この記事では、withアプリの安全性に関するあらゆる疑問について、実際のデータや事例をもとに詳しく解説します。
withアプリを安全かつ安心して利用するための具体的な方法が明確になり、自分の目的(恋活・婚活)に適しているかどうかを判断できるようになります。
他にも、「with(ウィズ)」を中心に、実際に複数のマッチングアプリを使って出会いと交際を経験した女性・金森さん(仮名)にインタビューさせていただき、withだけでなく、タップルやゼクシィ縁結びの体験談も交えながら、リアルな声をお届けします。
男性の方には「効率よくマッチングするためのコツ」を、女性の方には「危険を避けて理想の相手と出会うためのポイント」を具体的に解説します。
マッチングアプリwithとは?心理学×統計学で理想の恋人を見つけよう

アプリ名 | with(ウィズ) |
---|---|
URL | https://with.is/ |
会員数 | 約800万人 ※2022年4月時点 |
料金 | 男性 3,600円~ 女性 基本無料~ |
年齢層 | 20代~30代 |
公式サイトへ
with(ウィズ)とは、独自の心理テストや性格診断といった機能を活用し、価値観や内面の相性が良い相手と出会えるのが特徴の恋活・婚活マッチングアプリです。20代から30代の若い世代を中心に多くのユーザーが利用しており、「真剣な恋人探しをしたい」と考えている方に特に人気があります。
運営会社は上場企業であり、24時間365日の監視体制を整えているため、安心して利用できるのも魅力の一つです。
withの3つの大きな特徴
他のマッチングアプリと比較して、withには以下のような独自の特徴があります。
1. 独自の心理テスト・性格診断で相性の良い相手がわかる
with最大の魅力は、心理学に基づいた多彩な性格診断です。定期的に開催される期間限定の診断イベントに参加することで、自分と相性の良い相手を見つけやすくなります。 診断結果を元に毎日無料で「いいね!」を送れる相手が紹介されるため、マッチングの可能性が高まります。この機能は、外見や条件だけでなく、内面的なつながりを重視する方に高く評価されています。
2. 共通の趣味や価値観で繋がれる「好みカード」
「好みカード」は、自分の好きなことや価値観をプロフィール上でアピールできる機能です。共通の趣味や好きなものを登録している相手を探せるため、会話のきっかけが掴みやすく、話が弾みやすいというメリットがあります。 プロフィールだけでは伝えきれない、あなたの個性を表現することができます。
3. 20代〜30代の真剣な出会いを求める会員が中心
withの主な利用者は20代から30代で、同世代の恋人を探している方に最適な環境です。ユーザーの多くが真剣な恋愛を目的として利用しているため、遊び目的のユーザーは比較的少ない傾向にあります。 そのため、将来を見据えたお付き合いを考えている方にとって、安心してパートナー探しができるアプリと言えるでしょう。
公式サイトへ
実録】with(ウィズ)のリアル体験談

この記事は、実際にマッチングアプリを使って出会い、交際に至ったユーザーのリアルな体験談をもとに構成しています。実際にアプリを使ってみて「良かったこと」「不安だったこと」「失敗したこと」など、リアルな感情や経験を赤裸々に語っていただきました。アプリ選びに迷っている方や、まだ一歩を踏み出せずにいる方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
インタビュー協力者:金森様(仮名)のご紹介
今回、貴重な体験をお話しくださったのは、金森様(仮名)です。

性別: 女性
職業: 看護師
利用アプリ: with(ウィズ), タップル, ゼクシィ縁結び
実績: マッチングアプリを通じて出会った方と3人と交際経験あり
看護師として専門職に従事しながら、限られた環境での出会いを求め、マッチングアプリを活用された金森様。そのリアルな体験談は、きっとあなたの参考になるはずです。
【with(ウィズ)利用者のリアル体験談】看護師・金森さんが語るマッチングアプリのホンネ
ここからは、金森様のインタビュー内容に基づき、マッチングアプリ利用のリアルな体験談をご紹介します。
「怖い」が先行? マッチングアプリ利用前の不安と現実

マッチングアプリを使い始めたきっかけは何だったのでしょうか?



友達がやっていたのが大きいですね。あとは、看護師という仕事柄、職場環境が限られていて、なかなか新しい出会いがなかったので…



使う前は、アプリに対してどんなイメージでしたか?不安とか…。



ありましたね(苦笑)。「ワンナイト目的の人が多いんじゃないか」とか、「変な人に連れ去られるんじゃないか、帰れないんじゃないか」とか、そういう不安は正直ありました。
金森さんも最初は「マッチングアプリってなんだか怖い」「危ない人に出会ったらどうしよう」と、不安な気持ちを抱えていたといいます。実際、ニュースやSNSなどで事件やトラブルの報道を見ると、「自分も巻き込まれるかも…」と心配になるのは自然なことです。
それでも一歩を踏み出せたのは、仲の良い友人がマッチングアプリで素敵な相手に出会っていたという“リアルな成功体験”があったから。さらに、「新しい出会いのきっかけがほしい」という前向きな気持ちが背中を押したのだそうです。
なぜwith(ウィズ)を選んだ? 他アプリとの比較と決め手



今回、with、タップル、ゼクシィ縁結びを使われたとのことですが、選んだ理由ありましたか?



