コンビニで利用するのにおすすめのクレジットカードは?
コンビニの料金をクレジットカードで支払うメリット・デメリットが知りたい
コンビニ支払いをクレジットカードで行おうと考えている人の中にはこのような悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
コンビニでかかる費用をクレジットカード支払いすることで多くのメリットが得られます。
本記事では、コンビニでの料金支払いにおすすめなクレジットカード15選を紹介します。
また、コンビニでクレジットカード支払いをするメリット・デメリットも紹介するためぜひ参考にしてください。
【コンビニでの利用におすすめのクレジットカードトップ3】
カード名 | 三井住友カード(NL) | 三井住友カード ゴールド(NL) | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード |
発行時間 | 最短30秒 | 最短30秒 | 最短5分 |
年会費 | 永年無料 | 5,500円 | 初年度無料 |
還元率 | 0.5%〜7.0% | 0.5%〜7% | 0.5%〜2.0% |
国際ブランド | Visa、Mastercard | Visa、Mastercard | AMERICAN EXPRESS |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 | なし |
申し込み対象 | 18歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
コンビニで利用するクレジットカード選びのポイント
コンビニでお得にクレジットカード支払いをするためには、以下の5つのポイントを押さえてクレジットカードを選びましょう。
- コンビニ利用による特典の有無
- 多くのコンビニでポイント高還元が受けられるカードを選ぶ利
- 小額の支払いでも利用できる
- スマホ決済への対応
- 保険付帯や優待サービスの有無
それぞれのポイントを理解してクレジットカード選びをすることで、お得に料金支払いが可能となります。
ポイント①:コンビニ利用による特典の有無
クレジットカードをコンビニ利用する際は、コンビニ利用でお得な特典を獲得できるクレジットカードを選びましょう。
コンビニ利用の際にポイント還元率が数倍獲得できるクレジットカードも多数あります。
コンビニ利用でポイントの高還元率が受けられるクレジットカードを利用することでお得にポイントを貯めることが可能です。
ポイント②:多くのコンビニでポイント高還元が受けられるカードを選ぶ利
クレジットカードによってはセブンイレブンなど特定のコンビニでの利用のみポイントの高還元が受けられるカードもあります。
日頃利用するコンビニが限られているのであれば、特定のコンビニのみの高還元でも問題ありません。
ただし、日頃様々な会社のコンビニを利用する場合多くのコンビニでポイントの高還元がある方がお得にポイントが貯められます。
そのため、日常で利用するコンビニが限定されていないのであれば多くのコンビニで高還元が受けられるクレジットカードを選ぶことがおすすめです。
ポイント③:小額の支払いでも利用できる
一般的なクレジットカードは少額からでも決済に利用ができます。
しかし、クレジットカードによっては支払い可能額が決められている場合もあります。
その場合、いざコンビニで利用しようと思っても支払いができません。
クレジットカードをコンビニ支払いメインで申し込む場合は、利用制限がなく少額からの支払いからでも利用できるカードを選びましょう。
ポイント④:スマホ決済への対応
スマホ決済への対応の可否もクレジットカード選びの重要なポイントです。
クレジットカードと紐付けてスマホ決済で料金を支払うことでポイントが2重で受け取れる場合があります。
また、スマホ決済を利用することでクレジットカードを持ち歩く必要もなくなるためセキュリティ面でも安全です。
ふとした時にスマホで料金を支払えるためコンビニでの買い物が楽になるでしょう。
ポイント⑤:保険付帯や優待サービスの有無
保険付帯や優待サービスの有無クレジットカード選びの際に重要な比較ポイントです。
クレジットカードはコンビニでの利用だけでなく、その他の用途でも利用する場面があります。
その際に、海外旅行保険付帯やお得なレストランの割引サービスなどの優待があると便利です。
コンビニでの利用以外にもどのようなサービスが受けられるか確認してクレジットカードを選びましょう。
コンビニでの利用におすすめなクレジットカード比較表
コンビニでの利用がおすすめのクレジットカードを紹介します。
クレジットカードによってもポイント還元率や特徴が異なるため、まずはそれぞれのクレジットカードの特徴の違いを確認していきましょう。
カード名 | 三井住友カード(NL) | 三井住友カード ゴールド(NL) | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | ビックカメラSuicaカード | 三菱UFJカード | JCB カード W | セブンカードプラス | セゾンカードインターナショナル | ファミマTカード | 楽天カード | au PAYカード | ローソンPontaプラス | dカード | イオンカードセレクト | JALカード |
発行時間 | 最短30秒 | 最短30秒 | 最短5分 | 最短当日 | 最短翌営業日 | 最短5分 | 2~3週間 | 最短5分 | 最短2週間 | 1週間 | 最短4日 | 最短3営業日 | 最短即日 | 最短5分 | 2〜3週間 |
年会費 | 永年無料 | 5,500円 | 初年度無料 | 初年度無料 | 条件付き無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 初年度無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 2,200円 |
還元率 | 0.5%〜7.0% | 0.5%〜7% | 0.5%〜2.0% | 0.5%〜10.0% | 0.5%〜10.0% | 1.0%〜5.5% | 0.5%〜1% | 0.5% | 0.5%〜2.5% | 1.0%~3.0% | 1.0% | 1.0%〜6.0% | 1.0%〜4.5% | 0.5〜1.33% | 0.5%〜2.0% |
国際ブランド | Visa、Mastercard | Visa、Mastercard | AMERICAN EXPRESS | Visa、JCB | Visa、Mastercard、JCB、American Express | JBC | JCB | Visa、Mastercard、JCB | JCB | Visa、Mastercard、JCB | Visa、Mastercard | Mastercard | Visa、Mastercard | Visa、Mastercard、JCB | Visa、Mastercard、JCB、American Express |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 | なし | 最高1,000万円 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 | なし | なし | 海外お買い物保険 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 | なし | 29歳以下限定で最高2,000万円 | なし | 最高1,000万円 |
申し込み対象 | 18歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上39歳以下 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
コンビニ利用におすすめのクレジットカード15選
コンビニ利用におすすめのクレジットカードを15選紹介します。
複数のコンビニでおすすめのクレジットカードとコンビニごと(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ)でおすすめのカードに分けて紹介していきます。
クレジットカード選びの先の参考にしてください。
複数のコンビニでお得に使えるクレジットカード
まずは、複数のコンビニでお得に利用できるクレジットカードを紹介します。
特定の店舗に限らず、どこのコンビニでもお得に料金支払いが可能なクレジットカードは以下の5つです。
おすすめポイント | |
三井住友カード(NL) | 対象のコンビニで最大7%ポイント還元 |
三井住友カード ゴールド(NL) | 対象のコンビニで最大7%ポイント還元 |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | QUICPayを利用した支払いで最大4倍のポイント還元 |
ビックカメラSuicaカード | Suica支払いで1.5パーセントのポイント還元 |
三菱UFJカード | 対象のコンビニで最大5.5%のポイント還元 |
以下ではそれぞれのクレジットカードの詳細を確認していきます。
三井住友カード(NL)

