痛くない医療脱毛クリニックをランキング!VIOにおすすめの機械

痛くない医療脱毛クリニックをランキング!VIOにおすすめの機械

医療脱毛をしたいけれど、痛みが不安という方は少なくありません。

そんな方におすすめなのが、痛みの少ない施術のできる医療脱毛クリニックを選ぶことです。

今回は、痛みの少ない脱毛器を扱う医療脱毛クリニックを紹介します。

痛みの少ない脱毛器を扱う医療脱毛クリニックを比較

比較 レジーナクリニック アリシアクリニック ジェニークリニック フレイアクリニック グロウクリニック
脱毛機種 ジェントルレーズプロ
ソプラノアイス・プラチナム
ソプラノチタニウム
ソプラノチタニウム
スプレンダーX
ラシャ トリニティプロ
ソプラノアイス・プラチナム メディオスターNeXT PRO
メディオスターモノリス
ラシャ
脱毛方式 熱破壊式、蓄熱式 熱破壊式、蓄熱式 蓄熱式 熱破壊式、蓄熱式 熱破壊式、蓄熱式
レーザー波長 755nm、810nm、1064nm 755nm、808nm、 810nm、1064nm 755nm 808nm、940nm 808nm
シェービング 無料 えりあし・背中・腰・Oラインは無料
他の部位は4,000円
無料 無料 無料
麻酔代 無料 1部位3,300円 無料 無料 無料
全身脱毛料金 205,000円(5回) 138,000円(5回) 225,000円(5回) 272,800円(8回) 268,000円(8回)
キャンセル料 2営業日前の20時まで無料 無料 無料 1営業日前の19時まで無料 2日前の19時まで無料時まで無料
公式 公式 公式 公式 公式 公式

痛くない医療脱毛クリニックおすすめランキング

レジーナクリニック

レジーナクリニック

公式:https://reginaclinic.jp/

脱毛機種 ジェントルレーズプロ、ソプラノアイス・プラチナム、ソプラノチタニウム
脱毛方式 熱破壊式、蓄熱式
レーザー波長 755nm、810nm、1064nm
シェービング 無料
麻酔代 無料
全身脱毛料金 205,000円(5回)
キャンセル料 2営業日前の20時まで無料

レジーナクリニックは、レーザー脱毛器による医療脱毛を専門とするクリニックです。

施術の痛みを軽減するため、レーザー照射と同時に皮膚を冷却する機能を備えた脱毛器を導入しています。

また、十分な知識・技術を備えたスタッフが、体質に合わせた出力に調整して痛みを感じにくいようにします。

さらに、痛みを感じやすい方は無料で麻酔クリームを処方してもらうことも可能です。

施術に不安があれば、カウンセリングで質問や相談することもできます。

公式サイトを見てみる

アリシアクリニック

アリシアクリニック公式

公式:https://www.aletheia-clinic.com/

脱毛機種 ソプラノチタニウム、スプレンダーX、ラシャ トリニティプロ
脱毛方式 熱破壊式、蓄熱式
レーザー波長 755nm、808nm、 810nm、1064nm
シェービング えりあし・背中・腰・Oラインは無料、他の部位は4,000円
麻酔代 1部位3,300円
全身脱毛料金 138,000円(5回)
キャンセル料 無料

アリシアクリニックは、10年以上の実績を残している医療脱毛専門のクリニックです。

先進的なレーザー脱毛器を3機種導入していて、一人ひとりの肌質に合わせた種類・波長のレーザーを照射できるようにしています。

痛みの少ない蓄熱式の脱毛器も用意しているので、痛みが不安な方でも施術を受けやすいです。

施術効果の高い脱毛器を使用するため、1回の施術にかかる時間が短く、少ない回数でも施術の効果が実感できるようになります。

公式サイトを見てみる

ジェニークリニック

ジェニークリニック

公式:https://jennyc.jp/

脱毛機種 ソプラノアイス・プラチナム
脱毛方式 蓄熱式
レーザー波長 755nm
シェービング 無料
麻酔代 無料
全身脱毛料金 225,000円(5回)
キャンセル料 無料

ジェニークリニックは、女性専門の医療脱毛クリニックです。

来院するのは女性のみで、スタッフも全員女性なので、安心して通うことができます。

ジェニークリニックでは、蓄熱式レーザー脱毛器のソプラノアイス・プラチナムを導入しています。

この脱毛器は低出力のレーザーを広範囲に照射するので、肌への刺激が少なく痛みを感じにくいです。

照射と同時に肌を冷却する機能も備え、痛みをさらに軽減しています。

また、照射範囲が広いので照射ムラも防ぐことができます。

公式サイトを見てみる

フレイアクリニック

フレイアクリニック

公式:https://frey-a.jp/

脱毛機種 メディオスターNeXT PRO、メディオスターモノリス
脱毛方式 熱破壊式、蓄熱式
レーザー波長 808nm、940nm
シェービング 無料
麻酔代 無料
全身脱毛料金 272,800円(8回)
キャンセル料 1営業日前の19時まで無料