タップルは、友達がやっていたのが一番の理由です。withは、これも友達の口コミで「結構かっこいい人とか、まともな人?普通の感覚の人が多いよ」って聞いて。ゼクシィ縁結びは、収入証明書とかを出せたりして、身元がしっかりしているというか、一番安全かな、詐欺とかが少ないかなと思って選びました。
アプリ選びの基準は人によって異なりますが、実際に利用している金森さんの場合は「友人の利用実績」「口コミでの評判(ユーザー層)」「安全性(証明書の提出など)」を重視していると話します。特にwith(ウィズ)に関しては「まともな人が多い」という口コミが、安心して利用を始めたそうです。複数のアプリを比較検討し、それぞれの特徴を理解した上で選ぶことが大切ですね。
プロフィール作成とwith(ウィズ)ならではの機能体験



プロフィール作成で工夫した点はありますか?



正直、そういうのあまり得意じゃなくて(笑)。なので、可もなく不可もなく、普通を心がけました。特に盛ったりとかはせず。



with(ウィズ)を使っていて、特に便利だったり面白いと感じた機能は?



定期的にある性格診断とか、デートの傾向分析みたいなのが面白かったです。自分を分析する系のコンテンツが多かった印象ですね。そこから「いいね」をもらえたり、マッチングに繋がったりもしたので、出会いのきっかけは広がったかなと思います。
プロフィール作成はマッチングの第一歩ですが、必ずしも「盛る」必要はない、と金森さんは言います。むしろ、等身大の自分を見せることが、後のミスマッチを防げます。
また、with(ウィズ)の最大の特徴である「性格診断」は、単なる診断コンテンツではなく、心理学に基づいた相性分析をもとに、価値観や性格の合う相手と出会いやすくなる仕組みです。
「相性の良い人とつながりやすい」というユーザーの声が多いのは、こうした科学的なマッチング機能がしっかりと活用されている証拠と言えるでしょう。
メッセージ交換での戸惑いと学び



メッセージのやり取りで、困った経験などはありましたか?



タップルが多かったんですが、「今日会えますか?」みたいな、すぐ会いたがるメッセージは結構困りましたね。 やっぱり、ある程度メッセージをやり取りして、少しは相手のことを知ってから会いたいので。見た目だけで判断されちゃうのかな、と。



どのくらいの期間やり取りしてから会うのが理想ですか?



普段はだいたい2週間くらいはやり取りしてから会うようにしています。
「会って話したい」とすぐに誘ってくる相手には、少し警戒するくらいがちょうどいいかもしれません。金森さんは、「最低でも2週間はメッセージのやり取りを重ねてから会うようにしている」と話します。
焦らずにやり取りを重ねることで、相手の言動や価値観を見極める時間が持てるため、トラブルや危険な出会いを回避しやすくなります。特に初めての出会いでは、信頼関係を少しずつ築くことが、安全なマッチングの第一歩となるでしょう。
ドキドキの初対面! 不安を乗り越えるための安全対策



実際に会う約束をした時、不安はありましたか?



めっちゃ不安でした!



その不安に対して、何か気をつけていたことは?



友達に「今日、アプリでマッチングした人と会うから、もし1日連絡がなかったら警察に連絡して」って伝えてから会いました(笑)。会った後も、「今日こんな感じだったよ」ってすぐにLINEで報告するようにしてました。



プロフィールとのギャップはありましたか?



結構、写真盛ってるな、って人もいましたね(笑)。でも、私の中では、写真と全然違っても、実際に会って話してみて多趣味だったり、色々なことを知っている人はすごく魅力的に感じました。むしろ、写真と全然違う方が、いい意味でギャップがあって惹かれたこともあります。
初対面への不安は、アプリ利用者の多くが経験することでしょう。金森さんが実践した「信頼できる第三者に予定を共有し、安否確認を依頼する」という方法は、非常に有効な安全対策です。場所選び(人通りの多い場所、昼間の時間帯など)と合わせて、ぜひ参考にしたいポイントです。
また、プロフィールの印象と実際の人物像にギャップがあるのは珍しくありません。写真だけでなく、会話を通じて相手の内面を知ることが大切だと、金森さんの経験は教えてくれます。
出会いから交際へ:関係性が深まった瞬間



どのような流れで実際にお付き合いに至りましたか?