カード名 | 三井住友カード(NL) |
発行時間 | 最短30秒 |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5%〜7.0% |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 |
申し込み対象 | 18歳以上 |
公式サイト | 公式サイト |
三井住友カード(NL)は、年会費永年無料で利用できるクレジットカードです。
基本ポイント還元率は0.5%ですが、対象のコンビニ・飲食店などでタッチ決済で支払いをすると最大7.0%のポイント還元を受けられます。
ポイントを沢山貯めたい方は、タッチ決済を利用して効率的にポイントを貯めましょう。
貯まったポイントは景品や他社ポイント、マイルなどに交換できます。
ポイントの使いやすさもおすすめなクレジットカードです。
家族ポイントサービスの利用でさらにお得に!
家族ポイントサービスを利用することで、対象のコンビニでさらに最大+5%のポイント還元が受けられます。
家族の人数(従会員の人数) × +1%ポイント還元が受けられるため、家庭の大きな節約につながるでしょう。
スマホのタッチ決済と合わせることで10%以上のポイントを獲得できます。
- タッチ決済で最大ポイント還元率7.0%
- 家族の人数に応じてポイント還元率アップ
- 貯まったポイントは景品や他社ポイント・マイルなどに交換可能
三井住友カード ゴールド(NL)

カード名 | 三井住友カード ゴールド(NL) |
発行時間 | 最短30秒 |
年会費 | 5,500円 |
還元率 | 0.5%〜7% |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 |
申し込み対象 | 20歳以上 |
公式サイト | 公式サイト |
三井住友ゴールドカード(NL)は、三井住友カード(NL)をグレードアップさせたグレードカードです。
年会費が5,500円で利用できるため、費用を抑えてゴールドカードを所有したい方におすすめといえます。
また、年間の利用累計金額が100万円を超えると翌年以降は無料になる点もお得なポイントといえるでしょう。
ゴールドカードであるにも関わらず条件を満たすことで無料で利用できるため、年間の利用累計金額が100万円を超える方は利用を検討してみてください。
コンビニでのポイント還元率は最大7.0%!
三井住友ゴールドカード(NL)と、三井住友カード(NL)同様に対象のコンビニではポイント還元率が最大で7.0%になります。
日頃からコンビニを多く利用する方は使えば使うほどポイントを獲得できます。
また、毎年年間100万円のご利用で継続特典として、10,000ポイントが還元されます。
公共料金の支払いもクレジットカードで行い、10,000ポイントの還元を目指してみましょう。
- 最短30秒でデジタルカードを発行可能
- 毎年年間100万円のご利用で継続特典として、10,000ポイントが還元
- ショッピング保険があるためもしもの場合でも安心
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