フレイアクリニックは、全国に17院を展開している医療脱毛クリニックです。

熱破壊式と蓄熱式の使い分けができるレーザー脱毛器を採用し、肌の状態に合わせたレーザーを照射できるようにしています。

そのため、肌が敏感な方でも施術を受けることができ、痛みを感じにくくなっています。

また、脱毛器にはレーザー照射と同時に肌を冷却する機能も備わっていて、痛みや炎症を軽減することができます。

カウンセリングの際にテスト照射が受けられるため、痛みや脱毛器との相性を確認してから施術が受けられます。

公式サイトを見てみる

グロウクリニック

グロウクリニック

公式:https://glow-clinic.com/

脱毛機種 ラシャ
脱毛方式 熱破壊式、蓄熱式
レーザー波長 808nm
シェービング 無料
麻酔代 無料
全身脱毛料金 268,000円(8回)
キャンセル料 2日前の19時まで無料時まで無料

グロウクリニックは、渋谷と新宿に開院している美容医療クリニックです。

医療脱毛も扱っており、熱破壊式と蓄熱式を切り替えられる脱毛器のラシャを導入しています。

部位に応じて照射方式を切り替えられるほか、自動冷却装置も搭載されているので、痛みを最小限に抑えた施術が可能となっています。

必要に応じて麻酔を使うこともでき、麻酔に料金がかかることもありません。

施術時間が短く済むので、通う負担も少ないクリニックと言えます。

公式サイトを見てみる

医療脱毛機器の中で痛くない種類とは?

現在、医療脱毛で一般的に施術されているレーザー脱毛には以下のような3つの種類があります。

レーザーの種類 波長 特徴
アレキサンドライトレーザー 755nm メラニン色素への反応が最も良く、腋毛やVIOなど太くて濃いめの脱毛に効果的。美肌効果も期待できて、現在のレーザー脱毛の主流。
ダイオードレーザー 805~940nm 熱破壊式と蓄熱式の両方に利用されるレーザーで、蓄熱式では産毛にも効果がある。敏感肌やアトピーなど、デリケートな肌にも使用しやすく、アレキサンドライトに次いで利用されている。
ヤグレーザー 1064nm メラニン色素に反応しにくい反面、髭など深めの毛の処理もできる。日焼けなど色素の濃い肌や部分にも施術しやすい性質があり、部分的な利用がされている。

これら3種類にはそれぞれメリット・デメリットがあり、施術を受ける人の肌質や毛質などによって使い分けられたり併用されるので、どれが最も良いといったことはありません。

ただし「痛み」に限定して言うならば、ダイオードレーザーが最も痛みが少ないと言われています。

これは脱毛施術の痛みの原因のほとんどが、レーザーがメラニン色素に反応した際のものであるためです。

なので最も波長が短く、最もメラニン色素に反応しやすいアレキサンドライトレーザーは痛みが強めになります。

一方で波長が長くメラニン色素への反応が弱いヤグレーザーは、そのぶん高出力で使われるので、強い痛みが伴ってしまいます。

こうしたことから、中間でバランスの取れたダイオードレーザーが、3つの中では最も痛みが少ないということになるのです。

痛みが強い順に並べると、ヤグレーザー・アレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザーとなります。

蓄熱式脱毛方式は痛みを感じにくい

現在医療脱毛で行われているレーザー脱毛には、大きく2つの種類があります。

それぞれ「熱破壊式」「蓄熱式」と呼ばれていますが、「ショット式」あるいは「メラニン選択式」とも言われる従来型の熱破壊式に対して、蓄熱式は近年導入されるようになった比較的新しい施術方式です。

どちらもレーザー照射によるメラニン色素への反応を利用して熱を発し、発毛組織にダメージを与えるという点では同じですが、発熱のさせ方に違いがあり、それによって痛みも変わってきます。

昔ながらの熱破壊式は基本的に一回のレーザー照射に強めのエネルギーを使うので熱が高く、髭や腋毛、VIOといった剛毛に効果が高い他、脱毛効果もすぐに感じやすいですが、そのぶんゴムで弾かれるような痛みを伴います。