私が条件で検索して、「いいな」と思った方にアプローチしたのがきっかけです。 やり取りは、ある方はクリスマス前のイベントに合わせて1週間くらいで会うことになりましたが、基本は2週間くらいですね。



交際に至るまでに、関係性が深まるきっかけはありましたか?



実は、3人中2人は、初めて会ったその日に「付き合ってください」と言われて、お付き合いが始まったんです。なので、じっくり関係を深める、というよりは、初回のデートの雰囲気とかが大きかったのかもしれません。水族館とかクリスマスとか、イベントに合わせてデートすることで、そういう雰囲気になりやすかったのかな、とも思います。
マッチングアプリを通じた出会いから交際までの期間は人それぞれですが、金森さんのケースでは、初対面で意気投合し、すぐに交際に発展するパターンもあったようです。
こうしたスピーディーな展開は、プロフィールや価値観が事前にある程度共有されているマッチングアプリならではの特徴とも言えるでしょう。デートの雰囲気や相手の態度が与える印象は、恋愛の第一歩を踏み出すうえで非常に大切な要素と言えるでしょう。
有料プランの価値は? 投資に見合うメリット



有料プランを利用されたとのことですが、料金に見合う価値はありましたか?



あったと思います。そのおかげで素敵な人にも会えましたし、メリットは大きかったかなと感じています。
多くのマッチングアプリでは、男性がメッセージ交換などの主要機能を使うには、有料プランへの登録が必要になります。金森さんの体験談からは、有料プランを利用することで、より真剣度の高いユーザーと出会える可能性が高まることが伺えます。無料プランで試してみて、手応えを感じたら有料プランに移行する、というのも一つの方法です。
マッチングアプリを使って良かったこと・注意すべきこと



マッチングアプリを使って一番良かった点は何ですか?



普段の生活では絶対に出会えないような、色々な職種の人と会えることですね。自分の知らない世界を知ることができて、それがすごく楽しかったです。



逆に、これから利用する人に「ここは注意した方がいい」という点は?



プロフィールは、正直、嘘もつけちゃうし、いくらでも盛れてしまうので…。書かれていることやメッセージの言葉を鵜呑みにしすぎない方がいいと思います。「本当にそうなのかな?」って、少し疑うくらいの気持ちで接することも、時には大事かなと。
看護師という専門職の金森さんにとって、マッチングアプリで多様なバックグラウンドの人々と出会える点は、非常に魅力的だったようです。これは、他の多くの利用者にとっても共通のメリットだと考えられます。
しかし一方で、金森さんはプロフィール情報の信頼性について懸念を示しており、利用者に注意喚起を促しています。
マッチングアプリを利用する際には、相手の言葉やプロフィールを鵜呑みにするのではなく、やり取りの過程や実際に会ったときの印象などを総合的に判断する冷静さが求められます。自分の安全と信頼性を守るためにも、このような視点は非常に重要です。
利用を迷っているあなたへ:金森さんからのメッセージ