カード名 | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード |
発行時間 | 最短5分 |
年会費 | 初年度無料 |
還元率 | 0.5%〜2.0% |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
海外旅行保険 | なし |
申し込み対象 | 18歳以上 |
公式サイト | 公式サイト |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、前年に1円以上のカード利用で翌年度の年会費が無料になるクレジットカードです。
そのため、条件付き無料ではあるものの普通にカードを利用していれば、実質永年無料で利用できるクレジットカードになります。
カードの即日発行にも対応しており、最短5分でデジタルカードの発行が可能です。
ハイステータスのアメックスカードを年会費実施無料ですぐに手にしたい方は、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードをご利用ください。
Apple PayやGoogle Payを使って支払うと、4倍のポイント
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、Apple PayやGoogle Payを使って支払うと、4倍のポイント還元を受けられます。
日頃から、Apple PayやGoogle Payを利用してコンビニでタッチ決済している方はお得にポイントの獲得が可能です。
また、このサービスはコンビニ以外の店舗であっても適応されます。
スーパーでの買い物などでもApple PayやGoogle Pay支払いができればポイントがお得に貯めていけれるでしょう。
- 前年に1円以上の利用で翌年度も年会費無料
- 完全ナンバーレスでセキュリティ面も安心
- 最短5分で即日発行できる
ビックカメラSuicaカード

カード名 | ビックカメラSuicaカード |
発行時間 | 最短当日 |
年会費 | 初年度無料 |
還元率 | 0.5%〜10.0% |
国際ブランド | Visa、JCB |
海外旅行保険 | 最高1,000万円 |
申し込み対象 | 18歳以上 |
公式サイト | 公式サイト |
ビックカメラ店舗で20時までに申し込むとビックカメラSuicaカード仮カードの即日発行が可能です。
審査は最短30分となっており、すぐにクレジットカードの利用を開始したい方におすすめといえます。
また、ビックカメラSuicaカードは、ビックカメラやコジマ、ソフマップで買い物すると最大10%とポイントも高還元です。
1枚にクレジットカードとSuicaの機能の両方を搭載した便利なカードになります。
Suicaカードへのチャージで1.5%還元
ビックカメラSuicaカードは、Suicaカードへのチャージでチャージ金額の1.5%のポイント還元を受けられます。
多くのコンビニは、Suicaカードの利用が可能であるためSuicaにチャージして支払いを行うことで効率的にポイントを獲得できるでしょう。
また、コンビニに限らずSuicaが利用できるところであればどこでも1.5%のポイント還元率を受けることができます。
日頃電車やバスなどを多く利用する方もお得にポイントの獲得が可能です。
- 最短30秒で仮カードの即日発行が可能
- ビックカメラやコジマ、ソフマップで買い物すると最大10%とポイントも高還元
- Suicaへのチャージで1.5%のポイント還元
三菱UFJカード

カード名 | 三菱UFJカード |
発行時間 | 最短翌営業日 |
年会費 | 条件付き無料 |
還元率 | 0.5%〜10.0% |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB、American Express |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 |
申し込み対象 | 18歳以上 |
公式サイト | 公式サイト |
三菱UFJカードは条件を満たすことで年会費が無料となるクレジットカードです。
年会費が無料となる条件は、年1回のショッピング利用であるためほとんどの方は実質永年無料でカードを使用できます。
学生から社会人まで気軽に持ちやすいのも嬉しいポイントです。
セブン-イレブン・ローソンでポイント還元率5.5%
三菱UFJカードは2022年7月よりセブン-イレブンまたはローソンでのクレジット支払いでポイント還元率5.5%という破格の新サービスをスタートしています。
毎月1万円利用したとすると550円分のポイント還元が受けられる計算です。
身近な店舗での利用で還元率がアップするため、日頃からコンビニに足を運ぶ機会が多い方におすすめのクレジットカードといえます。
入会から3ヶ月間はポイント還元率アップのサービスがあるため、そちらもうまく利用しましょう。
- 年1回のショッピング利用で翌年度年会費無料
- セブン-イレブン・ローソンなどのコンビニ決済で5.5%相当のポイント還元
- 入会から3ヶ月は利用金額の最大1.6%相当のポイントを還元
セブンイレブンでの利用がおすすめのクレジットカード
セブンイレブンでの理由でお得なクレジットカードは以下の3枚です。
おすすめポイント | |
JCB CARD W | セブンイレブンでの利用でポイント還元2% |
セブンカードプラス | セブンイレブンでの利用でポイント2倍 |
セゾンカードインターナショナル | nanacoカードとのポイント2重取り可能 |
日頃、セブンイレブンの利用が多い方は、申し込みがおすすめです。それぞれの詳細を確認していきます。
JCB CARD W

