金や保険料、公共料金の支払い方法も可能な万能カードです。またVポイントは、景品やマイルやギフトカードだけではなく、他社もポイントに移行できます。
現在は新規入会で最大39,000円相当のポイントプレゼントキャンペーン中です。
還元率 | ポイントの還元方法 | 貯まるポイント |
0.50%前後 | ポイント還元 | Vポイント |
申込可能年齢 | 国際ブランド | タッチ決済 |
0歳以上 | Visa | Visaのタッチ決済、iD |
りそな銀行【りそなデビットカード】

公式URL:https://www.resonabank.co.jp/kojin/visa_debit/?bank=rb_unite
りそな銀行が発行するりそなデビットカードは、海外での利用を考えている人におすすめのデビットカードです。
海外事務取扱手数料が2.5%と安く、デビットカードを紛失・盗難等で不正に利用された場合、年間150万円を限度に補償される制度、不正利用補償が付帯しているので安心して利用できます。また、購入した商品の盗難や破損に対し、年間50万円まで保証するショッピング保険も付帯しています。
タッチ決済や、Googleアプリでの管理もできるので日本国内のみの利用でも安心、便利に利用できます。
還元率 | ポイントの還元方法 | 貯まるポイント |
0.50% | ポイント還元 | りそなクラブポイント |
申込可能年齢 | 国際ブランド | タッチ決済 |
15歳以上 | Visa | Visaのタッチ決済 |
三井住友銀行【SMBCデビット】

公式URL:https://www.smbc.co.jp/kojin/debit/
三井住友銀行が発行するSMBCデビットは、ポイント還元と現金キャッシュバックのいずれかを選択できる点が特徴のデビットカードです。ポイント還元では0.5%、キャッシュバックでは0.25%還元されます。ポイント還元のほうがお得に利用できますが、ポイントの使用期限などを忘れやすいひとはキャッシュバックを選択するなど、好みに合わせた使い方ができます。
デビットカードでは珍しく、Visaのタッチ決済とiDでの決済両方に対応している店も特徴です。iDはほとんどのコンビニで利用できる決済方法ですし、アンドロイドでのスマホ決済にも対応しているので、幅広いシーンで活用できます。
還元率 | ポイントの還元方法 | 貯まるポイント |
0.50%前後 キャッシュバック:0.25% | ポイント還元 キャッシュバック | Vポイント (SMBCポイントパック選択時) |
申込可能年齢 | 国際ブランド | タッチ決済 |
15歳以上 | Visa | Visaのタッチ決済、iD |
イオン銀行【イオン銀行キャッシュ+デビット】

公式URL:https://www.aeonbank.co.jp/debit/
イオン銀行が発行するイオン銀行キャッシュ+デビットはイオン系列での買い物が多い人におすすめのデビットカードです。
イオン銀行キャッシュ+デビットを対象店舗で利用すると、いつでも2倍のポイントが貯まります。また、買い物が5%OFFになるお客さま感謝デーや、ポイントが基本の5倍になる毎月10日のありが10デーなど、イオン系列でのショッピングがとてもお得になります。
その他、WAONオートチャージや公共料金、国民年金保険料の口座振替、外貨・投信の新規口座開設と月額1万円以上のつみたてなどでもWAON POINTが貯まる点も特徴です。
現在、条件達成で最大10,000WAON POINTがもらえるキャンペーン中です。
還元率 | ポイントの還元方法 | 貯まるポイント |
0.50% (イオングループ対象店舗なら1%) | ポイント還元 | WAON POINT |
申込可能年齢 | 国際ブランド | タッチ決済 |
15歳以上 | JCB | JCBのタッチ決済 |
セブン銀行【デビット付きキャッシュカード】

公式URL:https://www.sevenbank.co.jp/personal/account/jcb_debit/
セブン銀行が発行するデビット付きキャッシュカードは、セブン-イレブンや西武そごうをよく利用する人におすすめのデビットカードです。対象の店舗では、いつでも通常の2倍のポイントが還元されるので、お得に利用できます。
セブン銀行が発行するデビット付きキャッシュカードの利用で還元されるポイントはnanacoなので、税金や公共料金の支払いなど、普段からnanacoを利用している人にもおすすめです。
現在、新規申込とデビットカードの使用で最大4,000nanacoポイントがもらえるキャンペーン中です。
還元率 | ポイントの還元方法 | 貯まるポイント |
0.50% セブン&アイグループ 対象店舗では1.0% | ポイント還元 | nanacoポイント |
申込可能年齢 | 国際ブランド | タッチ決済 |
16歳以上 | JCB | – |
ゆうちょ銀行【ゆうちょデビット】

公式URL:https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/cashless/yuchodebit/kj_cl_yd_index.html
ゆうちょ銀行が発行するゆうちょデビットは、キャッシュカードと一体型なのでゆうちょ銀行を利用している人に人気のデビットカードです。
会員専用webサービス「ゆうちょデビット会員WEB」では残高、利用履歴の確認や利用限度額の設定などもできます。
紛失や盗難による不正利用のモニタリングや保証制度、Visa Secure対応など、セキュリティ対策も多く安心して利用できるデビットカードです。
現在、新規入会と利用で現金500円がもらえるキャンペーン中です。
還元率 | ポイントの還元方法 | 貯まるポイント |
0.25% | キャッシュバック | – |
申込可能年齢 | 国際ブランド | タッチ決済 |
15歳以上 | Visa | Visaのタッチ決済 |
デビットカードの作り方
デビットカードを作る際には、銀行口座が必要です。講座のある銀行窓口、またはネットから簡単に発行でき、カードによっては即日発行も可能です。
申し込みの際は
- 本人確認書類
- 印鑑
が必要です。
銀行口座がない場合は、口座の開設後、もしくは同時にデビットカード発行を申し込みます。
デビットカードの使い方
デビットカードも基本的にはクレジットカードと同じように利用できます。店頭で利用する際は、「カードで」もしくは「一括で」で伝わります。
スマホで決済する場合は「タッチ決済」です。
マイナポイントに申請できるデビットカード
現在申込可能なデビットカードは以下の2つです。
- イオン銀行CASH+DEBITカード
- JCBデビットカード×JCBマイナポイント
マイナポイントの申込みは9月末までですが、日時は各決済サービスにより異なるので、確認が必要です。
仮想通貨を使用できるデビットカード
日本で利用できる、おすすめ仮想通貨デビットカードは以下の2つです。
バンドルカード
バンドルカードには
- バーチャルカード
- リアルカード
- リアルプラスカード
の3種類があり、それぞれカードの発行手数料や限度額が異なります。
マネパカード
マネパカードは仮想通貨取引所Zaifと連携しており、仮想通貨をチャージできます。仮想通貨以外にもマネーパートナーズのFX外貨口座から外貨への両替も可能です。
また、マネパカードの利用で0.5%のキャッシュバックがある点が特徴です。
海外での利用におすすめのデビットカード
海外でデビットカードを使用する際は、以下の二通りの方法があります。
- 店頭での支払いで利用する
- 現地のATMで現地通貨を引き出す
どちらの利用方法でも、ブランドによっては利用できない可能性があるため、利用可能な国、店舗数が多いVisaがおすすめです。
J-Debitは海外で利用できないので注意しましょう。
まとめ
デビットカードは口座残高以上に利用できないため、使いすぎや残高不足などのトラブル防止に最適なカードです。
その上でポイントの還元があり、現金よりもお得に支払いができます。
還元率が低いことやキャッシング利用できないことなど、デメリットもあるためクレジットカードとの併用という方法もあります。
ぜひ、最適なデビットカードと使用方法を見つけてください。