最後に、マッチングアプリを使ってみようか迷っている方へ、メッセージをお願いします。



やっぱり、勇気を持ってやってみないと、実際どうなのかは分からないんですよね。だから、「とりあえずやってみよう!」という精神が大事なのかなって思います。まずは一歩踏み込んでみること、それがいいんじゃないかなと。
不安を抱えながらも勇気を出して一歩を踏み出し、実際に出会いから交際へとつながる経験をした金森さんの言葉には、深い説得力があります。「案ずるより産むが易し」ということわざがあるように、まずは行動してみることで、自分に合うかどうかが見えてくるものです。
とはいえ、マッチングアプリの利用にはリスクも伴います。初対面の相手と会う際には、人目のあるカフェや公共の場所を選ぶ、信頼できる友人に予定を共有しておくなど、安全対策を忘れずに行いましょう。安心して利用するための準備が、より良い出会いにつながります。
withアプリは本当に「危ない」のか?3,200人が抱える不安の正体
多くの人が感じている「withアプリは危ない?」という不安の正体を明らかにします。累計登録者数1,000万人を超える人気アプリwithですが、それでも心配は尽きません。なぜこれほど多くの人が「危ない」と検索するのでしょうか?
「危ない」と思われる3つの理由
①サクラ・業者への不信感
マッチングアプリと聞くと「運営側が用意したサクラがいるのでは?」「業者に騙されるのでは?」という声が少なくありません。過去に出会い系サイトでサクラ被害があった歴史もあり、withにも偽アカウントが紛れていないか心配する人が多いです。
実際、月間520人が「with アプリ 男性 サクラ」と検索しており、特に女性ユーザーは相手男性が本当に真面目な利用者か疑心暗鬼になりがちです。
②個人情報漏洩の心配
本名や顔写真、連絡先などプライベートな情報を登録する以上、「情報が流出したらどうしよう」「変な人に個人情報を知られないか」という不安があります。特にFacebook連携や本人確認書類の提出が必要なことに抵抗を感じる人もいます。
③金銭トラブルへの懸念
有料会員になる場合、「課金したのに出会えなかったら無駄では?」という心理的ハードルがあります。また、悪質なユーザーに引っかかってお金をだまし取られる(投資話に誘われる等)リスクもゼロではないため、「利用して損をしないか」警戒する声があります。
他のマッチングアプリと比べて安全性は?
では実際のところ、withの危険度は他アプリと比べて高いのでしょうか?
結論から言えば、withアプリは大手他社アプリと同等の安全対策が取られており、”特別に危ない”サービスではありません。
PairsやOmiaiなど主要アプリと同様に、利用には公的身分証での年齢確認が必須です。プロフィールやメッセージも運営が24時間体制で監視しています。万一トラブルがあれば通報機能で対処でき、悪質ユーザーは強制退会措置が取られます。
運営会社の信頼性と安全への取り組み
withを運営する株式会社エニトグループ(旧イグニス)は東証グロース上場企業であり、信頼性の高い会社です。プライバシーマークやTRUSTe認証も取得済みで、個人情報保護の体制もしっかり整えています。
また業界団体への加盟や独自の安全ガイドライン策定など、運営レベルでの安全への取り組みも万全です。実績面でも、2024年に累計会員数1,000万人を突破し、利用者増加率業界No.1を記録するなど、非常に多くのユーザーに支持されています。
この事実自体が、「極端に危ないアプリであればここまでユーザーは増えないはず」という安心材料になるでしょう。
要注意人物の見分け方|520人が検索する「男性サクラ」の実態
「マッチング相手がサクラだったらどうしよう…」これは多くの利用者が抱える不安です。実際、月間520人が「with アプリ 男性 サクラ」と検索しており、特に女性ユーザーは相手男性が本当に真面目な利用者か疑心暗鬼になりがちです。
一方男性も、魅力的な女性アカウントが業者ではないかと警戒しています。ここではwithに潜む可能性のある要注意人物の特徴を男女別に整理し、遭遇した際の対処法まで紹介します。
女性ユーザーが注意すべき相手の特徴
女性側から見て「この男性、怪しいかも?」と感じたら要注意。以下のような特徴に当てはまる男性には警戒しましょう。
1. すぐにLINEなど外部連絡先を聞いてくる
マッチング後、まだ仲良くなっていない段階で「LINE教えて」「他のアプリで話そう」と誘導してくる男性は要注意です。公式のメッセージ監視を嫌がる業者や、マルチ商法など勧誘目的の可能性があります。
2. プロフィールがやたら豪華・完璧すぎる
高年収アピールやモデル並みのイケメン写真など、現実離れしたプロフィールには警戒を。話が妙にスムーズすぎる場合も、「女性慣れしすぎ=遊び目的」か詐欺師の可能性があります。
3. 投資・副業の話題を出してくる
マッチングアプリで知り合ったばかりなのに「簡単に儲かる投資がある」「副業しない?」などと言ってくる男性はブラックです。
実際のQ&Aサイトでも**「マッチング相手に投資セミナーに誘われた」という報告**があり、金銭目的で近づく業者の典型パターンなので近寄らないようにしましょう。
4. 会う前から過度に恋愛感情を示す
「運命を感じます」「すぐ会いたいです」などと短期間で盛り上げてくる男性にも注意。女性をその気にさせて高額なプレゼントを要求したり、体目当てで急かしてくるケースがあります。
男性ユーザーが注意すべき相手の特徴