カード名 | JCB カード W |
発行時間 | 最短5分 |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 1.0%〜5.5% |
国際ブランド | JBC |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 |
申し込み対象 | 18歳以上39歳以下 |
公式サイト | 公式サイト |
JCB カード Wは、年会費永年無料のクレジットカードです。
本会員のみならず、家族会員の場合でも年会費永年無料であるため家族でクレジットカードを持ちたい場合におすすめになります。
JCB カード Wは申し込みに年齢制限があり、18歳以上39歳以下までしか発行できません。
通常ポイント還元率は1.0%ですが、加盟店での利用の場合は最大5.5%のポイント還元が受けられます。
加盟店例
- スターバックス
- amazon
- セブンイレブン
セブンイレブンでの利用で2.0%のポイント還元
JCB カード Wはセブンイレブンでのクレジットカード支払いで2.0%のポイント還元を受けられます。
日頃からセブンイレブンをよく利用する方は発行しておきたいカードです。
また、貯めたポイントはamazonでの買い物やnanacoカードへのチャージに利用できます。
ポイントの使いやすさもJCB カード Wの特徴です。
- 本会員だけでなく家族会員も年会費永年無料
- セブンイレブンでの利用でポイント還元率2.0%
- 貯めたポイントはamazonでの買い物やnanacoカードへチャージ可能
セブンカードプラス

カード名 | セブンカードプラス |
発行時間 | 2~3週間 |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5%〜1% |
国際ブランド | JCB |
海外旅行保険 | なし |
申し込み対象 | 18歳以上 |
公式サイト | 公式サイト |
セブンカードプラスは、日頃イトーヨーカドーを利用する方におすすめな年会費永年無料クレジットカードです。
セブン&アイグループの対象店でクレジットカード決済をすると、200円(税込)につき2nanacoポイントを貯めることができます。
また、毎月8日・18日・28日のイトーヨーカドーのハッピーデーでは、食料品や衣料品、住まいの品などほとんどの商品が5%引きで購入可能です。
セブンイレブンでの利用でポイント還元率2倍!
セブンイレブンでセブンカードプラス支払いをすると2倍のポイント還元を受けられます。
貯まったポイントはnanacoカードへとチャージができ、1ポイント1円として利用可能です。
セブンイレブンやイトーヨーカドーでよく買い物をされる方はセブンカードプラスを申し込みましょう。
- セブン&アイグループでの決済利用でポイント還元率2倍
- イトーヨーカドーで毎月8の付く日は全品5%引き
- 会員向けのお得なキャンペーンや優待サービスあり
セゾンカードインターナショナル

カード名 | セゾンカードインターナショナル |
発行時間 | 最短5分 |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
海外旅行保険 | なし |
申し込み対象 | 18歳以上 |
公式サイト | 公式サイト |
セゾンインターナショナルは、年会費永年無料のクレジットカードです。
カードにクレジット番号が記載されていないナンバーレスなカードであるためセキュリティ面で安心できます。
セゾンインターナショナルを利用して貯めたポイントは、有効期限なしの永久不滅ポイントとなります。
ポイントの利用期限を気にすることなく、決済することが可能です。
nanacoを連携してセブン-イレブンでお得!
セゾンインターナショナルはセブンイレブンでの利用で1.5%のポイント還元が受けられます。
また、nanacoカードと連携することでポイントの2重取りが可能です。
またセゾンインターナショナルは公共料金の支払いでもポイント還元が受けられます。
貯まったポイントをAmazonギフト券やマイルに交換して有効に活用しましょう。
- ナンバーレスデザインでセキュリティ面安心
- 最短即日受け取りが可能
- セブンイレブンでの利用で1.5%還元
ファミリーマートでの利用がおすすめのクレジットカード
ファミリーマートでの理由でお得なクレジットカードは以下の2枚です。
おすすめポイント | |
ファミリTカード | ファミリーマートでポイント還元率2% |
楽天カード | ファミリーマートでポイント2重取り |
日頃ファミリーマートの利用が多い方は、申し込みがおすすめです。それぞれの詳細を確認していきます。
ファミマTカード

