結婚相談所を若い世代に気軽に利用してほしい。そう思っているカウンセラーの方は多くいらっしゃると思います。今回ご紹介する結婚相談所piu Meeの代表カウンセラー・前原様もまたその一人ですが、前原様はご自身も結婚相談所での婚活経験があるだけでなく、大手結婚相談所であるIBJでの勤務経験もある、婚活業界の隅々まで知り尽くしているカウンセラー様です。
その実績を持って結婚相談所のイメージを変えたいと強く思われ、ご自身がサポートする対象も主に20代・30代とご自身と同世代の方への相談所利用を促されています。piu Meeという名前に込められた思いもとても素敵なもので、カウンセラーとして徹底的に会員様と伴走するという決意も感じられます。
全国の婚活カウンセラーが 「婚活サポート力」の 頂点を競い合うコンテストで、上位20名に選出されるなど、その実力は業界からも認められる高いものです。婚活経験者として、そして業界を見続けてきたプロとして他のカウンセラー様にはない安心感・信頼感で会員様一人ひとりと真摯に向き合っています。
【カウンセラー紹介】

前原 えりこ
大学卒業後、新卒で株式会社IBJへ入社。
婚活パーティーやイベントの企画・運営、新規事業企画でのサービス立ち上げなどの他、結婚相談所部門では5,000人以上の婚活者の分析、200人以上のスタッフの研修育成に携わる。
自身も結婚相談所へ入会し、2ヶ月で成婚退会、現在は1児の母としても日々奮闘中。
【自己理解×理想の解像度アップ×正しい行動】を活動の根幹に置き、自身の経験から伝えられる、リアルな婚活への思いを会員様にも伝えています。
それぞれの会員様に「本当に幸せな結婚」をしていただくため、共に婚活を乗り越ええる「戦友」として活動しています。
初の成婚者も誕生!相談所での活動を人生の「プラス」に。

編集部本日は香川県高松市で運営されている結婚相談所piu Mee様へのインタビューです。代表カウンセラーの前原様にお話をお聞きしますが、こちらは現在前原様がお一人で運営されているのでしょうか。



はい。私が個人で立ち上げた相談所です。開業から2年目を迎え、2025年の7月に初めて成婚者が誕生しました!



開業から2年目で実績を出されていてすごいですね!小さなお子様がいらっしゃる中での開業とお聞きしましたが、開業前のご経歴をお聞きできますでしょうか。



私はIBJに新卒で入社し東京で9年間勤務していました。そして私自身も相談所での婚活で夫と出会い2ヶ月で成婚退会し、夫の実家がある香川県へ移り住みました。香川にはIBJの拠点がないため香川への移住を機にIBJを退職しました。



IBJでの勤務経験をお持ちなんですね!ご自身も相談所で成婚したというカウンセラー様はいらっしゃいましたが、実際に勤められていた方は初めてです!IBJのシステムやノウハウも熟知されていると思いますが、どういった業務に就かれていたのでしょうか。



新卒で入社しどんな仕事に向いているか分からないのでさまざまな仕事を任せていただきました。人事部での経験や、婚活パーティーの運営、新規事業の立ち上げにも携わらせていただきました。最終的に退職前には結婚相談所部門に在籍し、本部のユニットマネージャーとして活動していました。



婚活経験もあるということで、業界において本当の意味でのプロですね!ご主人様との素敵な出会いがあって良かったです。では、屋号の「piu Mee」の由来についてお聞きできますか。



「piu」という言葉はイタリア語で「プラス」という意味です。その名前で展開されているお財布のブランドがあり、元々その言葉が好きだったんです。結婚相談所での婚活に対してはまだ「最後の砦」という印象を持たれている方も多く、私はそのイメージを変えたいと思っています。ですので、プラスの意味があるpiuを使い結婚相談所での婚活を前向きに捉えてプラスの場所にしてほしいという思いがあります。そしてpiuの後にMeが付いています。これは自分にとってプラスになるような、自分らしい未来に出会える場所になるようにという思いです。そして最後にもう1つ「e」が付いているのは、私の名前に由来しています。下の名前が「えりこ」なので、「えりこ」の「e」を付けて、私が後ろにいるよ、後ろからサポートする場所で皆さんの幸せを見つけていきたいという思いでこの屋号にしました。