男性側も「この女性、もしかして業者かも?」と感じるケースがあります。以下のような女性アカウントには注意しましょう。
1. 写真が美人すぎて現実味がない
プロフィール写真が芸能人レベルに美しく、かつ掲載写真が1枚だけなど不自然な場合は要注意です。「会ってみたら別人だった(写真はネットの拾い物)」という業者の可能性があります。
2. 別サイトに誘導する
「もっと話したいからここではなく○○でチャットしよう」などと言われたら注意信号。出会い系サイトや怪しいサイトへの登録を促すサクラ業者の手口かもしれません。
3. 短時間で会いたがる・夜に呼び出そうとする
マッチング直後に「今夜会えませんか?」などと急に誘ってくる女性にも注意。これはデート商法やぼったくりバーのキャッチ、あるいは身体目的の可能性があります。
4. 金銭に関わる要求をしてくる
「スマホが壊れたからお金を貸して」「ポイントが足りないから代わりに買って」など、お金の話を切り出してくるのはアウトです。どんな理由でもお金やギフトカードを要求されたら即ブロックしてください。
怪しい相手に遭遇したときの対処法
上記のような要注意人物に出会ったら、迷わず以下の対処を行いましょう。早めの対応があなたの身を守ります。
1. 即ブロック&通報する
「おかしい」と感じた時点で、そのユーザーとのメッセージは続けずブロックしましょう。同時に、アプリ内の通報機能で運営に報告してください。運営側は通報を受けると相手の調査・強制退会など必要な措置を取ります。
2. 個人情報は絶対に渡さない
怪しいと思った相手に本名・連絡先・住所・勤務先などの個人情報は厳禁です。写真やSNSアカウントを安易に教えるのも危険です。
3. お金の話に乗らない
投資の勧誘や金銭の要求はすべて詐欺と思ってください。一度でも送金すると取り返せないばかりか、さらに巻き上げられる恐れもあります。
4. 運営の安全機能を活用する
withアプリでは怪しいメッセージをAIが検知して警告してくれたり、24時間パトロールで不審な動きを監視しています。通報が重なった利用者は強制退会となるなど、運営も迅速に対応してくれます。
withアプリの料金を徹底解説|男性が無料でできること
料金体系は、特に男性にとって一番気になるポイントでしょう。「無料でどこまで使える?」「有料会員になったら何ができる?」「女性は本当に完全無料?」など疑問が多いです。
このセクションではwithの料金プランと無料で使える範囲を整理し、男女それぞれの視点で解説します。
男性会員の料金プランと無料でできる範囲
まず男性ユーザー向けに、withの基本料金プランを押さえましょう。男性は女性と違いメッセージのやり取りをするには有料会員登録が必要です。
期間 | 有料プラン | VIPオプション | ロイヤルVIPオプション |
---|---|---|---|
1ヶ月 | 3,960円/月~ | 2.900円/月~ | 4,980/月~ |
3ヶ月 | 3,300円/月~ (一括9,900円~) | 2,467円/月~ (一括7,400円~) | 3,993/月~ (一括11,980円~) |
6ヶ月 | 2,438円/月~ (一括14,630円~) | 1,900円/月~ (一括11,400円~) | 3,300/月~ (一括19,800円~) |
12ヶ月 | 2,017円/月~ (一括24,200円~) | 1,067円/月~ (一括12,800円~) | 2,583/月~ (一括31,000円~) |
1週間プラン ※21歳以下限定 | 1,540円~ | – | – |
長期プランほど月あたり料金が割安になります。
決済方法で変わる料金
実は同じプランでも、支払い方法によって料金が異なります。
- クレジットカード決済(ブラウザ版):3,960円(税込)
- Apple ID決済:約4,800円
- Google Play決済:約4,500円
例として1ヶ月プランだと、Apple経由では約4,800円なのに対し、クレカ決済なら3,960円と約800円も安くなります。どのプランでもクレカ決済が最安なので、少しでも出費を抑えたい男性はブラウザ版からの課金がおすすめです。
無料会員でできること/できないこと
男性はまず無料会員としてスタートできます。
つまり「マッチングしてからが本番」であり、その時点で有料会員になる必要が出てきます。とはいえマッチングまではお金がかからないので、まずは無料で様子を見るのが賢い使い方です。
女性会員は無料で何ができる?有料オプションは必要?
女性は基本機能を全て無料で使えるのがwithの大きな特徴です。他の多くのマッチングアプリと同様、withでは女性ユーザーは有料会員プラン自体が存在せず、メッセージも含めて完全無料で利用できます。
ただし任意で加入できる「VIPオプション」(月額1,067円~2,900円)が用意されています。
- プライベートモード(自分のプロフィールを検索結果に表示させない)
- メッセージの既読表示
- 細かい検索フィルタ
基本的に女性は無料のままでも出会いに必要な機能は全て使えるため、無理にVIPになる必要はありません。
男性向け節約術3選
男性ユーザーがwithをコスパ良く使い倒すための節約&効率テクニックをまとめます。
マッチングまでは無料で粘る
興味のある女性とマッチング成立した段階で初めて課金すれば十分間に合います。特に「登録したての1~2日は新規会員ブーストでマッチングしやすい」傾向があるため、登録→プロフィール充実→短期集中でいいね送信を行い、何人かマッチングしてから有料化しましょう。