カード名 | ファミマTカード |
発行時間 | 最短2週間 |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5%〜2.5% |
国際ブランド | JCB |
海外旅行保険 | 海外お買い物保険 |
申し込み対象 | 18歳以上 |
公式サイト | 公式サイト |
ファミマTカードは、大手コンビニチェーン店のファミリーマートが手がける年会費永年無料のクレジットカードです。
ファミマTカードを決済に利用することで、200円(税込)につきT-POINTが1ポイント貯まります。
貯めたT-POINTは、ファミリーマートやT-POINT提携店舗で1ポイント1円で利用が可能です。
ファミリーマートで最大2%のTポイントがもらえる!
ファミマTカードは、ファミリーマートでの利用で最大2.0%のTポイントを獲得できます。
また、ファミマTカードならTポイントがファミリーマート以外でも貯まるので、Tポイントを貯めたい方にもぴったりです。
日頃ファミリーマートを利用して、お得にポイントを貯めたい方はファミマTカードを申し込みましょう。
- ファミリーマートでの利用で最大2.0%のポイント還元!
- ポケットカードトラベルセンターでファミマTカード支払いをすると旅行ツアー代金が最大8%割引
- レンタカー割引やTSUTAYAレンタルサービスあり
楽天カード

カード名 | 楽天カード |
発行時間 | 1週間 |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 1.0%~3.0% |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 |
申し込み対象 | 18歳以上 |
公式サイト | 公式サイト |
楽天カードは年会費永年無料のクレジットカードです。
楽天カードは基本還元率が1.0%と高還元率な点がおすすめになります。
他の一般クレジットカードと比べてポイントを効率的に貯めることが可能です。
貯めた楽天ポイントは、クレジットカード決済における月々の支払いにも当てることができます。
楽天カード×楽天ポイントカード×楽天ペイを組み合わせることで、ファミリーマートでポイント2倍
楽天カードは、楽天ポイントカード×楽天ペイを組み合わせることで、ファミリーマートで2倍のポイントを受け取ることができます。
ファミリーマートでお得にポイントを貯めたい方におすすめのクレジットカードです。
また楽天市場では3.0%以上の高還元を受けることも可能となります。
基本還元率が高くお得にポイントを貯めていきたい方におすすめのカードといえるでしょう。
- 基本還元率が1.0%と高還元率
- ファミリーマートで2倍のポイントを獲得できる
- 充実のセキュリティや旅行に嬉しい優待サービスを用意
ローソンでの利用がおすすめのクレジットカード
ローソンでの理由でお得なクレジットカードは以下の3枚です。
おすすめポイント | |
au PAYカード | Pontaポイント2重取り |
ローソンPontaプラス | 最大10%のポイント還元 |
dカード | dポイント2重取り |
日頃ローソンの利用が多い方は、申し込みがおすすめです。それぞれの詳細を確認していきます。
au PAYカード

カード名 | au PAYカード |
発行時間 | 最短4日 |
年会費 | 初年度無料 |
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 |
申し込み対象 | 18歳以上 |
公式サイト | 公式サイト |
au PAYカードは、基本ポイント還元率が1.0%と高還元率なクレジットカードです。
主婦やアルバイト、パートの方でも条件を満たしていれば誰でも申し込み可能であるため申請のしやすさがおすすめポイントです。
専業主婦の方でも、旦那の安定収入があり基準を満たすことで容易にクレジットカードを手にできます。
また、最高100万円のお買物あんしん保障が付いているのでもしものときも安心です。
ローソンでお得にポイント獲得ができクレジットカード
ローソンでの買い物の際にPontaカードを提示してau PAYカードで買い物をするとPontaポイントが2重取りが可能です。
毎回の買い物で1.0%〜2.0%のポイントを獲得でき、お得にポイントが貯められるでしょう。
またローソンとauのお得なキャンペーンが定期的に開催されています。
過去にはポイントの3倍還元キャンペーンなどもあったため、定期的なポイント還元率アップもありえるでしょう。
- 最高100万円のお買物あんしん保険付帯
- Pontaポイントの2重取りが可能
- auPAYマーケット利用時の合計最大還元率は7.0%
ローソンPontaプラス

カード名 | ローソンPontaプラス |
発行時間 | 最短3営業日 |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 1.0%〜6.0% |
国際ブランド | Mastercard |
海外旅行保険 | なし |
申し込み対象 | 18歳以上 |
公式サイト | 公式サイト |
ローソンPontaプラスは大手コンビニストアのローソンが発行している年会費永年無料のクレジットカードです。
基本ポイント還元率が1%と高く、通常のカード利用でもぐんぐんポイントが貯まっていきます。
貯まったポイントは、お菓子や飲料などにお得に交換できる「お試し引換券」や、お買い物に1P=1円として有効活用が可能です。
ローソンユーザーは必ず手にしたいお得なクレジットカード
ローソンPontaプラスは、10,20日にローソンでのPontaポイントの還元率が最大6%になります。
また、ローソンのウチカフェスイーツを買うと+10%ポイント還元されるなどローソンユーザーには必携のカードです。
ローソンでの買い物で高還元を受けたいローソンユーザーはローソンPontaプラスを申し込みましょう。
- 基本ポイント還元率が1%
- ローソンでのポイント還元率は最大6%
- ウチカフェスイーツの購入で+10%のポイント還元
dカード