素晴らしいネーミングセンスです!一生懸命考えて付けられた名前なんですね。
「相談所は最後の砦」のイメージ払拭へ。今を大切にしながら、前向きな婚活を。





では、こちらの開業経緯についてお聞きできますか。



IBJで9年間、アプリや婚活パーティーの運営、相談所事業への関わりなどあらゆる角度から婚活事業に携わってきました。婚活業界の最前線を走りながら、プライベートでも婚活サービスを活用し、良い出会いに恵まれました。結婚相談所で活動する前の私は、結婚に繋がるような出会いになかなか恵まれず、いわば女子会のネタになってしまうような恋愛をすることが多かったんです。そこで、「これではダメだ」と思い、改めて自分自身と向き合い相談所に入会し、活動開始から2ヶ月で成婚退会し現在結婚6年目となります。私自身が結婚した経緯などを周囲の方に話すうち、同じように結婚に悩む同世代の方が多いと感じました。その一方で相談所は最後の砦や妥協、はみ出し者というイメージが強く、相談所での婚活に対して一歩踏み出せない人が多いとも感じました。そんなイメージを変えるためには、自分のような実際に経験者でありながら、婚活世代ど真ん中の方と同世代で同じ目線に立てるカウンセラーが背中を押すべきなのではないかと思い、開業に至りました。一人ひとりの方に寄り添った、その方の「自分らしい結婚」を叶えるサポートをしたいです。



昔からの「相談所はハードルが高い」というイメージが拭いきれていない部分がありますよね。



相談所の理念としては未来と今、両方を大切にできる婚活をしてほしいと思っています。結婚は「この年齢だし仕方なく…」という気持ちや、妥協でするものではなく今の生活を大切にしながら前向きに選択できるものであるべきだと思っているので、私の会員様にはそれを実現できるような婚活を提案したいです。



とても分かりやすいご説明です。相談所の見方を変えたいという思いが伝わってきます。



実際に、もったいない時間を過ごしている方はとても多いんです。もちろん日常生活の中で自然に出会うことができ、それで結婚できればいいのですが、今は昔よりもキャリア志向の女性も増え、職場恋愛を楽しんだり寿退社するという時代ではなくなってきています。職場恋愛をすることで仕事に支障が出てしまったり、上手くいかなかった際に気まずくなってしまうなど色々な壁があり、職場恋愛を避けたいと思う方は多いんです。すると家と職場の往復という生活になり、その中で新しい出会いを見つけることはすごく大変です。そういった状況から、まずは手軽に利用できるアプリなどで婚活を始めることは間違いではありません。ですが、やはりアプリは婚活アプリという名称ではあっても実際の中身はそうではないこともあります。独身証明書が必要なわけでもないので既婚者でも登録は可能ですし、SNSなどでアプリについて発信されている投稿を見ても、その内容には男女で差があります。



差があるというと具体的にはどういったことでしょうか。



たとえば男性向けにアプリの発信をしている投稿を見ると、短期間だけのお付き合いやホスト洗脳術など結婚を真剣に考えている方が使いたいと思うような発信は少ないんです。一方で女性に対しては、「アプリで幸せ婚を叶える!」「スパダリに出会えた!」というような結婚を連想させるような内容が多く、そのギャップが大きいと感じています。もちろん、最初の入り口でアプリを利用して婚活サービスへのハードルを下げることは大切ですが、ある程度の期間利用してそこで良い出会いがなければ、そこからステージを変えなければずっと同じ負のスパイラルに留まってしまいます。では、アプリからステップアップするにはどうすればいいかと言うと、今はその役目を相談所が担っています。婚活パーティーやイベントもありますが、大人数で開催されるものなのでコミュニケーション力がある人や自分から積極的にアプローチできる人でないと、なかなか良い人と出会うのは難しいです。且つ、イベントに参加する方も独身証明書を提出してから参加するわけではないので、紛れ込もうと思えば既婚者でも紛れ込めてしまいます。やはり1年以内に結婚したいなど期限を決めて、独身証明書を提出し年収などについても嘘を吐けないような環境に身を置き、結婚に対して同じくらいの期限と熱量で考えている方と出会わなければ、成婚は難しいと感じます。



結婚は人生の一大イベントですから、もちろん相手は誰でもいいわけではありませんよね。ですが、結婚に対して同じだけの熱量を持つ方と日常の中で出会うのは奇跡的な確率ですし、待っていればやって来るものでもありません。そういった状況なのであれば、一度は相談所での活動をしてみてもいいのではないかと思います。