クレジットカード決済を使う
AppleやGoogle経由よりブラウザ版(クレカ払い)の方が約2割ほど安くなるため、課金時は手間でもブラウザから支払いましょう。長期プランでは差額数千円にもなるので見逃せません。
使わなくなったら更新を止める
有料会員は自動更新のサブスクリプション形式です。お相手が見つかったり一旦お休みしたくなったら、期間満了前に解約操作を忘れずに。特にAppleID/GooglePlayで購入した場合はアプリを消しただけでは課金停止にならないので注意してください。
withアプリの基本的な使い方|初心者が迷う5つのポイント
初めてwithを使う人が戸惑いやすいポイントをまとめました。プロフィールの作り方からマッチングの流れ、メッセージのコツ、さらには「いつ会うべき?」というタイミングまで、5つの重要ポイントを押さえておきましょう。
実際、Q&Aサイトには「プロフィールって何を書けば?」「マッチングして何日で会えばいい?」といった初心者の質問が多く寄せられています。
1. 魅力的なプロフィールを作るコツ(男女別)
プロフィールはあなたの第一印象。マッチング率を左右すると言っても過言ではありません。
- 清潔感のある笑顔の写真を最低1枚は設定(自撮りより他撮り、顔がはっきり見えるものがベター)
- 仕事や趣味など具体的な情報を書く
- 「休日は○○をして過ごすことが多いです」など会話のきっかけになるネタを盛り込む
- ネガティブな発言(「モテないので登録しました…」等)は避ける
- 写真は加工しすぎず自然体の笑顔を
- 自己紹介文では「どんな出会いを求めているか」をはっきり書く(例:「将来を見据えてお付き合いできる方と出会いたいです」)
- 趣味や好きなことも具体的に書く
- 明るくポジティブな内容を心がける
2. マッチング成立の仕組みと相性診断の活かし方
withアプリでマッチングするまでの流れは、双方が「いいね!」を送り合うとマッチ成立となり、メッセージ交換に進めます。
with最大の特徴が、心理テストに基づく相性診断です。登録時やイベント時に回答する質問からビッグファイブ性格診断が行われ、あなたと相手の相性が%で表示されます。
例えば「価値観マッチ80%」などと出るので、この数値が高い相手ほど会話が弾みやすい傾向にあります。マッチング率を上げるには、相性%の高い相手に優先的にいいねするのも一手です。
3. メッセージ交換のコツと禁止事項
マッチングしたらいよいよメッセージでのコミュニケーションです。
ファーストメッセージのコツ
- マッチング後はできるだけ早く(当日中~翌日)最初の挨拶を送る
- 「マッチングありがとう」のお礼+相手プロフィールに触れた一言+簡単な自己開示が基本
- 例:「マッチングありがとうございます!〇〇がお好きなんですね。僕もよく映画を見るのでお話しできて嬉しいです^^」
URLや連絡先が送れない?
withでは安全確保のため、アプリ内でURLやLINE IDなど外部連絡先を送ると相手に表示されない仕様になっています。Q&Aサイトでも「メッセージでURLが送れない!」と戸惑う声がありますが、これは運営側で自動ブロックしているためです。
悪質業者が他サイトに誘導するのを防ぐ目的なので、これはむしろ安心材料と言えます。
4. マッチングからデートまでのベストタイミング(1~2週間)
「マッチング後、何通くらいやり取りしたら実際に会う約束をして良いの?」と悩む人も多いです。
一般的にはマッチから1~2週間以内に会うケースが多いです。あまりダラダラとメッセージだけ続けても熱量が下がってしまいますし、逆に早すぎても相手の不安を招きます。
目安としてメッセージ5~10往復程度で話題が盛り上がり、「もっと直接話してみたいね」という雰囲気になったらデートに誘ってみましょう。
5. 初デート前の通話機能活用のすすめ
初対面に備えて一度通話機能やビデオチャットで声だけでも聞いておくと安心感が違います。特に女性は、会う前に相手の雰囲気を確認できるのでおすすめです。
またデートの日程調整は早めに行いましょう。お互い社会人であれば週末の予定は埋まりやすいので、「来週か再来週の土日で空いてる日ある?」など具体的に聞くとスムーズです。
通話機能の真実|Q&Aサイトで話題の「声が聞こえない」問題
マッチングアプリ初心者から「withに通話機能ってあるの?」「LINE交換しなくても話せるの?」といった質問をよく聞きます。
実はwithアプリにはマッチング後に使える無料の通話機能(音声通話)が搭載されています。この章では通話機能の特徴やメリット・デメリット、そしてQ&Aサイトでも度々質問が出る「声が聞こえない」トラブルへの対処法を解説します。
withアプリの通話機能とは?
withの通話機能は、マッチングした相手とアプリ内で音声通話ができるサービスです。LINEや電話番号を交換しなくても、アプリ内で直接ボイスチャットが可能なので、安全かつ手軽に会話できます。
使い方は簡単で、マッチング相手とのメッセージ画面に表示される電話アイコン(📞)をタップするだけ。利用料金は無料(データ通信料のみ)です。
通話機能の3つのメリット
- 安全に相手の雰囲気を確認
電話番号を教える必要がないのでプライバシーを守りつつ声で会話できます。声のトーンや話し方から相手の人柄を知れるため、初対面前の不安軽減につながります。 - メッセージより効率的