カード名 | dカード |
発行時間 | 最短即日 |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 1.0%〜4.5% |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
海外旅行保険 | 29歳以下限定で最高2,000万円 |
申し込み対象 | 18歳以上 |
公式サイト | 公式サイト |
dカードはドコモユーザー向けの年会費永年無料のクレジットカードです。
通常ポイント還元率は1.0%となっており、100円(税込)につき1ポイントを獲得できます。
また、dカード特約店や加盟店では更なるポイントアップや割引を受けられるためおすすめです。
また、ネットショップでもdカードポイントモールを経由しAmazon・楽天市場・ヤフーショッピングなどで買い物をすると還元率がアップします。
ローソン&ファミリーマートで最大2%もらえる
dカードはスマホ決済のd払いと組み合わせることでローソン&ファミリーマートで最大2%のポイント還元が得られます。
ローソン&ファミリーマートにおすすめのクレジットカードといえるでしょう。
また、マツモトキヨシなどの特約店では最大4.0%のポイント還元もあります。
日頃これらの店舗を利用する方は申し込みをしておきましょう。
- 年会費永年無料で基本還元率が1%
- ローソン&ファミリーマートで最大2%のポイント還元
- 手厚い海外旅行保険や補償を受けられる
ミニストップでの利用がおすすめのクレジットカード
ミニストップでの理由でお得なクレジットカードは以下の2枚です。
おすすめポイント | |
イオンカードセレクト | ミニストップでポイント2倍 |
JALカード | JMB WAONカードの利用でマイル2重取り |
日頃ミニストップの利用が多い方は、申し込みがおすすめです。それぞれの詳細を確認していきます。
イオンカードセレクト

カード名 | イオンカードセレクト |
発行時間 | 最短5分 |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5〜1.33% |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
海外旅行保険 | なし |
申し込み対象 | 18歳以上 |
公式サイト | 公式サイト |
イオンカードセレクトはイオンでの特待がとにかく多いクレジットカードです。
イオンではいつでも1%還元、さらに毎月20・30日の5%OFFになるなどお得に買い物ができます。
専業主婦などで毎月20・30日の5%OFFの日に合わせて買い物に行ける時間に融通が利きやすい方は発行しておくべきカードといえるでしょう。
お得に家計の節約をしたい方におすすめです。
ミニストップでポイント3倍
イオンカードセレクトはミニストップで3倍のポイント還元を受けられるクレジットカードとなります。
獲得条件はイオンカードセレクトでチャージしたWAONで支払うことです。
また、WAONチャージ支払いであればミニストップの他にもイオンやまいばすけっと、マックスバリュなどイオングループのお店でもポイント3倍。
日頃からイオングループを利用するユーザーは手にしておきたいクレジットカードです。
- イオンでいつでも1%のポイント還元
- ミニストップでのWAONチャージ支払いでポイント3倍
- ミニオン、ミッキーマウス、トイ・ストーリーなどかわいいデザインが選べる!
JALカード