一方2000年頃から普及しはじめた蓄熱式は一回一回は出力の小さい照射で、それを複数回繰り返すことで熱をためて発毛組織にダメージを与えていきます。

メラニン色素が薄い部分にも効果があるので日焼け肌やアトピーなどにも使いやすく、色素の薄い産毛の処理にも向いています。

この方式でも熱自体はある程度あるので、くすぐったさを感じる人もいますが、痛みはほとんどありません。

「冷却機能付きの脱毛機」で痛みの軽減も可能

レーザー脱毛による痛みには熱が大きく関係しています。

そのため、レーザー照射による高熱が本来の目的である毛根から周囲の皮膚に伝播する前に冷却を行うことで、痛みの広がりをある程度抑制することも可能です。

そうした点を踏まえて、脱毛機器には以下の3種類のような冷却機能が付いているものも多くあります。

冷却ガス レーザーが照射される直前に冷却ガスを肌に噴射することで、肌の温度が上がることを防ぎます。
エアクーリング レーザーが照射される部分に冷風を当てることで、皮膚を低温のまま維持します。
コンタクトクーリング 肌に直接触れる冷却装置で、レーザーを照射する前からその最中、以後まで皮膚を冷やし続けます。

それぞれにメリットとデメリットがありますが、単純な冷却能力の高さで言えば冷却ガスを吹き付ける機能が最も効果を発揮します。

レーザー照射をする直前のタイミングで冷却ガスが吹きつけられるので、冷えた状態のままレーザーの痛みを感じにくくなっています。

その点で、脱毛の実感が得やすいながらも痛みを伴う熱破壊式脱毛機を希望する場合には、強力な冷却ガスを備えた機器設備があるクリニックを選択するのも良いのではないでしょうか。

脱毛の痛みを抑えるポイント6選

日焼けしないようにする

脱毛用のレーザーは、メラニン色素に反応する性質があります。

そのため日焼けした肌のメラニン色素にも反応して、思わぬ痛みを感じてしまうことがあります。

日焼け肌は他にも火傷のトラブルなどが起きやすいので、脱毛の予定がある場合にはできるだけ日焼けしないようにしておいたほうが良いでしょう。

施術前後にしっかりと保湿ケアをする

乾燥した肌は表面が荒れやすく敏感になっており、ちょっとしたことでも痛みを感じやすくなっています。

他にもトラブルが起こりやすい状態なので、できるだけしっかりとした保湿を心がけましょう。

特にお風呂上がりに化粧水と保湿クリームでしっかりとケアをしておくと、乾燥肌になりにくいです。

生理の前後には施術を受けない

生理の前後にはホルモンバランスが崩れやすく、全体的な体調もアンバランスになりがちです。

睡眠不足やストレスなども関係して肌が敏感になる女性は多いとも言われているので、気をつけましょう。

生理による体調の変化には個人差があるので、自身の体調への影響を把握しておくことも大切です。

剃毛処理で肌を傷つけないように

医療脱毛は、その性質上どうしても肌にダメージを与えることになります。

そのため傷などもないほうが、トラブルを避ける上では重要です。

脱毛の前には必ず剃毛を求められますが、カミソリの使用は肌を傷つけてしまう可能性があるため、電動シェーバーを使うようにすると良いでしょう。

レーザーの種類や出力を調整してもらう

どうしても痛みが苦手という場合には、レーザーの種類や出力を調整してもらう方法もあります。

先にも説明したように脱毛に使われるレーザーには種類があり、その特性によって痛みの度合いも違います。

すぐに結果を求めるのでなければできるだけ痛みを少なくする施術もあるので、クリニックに相談してみましょう。

笑気麻酔や麻酔クリームを処方してもらう

医療脱毛には麻酔を使えるという利点もあります。

脱毛で使用される麻酔には鼻から吸引する「笑気麻酔」と「麻酔クリーム」がありますが、前者には全身に効かせられて体の負担も少ないというメリット、後者には顔やVIOなどのデリケートな部分に直接効かせられるというメリットがあります。

痛みの少ない医療脱毛についてのまとめ

痛みの少ない脱毛のできる医療脱毛クリニックについて紹介しました。

医療脱毛と言えば本格的な脱毛ができる代わりに痛みもある、といったイメージを持つ方も多いかもしれません。

ですが近年では痛みの少ない施術方式やケアの方法も増えており、強い痛みを伴わない脱毛も可能です。

痛みの少ない脱毛器を導入している医療脱毛クリニックを選べば、痛みが苦手な方でも脱毛の施術を受けやすくなるでしょう。

痛みが気になる方は、今回取り上げた中から医療脱毛クリニックを選んでみてください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
モモカ

モモカ

福岡出身の34歳、自身が毛深く毎日のお手入れが大変で、脱毛のプロにお願いしようと脱毛サロンに通たのがきっかけで脱毛ライターに。これまで国の脱毛サロン・医療脱毛クリニックに体当たり取材を行い脱毛器に詳しくなりました。

-医療脱毛