テキストだと誤解しやすいニュアンスも、声で直接話せばスムーズです。特に仕事終わりなど、打つのが面倒なときは「今ちょっとお電話どうですか?」と誘えばお互い楽でしょう。 - 連絡先交換のきっかけ作り
通話で打ち解けてから「もっと話したいね」という流れになれば、「じゃあLINEでも繋がります?」と自然に連絡先交換に持ち込めます。
通話の音質はLINEと同じ?
「withの通話って音質どうなの?LINEと変わらないの?」という疑問もよく見かけます。
Q&Aサイトでも「LINE電話と大差ない」との回答があり、結論としては音質や遅延はLINEの音声通話とほぼ同等と感じているユーザーが多いです。Wi-Fi接続であればクリアに聞こえますし、4G回線でも普通に会話できるレベルです。
「声が聞こえない」トラブルの対処法4ステップ
一部ユーザーから「通話を繋いでも相手の声が聞こえない/自分の声が届かない」という報告があります。Q&Aサイトでも「マッチングアプリのwithで通話をしてもなぜかこちらの声が聞こえない現象が連続で発生しています」という質問が投稿されています。
原因として多いのは、スマホ側の設定不備です。以下の対処法を試してみましょう。
- マイク設定確認
スマホの設定でwithアプリにマイクアクセスが許可されているか確認します。また通話画面で自分のマイクがミュートになっていないか、音量がゼロになっていないかもチェック。 - イヤホンを外す
ワイヤレスイヤホン使用時に音声が途切れる場合があります。一旦外してスマホ本体で音が出るか試してください。 - 通話を掛け直す
一度接続が不安定になると、そのままでは復旧しない場合があります。一旦通話を切ってから再度かけ直すと繋がることが多いです。 - 無理せず他の方法に切り替える
どうしても直らない場合は、無理にアプリ通話に拘らず「通信不調みたいなので後ほどLINEで話しましょうか?」と提案するのもアリです。重要なのはトラブル時に相手を放置せず、チャット等で状況を伝えてフォローすることです。
女性のいいね数の平均は?マッチング率を上げる現実的な戦略
プロフィールに表示される「いいね!数」は、その人の人気度を示す一つの指標です。女性の場合、自分のいいね数が多いのか少ないのか気になりますし、男性の場合は競争相手(他の男性)がどれだけ女性からいいねを集めているのかも気になるでしょう。
実際、Yahoo知恵袋などでも「withの女性平均いいね数はどのくらい?」という質問が見られます。
女性会員の平均「いいね!」数はどのくらい?
withにおける女性ユーザーのいいね数平均は、ある調査によれば約250~300前後と言われています。
もちろん地域や年代によって差はあります。
- 関東の20代前半女性:いいね数500以上も珍しくない
- 地方在住のユーザー:全体的にいいね数が抑えめ
- 北海道・東北の女性:平均80程度というデータも
感覚的には女性で300超えのいいね数があればかなり人気ユーザーと言えます。100~200前後なら平均的~やや多め、50以下だとやや少なめですが、新規登録直後や活動状況によって増減するので一概には言えません。
男性会員の平均いいね数は?女性とのギャップ
男性会員のいいね数平均は、女性に比べると格段に少ないです。ある調査では男性の平均いいね数は月あたり30~50前後との結果が出ています。
つまり女性の平均が200超なのに対し、男性はその1/5程度という大きなギャップがあります。
理由はアプリの男女比にあります。withの男女比はおよそ7:3(男性7割:女性3割)と言われており、男性ユーザーの母数が多いため一人当たりが受け取るいいねは薄まるのです。
男性向け:いいね数を増やす3つのコツ
- プロフィール徹底改善
「爽やかな笑顔の顔写真」「清潔感ある服装の全身写真」など複数枚載せる、自己紹介文を400文字以上しっかり書く、趣味・好きなことを詳しく書いて共通点を探してもらう等です。 - 新規入会ブーストを狙う
withでは新規登録から数日間は他ユーザーの「新メンバー」一覧に表示されやすく、女性から注目されるチャンスです。この期間にプロフィールを完成させ、集中的にアクティブにすることで初期いいね数を底上げできます。 - 狙い目の相手に効率的アプローチ
やみくもに人気女性ばかり狙うのは非効率です。いいね数が多すぎる人気女性は競合が多く埋もれがちなので、あえていいね数がそれほど多くない女性や新規登録の女性にアプローチするとマッチしやすくなります。
女性向け:マッチング率を上げる3つのコツ
- 受け身になりすぎない
女性は待っているだけでも多くの男性からいいねが来ますが、「自分が本当に気になる男性」には遠慮せずいいねを送りましょう。自分からアプローチすることでマッチングの幅が広がります。 - 来たいいねを上手に取捨選択
大量のいいねが来ると全員を見るのは大変ですが、条件でフィルタリングしたりプロフィールをしっかり読んで取捨選択しましょう。量より質を意識することが、結果的に満足度の高いマッチングにつながります。 - 真剣度と安心感をアピール
プロフィールやメッセージで「真剣に恋人を探しています」という意思をきちんと伝えることも大事です。真面目な男性ほど女性の本気度を重視します。
withと他アプリの徹底比較|あなたに合うのはどれ?
マッチングアプリはwith以外にも多数あります。「結局どれが自分に合っているの?」と迷う方も多いでしょう。
ここではwithと主要他社アプリとの違いを比較し、それぞれに向いている人の特徴を整理します。
主要5アプリの特徴比較