カード名 | JALカード |
発行時間 | 2〜3週間 |
年会費 | 2,200円 |
還元率 | 0.5%〜2.0% |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB、American Express |
海外旅行保険 | 最高1,000万円 |
申し込み対象 | 18歳以上 |
公式サイト | 公式サイト |
JALカードは、日本の大手航空会社のJALが発行するクレジットカードです。
ポイント還元率は0.5%で200円につき1マイルが還元されます。
マイルをお得に貯めたい方におすすめです。
また、JALカード特約店での利用で2倍のマイル還元が受けられます。
JMB WAONカードの利用でマイル2重取り
JMB WAONカードとは、(JALマイレージクラブ)機能が付いたWAONカードのことです。
JMB WAONカードの利用でマイルの2重取りが可能でお得にポイントを貯められます。
2重取り方法は以下の通りです。
- JALカードからJMB WAONカードへのチャージで、JALマイル1%のJALマイル獲得
- JMB WAONカードでクレジットカード支払いで0.5%のJALマイル獲得
ミニストップでお得にマイルを貯めたい方におすすめのクレジットカードといえるでしょう。
- JMB WAONカードの利用でマイルの2重取りが可能
- JALカード特約店での利用で2倍のマイル還元
- 旅行好きにおすすめのクレジットカード
コンビニでクレジットカードを利用するメリット
コンビニでクレジットカードを利用すると以下のようなメリットが得られます。
- ポイントやマイルが貯められる
- 決済がスムーズになる
- 決済履歴を確認することで支出の管理ができる
- ATMで引き出す手数料がかからない
- 衛生面も安心
- 小銭を持ち歩く必要がなくなる
コンビニを利用して得ができるようにそれぞれメリットを確認していきましょう。
メリット①:ポイントやマイルが貯められる
コンビニでの支払いをクレジットカード利用することでポイントやマイルが貯められます。
通常の現金払いではポイントやマイルは受け取れないため獲得した分だけ得ができるでしょう。
獲得したポイントは、商品購入のための費用として利用できる場合があります。
また、日常生活で貯まったマイルを利用して航空券と交換することで海外旅行も楽しむことができるでしょう。
メリット②:決済がスムーズになる
コンビニで商品を現金で購入する場合は、毎回財布を出してお札や小銭を取り出さなくてはなりません。
特に、細かい金額を支払う際の小銭の取り出しは面倒になりがちです。
クレジットカード支払いをすることで、カードを提出するだけで支払いが完了します。
商品購入のための決済がスムーズになる点もクレジットカード支払いのメリットといえるでしょう。
メリット③:決済履歴を確認することで支出の管理ができる
クレジットカードを利用することで、家計の管理もしやすくなります。
クレジットカードら決済履歴を見ることで、現在どの程度の料金を使用したか確認が可能です。
そのため、クレジットカードの決済履歴を確認しながら支出の管理をしたり、使い過ぎに気をつけたりすりことができます。
いちいち家計簿をつけなくても支出管理がしやすい点もクレジットカード決済のメリットです。
メリット④:ATMで引き出す手数料がかからない
コンビニで商品を購入する際に毎回現金で支払いをしていると、お金がなくなるたびにATMで引き下ろさなければなりません。
ATMの利用は、時間帯によっても引き出し手数料が異なりますがまだ費用が必要です。
毎回クレジットカードで支払いをすることで、財布の現金を補充する頻度が少なくなります。
そのため、ATMの利用回数が少なくなり必要な手数料を抑えられる点もメリットといえるでしょう。
メリット⑤:衛生面も安心
クレジットカード支払いをすることで、衛生面でも安全になります。
お札や小銭などは不特定多数の人が触るため、衛生的にキレイとは言い切れません。
お札や小銭を介してウイルスが感染してしまうリスクもあるのです。
その点クレジットカードであれば、お札や小銭お比べて衛生面で安心して使用することができます。
メリット⑥:小銭を持ち歩く必要がなくなる
大量の小銭は、財布が重たくなるため持ち運びが不便になります。
その点、クレジットカードを所有することで小銭を持ち歩く必要がなくなります。
クレジットカードを所有することで、身軽な財布を持ち歩くことが可能となるのです。
コンビニでクレジットカードを利用するデメリット
コンビニでのクレジットカード支払いをにはメリットも多いですがデメリットもあるため注意が必要です。
クレジットカードの利用できるトラブルが起きないように、あらかじめ以下の2点を確認しておくましょう。
- しっかり管理しておかなければいくら使ったかわからなくなる
- 支払い方法は一括払いしか選べない
以下でそれぞれのデメリットを確認していきます。
デメリット①:しっかり管理しておかなければいくら使ったかわからなくなる
クレジットカードは毎月の利用金額が翌月の引き落とし日に一括して口座から引き落とされます。
そのため、毎回いくら利用したか計算しておかないと翌月の引き落とし日に高額の請求がくる場合もあります。
通常の現金支払いと異なり使おうと思えば、月々の利用可能額まで使い続けられるため注意が必要です。
翌月に高額な請求に驚かないように、利用ごとにいくら使用したか計算して記録しておきましょう。
デメリット②:支払い方法は一括払いしか選べない
コンビニでのクレジットカード支払いは一括払いしか選べません。
そのため、コンビニで大量に商品を購入した場合支払い方法を分割にできないため注意が必要です。
あらかじめ、コンビニでのクレジットカード支払いは一括しか選べないことを理解しておきましょう。
コンビニでのクレジットカードの使い方
コンビニでのクレジットカード支払い方法は簡単です。