with(ウィズ)
- 累計会員数:約1,000万人
- 20代中心(利用者の約70%が20代)
- 心理テストによる相性マッチングが特徴
- 恋活向き、内面重視派に人気


Pairs(ペアーズ)
- 累計会員数:1,500万人超と国内最大級
- 20代後半~30代前半が主力
- 恋活・婚活どちらも対応
- 地方までユーザーが多い


タップル
- 会員数:1,000万人以上
- 18~25歳前後の若年層が多い
- 趣味タグで繋がるカジュアルな雰囲気
- ライトな出会い・デート向き


Omiai
- 会員数:800万人以上(推計)
- 30代中心で婚活寄り
- 真剣度の高いユーザーが多い
- withと同じエニトグループ運営


Tinder(ティンダー)
- 会員数:非公開だが世界規模
- 10代後半~20代前半がメイン
- プロフィールより写真重視
- カジュアルな出会い向き
withが向いている人/向いていない人
複数アプリ併用戦略とその注意点
一つのアプリに絞らず、複数のアプリを併用するのも戦略です。特に男性は登録無料の範囲で複数試して、相性が良さそうなアプリに絞って課金するのも有効でしょう。
例えば:
- 「withで価値観の合う相手を探しつつ、Pairsでも母数を増やして探す」
- 「普段はwithで恋活しながら、週末暇なときはタップルのデート機能で気軽に遊びに行く」
ただし、あまりに手を広げすぎると一人ひとりへの対応が雑になりがちです。メッセージの返し漏れなどが起きないよう、管理できる範囲で運用しましょう。
withのよくある質問
まとめ:withアプリを安全に使いこなすための7つのルール
長文お読みいただきありがとうございます。最後に、withアプリを利用する上で覚えておきたい大切なルールを7つにまとめました。これらを守れば、初めての方でも大きな失敗なく安心して出会いを楽しめるはずです。
- 個人情報は明かさない&焦らない
本名・連絡先・住所などの個人情報は、信頼関係ができるまでは教えないのが鉄則。出会いを焦るあまり急いで個人情報交換しないこと。 - 怪しいユーザーはスルー&通報
サクラや業者と疑わしい相手に遭遇したら、深入りせず即ブロック&通報!少しでも「ん?」と感じたら、その直感を信じてOKです。 - 男性は賢く課金・女性は無料フル活用
男性はマッチングまでは無料で活動し、必要になったら最安方法で課金するなどコスパを意識しましょう。女性は基本無料で全機能使えるので、そのアドバンテージを最大限活かしてください。 - プロフィール命:魅力と誠実さを表現
プロフィール写真と自己紹介文には時間をかけて損なしです。自分の魅力を伝えると同時に、相手に安心感・信頼感を与える内容にしましょう。 - コミュニケーションは丁寧に&機能を活用
メッセージのやり取りは礼儀正しく相手を思いやる態度で。通話機能や相性診断などwith独自の機能も積極的に使って、文字だけでは分からない情報も補いましょう。 - 初対面は安全な場所で、無理はしない
実際に会うときは昼間や公共の場を選び、周囲に人がいる状況で会いましょう。少しでも「合わないかも」と思えば、途中で切り上げても大丈夫です。 - 楽しむ心と適度な休息を忘れずに
マッチングアプリはご縁とタイミングです。うまくいかない時期があっても落ち込みすぎず、「こういうこともあるさ」と楽しむ余裕を持ちましょう。
以上が、安全かつ効率的にwithアプリを使いこなすためのルールです。最初は不安もあるかと思いますが、withには価値観の合う素敵な相手と出会えるチャンスがたくさん詰まっています。
さっそくwithで心理診断を受けて、自分にピッタリの相手を探す第一歩を踏み出してみませんか?まずは無料登録から始められます。きっとあなたの真剣度に応えてくれる素敵な出会いが待っています!
コメント