レジの会計の際にクレジット決済端末にカードを差し込むことで支払いが完了します。
1万円以下の少額支払いの場合は、暗証番号の入力は必要ありません。
カードの抜き差しだけで支払いが完了するため、現金支払いよりもスピーディに支払いが終わります。
コンビニでクレジットカード払ができる商品とできない商品
コンビニは全ての支払いがクレジットカード決済できるわけではありません。
クレジットカード決済ができる商品もあればできない商品もあります。
ここでは、コンビニでクレジットカード決済ができる商品とできない商品の一例を紹介します。
また、通常ではクレジットカード支払いできない商品のなかでも裏ワザを使用することで支払いが可能となるため参考にしてください。
コンビニでクレジットカード支払いが可能な商品一覧
コンビニでクレジットカード支払いが可能な商品は、コンビニの棚に並んでいる商品です。
お菓子や惣菜、弁当、アイスクリームなど棚に陳列されて販売している商品はクレジットカード支払いが可能です。
また、チケットや宅配便の配送料などもカード支払いが可能となります。
コンビニでクレジットカード支払いが可能な商品の一覧は以下の通りです。
- 一般的な商品(弁当・お菓子など)
- チケット
- 宅配便の配送料
- 航空券
コンビニでクレジットカード支払いが不可能な商品一覧
コンビニにはクレジットカード支払いが不可能な商品もあるため注意が必要です。
コンビニでクレジットカード決済ができない商品の一覧は以下の通りとなります。
- インターネット代金収納
- 公共料金等の収納代行
- マルチコピー機でのサービス(一部チケット除く)
- 切手・印紙・ハガキ・年賀ハガキ
- クオ・カード
- テレホンカード
- プリペイドカード
- プリペイド携帯カード
- ビール券・酒クーポン券
- 地区指定ゴミ袋・ゴミ処理券
- 他金券等に準ずるもの
- nanacoカード発行手数料
- 各種電子マネーへの現金チャージ
公共料金の振込み用紙や税金関係の支払いはクレジットカードではできないため現金を用意しておきましょう。
公共料金をクレジットカードで支払う裏ワザ
コンビニで公共料金をクレジットカードで支払う裏ワザは以下の通りです。
店舗 | 方法 |
セブンイレブン | セブンカードプラスからnanacoへチャージ |
ファミリーマート | ファミマTカードで支払う |
ミニストップ | イオンカードセレクトからWAONへチャージ |
クレジットカードで公共料金が支払えない場合でもnanacoやWAONへクレジットカードからチャージすることで支払いが可能となります。
また、ファミリーマートの場合ではファミマTカードを使えばクレジットカード払いが可能になるのです。
公共料金をクレジットカードで支払いたい場合は上記の方法を試してみましょう。
コンビニのクレジットカード支払いに関するよくある質問
コンビニでこれからクレジットカード支払いを考えている方の中には、さまざまな疑問を持たれる方も多くいます。
ここでは、コンビニでのクレジットカード支払いに関するよくある質問を紹介します。
- Q1.コンビニでのクレジットカード支払いの際は暗証番号が必要ですか?
- Q2.コンビニでのクレジットカード支払いでどれぐらいポイントが貯まる?
- Q3.コンビニでキャッシングやリボ払いはできる?
- Q4.クレジットカードの利用限度額に達するとコンビニで使えない?
Q&A形式で紹介するため、疑問解消のために役立ててください。
- 1.コンビニでのクレジットカード支払いの際は暗証番号が必要ですか?
-
基本的にコンビニでのクレジットカード支払いで暗証番号が必要になることはありません。
ただし、商品を購入して支払額が高額になる場合は暗証番号の入力が必要となる場合もあります。
たとえば、ローソンの場合は決済金額が10,000円以上になると、サインまたは暗証番号が必要になります。
このようにコンビニによっても、支払い額による暗証番号の入力は異なるためあらかじめ確認しておきましょう。
- 2.コンビニでのクレジットカード支払いでどれぐらいポイントが貯まる?
-
コンビニでのクレジットカード支払いで貯まるポイントはカードの還元率によっても異なります。
例えばポイント還元率が1.0%のクレジットカードで1000円分の支払いをした場合は、10ポイントの還元が受けられるのです。
また、ローソンPontaプラスでウチカフェスイーツを購入する場合はポイント還元率が10%となるため、1000円の購入で100ポイントの還元が受けられます。
このように、クレジットカード支払いで貯まるポイントはカードの還元率によって異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。
- 3.コンビニでリボ払いはできる?
-
コンビニでクレジットカード支払いをする場合は一括支払いのみとなります。
そのため分割払いやリボ払いはできません。
- 4.クレジットカードの利用限度額に達するとコンビニで使えない?
-
クレジットカードは、年収に応じて月額の利用限度額が決められています。
そのため、月額の利用限度額を超えてしまうとコンビニで使用ができなくなるのです。
ただし、利用限度額の引き上げの審査に通ると、またカードが使えるようになります。
あらかじめ、月額の利用限度額を把握した上でクレジットカード支払いをするようにしましょう。
まとめ
コンビニでの利用がおすすめのクレジットカードを15選紹介しました。
コンビニでの料金支払いはクレジットカードを利用することでお得にポイントの獲得が可能です。
また、コンビニの種類(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ)によってもおすすめのクレジットカードが異なります。
日頃から利用回数が多いコンビニでお得にポイントを獲得できるクレジットカードを選びましょう。