ご自身に合う・合わないはもちろんありますが、一度お話を聞いてみるだけでも意味はあると思います。
IBJの勤務経験・婚活経験者!唯一無二の実績で、徹底した成婚サポートを。





では、他社の相談所様と比較してこちらの相談所はどういった点が強みだと思われますか。



国内最大級の会員登録数やプロポーズまでサポート、ということはIBJ加盟相談所であれば当たり前であり強みにはならないと思っています。弊社の強みは婚活を経験した当事者の視点と業界での勤務経験がある者、両方の視点を持つカウンセラーがサポートするという点です。この2つの視点を掛け合わせた伴走型のサポートは他社様ではなかなか得られないと思います。また、今年IBJでカウンセラーコンテストが開催されました。これは全国4000社以上ある加盟店の中から婚活サポート力が最も優れている方を選出するもので、全国で20名しか選ばれない「セミファイナリスト」に選出されました!婚活サポート力においても業界から高い評価を頂いているので、そういったことがプロとしての自信に繋がっています。



全国で20名という狭き門のセミファイナリストとはすごいですね!



元々IBJでは研修事業も担当していましたので、コンテストへの挑戦はプレッシャーでもありましたが、セミファイナリストに選んでいただきとても嬉しかったです。少し話が逸れますが、相談所に入会すれば結婚できるという考え方は少し危険です。もちろん結婚に対して熱量が高い層が集まる環境ですが、それだけで成婚ができるなら成婚カップルはもっと出ているはずです。現在IBJには全国で10万人ほどの会員様が在籍していて、アプリより真剣度も年収も高く、20代・30代の方も増えています。ですが、その中から成婚まで辿り着くカップルは年間で15,000~16,000人ほどです。業界の中ではすごいことですが、成婚に至らない層がいるということは相談所やカウンセラーがいる環境を上手く使えていないことが原因のひとつでもあります。IBJには代表の方が創業当時から改編に改編を重ねた成婚メソッドがあり、元々IBJ直営の相談所スタッフがその成婚メソッドを元に会員様のサポートを行っていました。そして、それにより高い成婚率を安定的に上げることができていたため、現在、業界全体での成婚数アップを目的に、直営相談所以外の加盟相談所へもそのメソッドを浸透させているところなんです。私がIBJで勤務していた頃は、直営スタッフへのメソッドの研修や育成にも携わっており200人以上のロールプレイングも経験してきました。だからこそ今、自信を持って会員様をサポートできているのだと思います。



では、7月に成婚者様が誕生したということですがその方はどういった方だったのかお聞きしてもよろしいでしょうか。



愛知県に住まわれている35歳の男性の方で、とても人見知りで異性へのアプローチに対して自信がないという方でした。活動を進める中で辛いこともあり、一時は婚活を止めようかなと思われた時期もありました。ですがその後も活動を継続して入会から1年ほどで素敵な女性と結ばれました。私自身もその方はとても素敵な方だと思っていました。優しさもありますし、女性の気持ちもよく分かってくれる方でした。話す時には言葉を選んで、時間はかかってもしっかりと自分の気持ちを話してくれる方でした。そういった方だったので私も「もっと自信を持っていいよ」と伝えていました。そしてその方の凄いところは、お見合いからのプレ交際へ移る確率が100%だったんです!



100%ですか!?それは凄いですね!成婚された方を含め、何名くらいの方とお見合いをされたのでしょうか。



この方からお見合いを申し込んだ件数は42件で、お見合い成立に至ったのが10件、プレ交際10件、成婚1件という内容です。お見合い成立率もとても高く、会えばみんな交際したいと思っていただけるような方でした。ですが、自信がないと言ってしまう方でしたので、私も背中を押すようにしていました。ですが、自信がないからこそ一つひとつのご縁をとても大切にしていて、お相手へも慎重に接して、それが逆に武器となりそういったところが素敵だと言ってくれる女性と巡り会えました。この方の婚活は私自身もカウンセラーとしてとても学びがありました。入籍される際には、婚姻届の証人になってほしいと言われこの仕事を始めて良かったと思えました。



100%ですか!?それは凄いですね!成婚された方を含め、何名くらいの方とお見合いをされたのでしょうか。



そうですね。あと一言伝えることができれば上手くいくところを、自信のなさから言えないという方は多いです。もちろんそこをフォローするためにカウンセラーがいるのですが、カウンセラーに頼ってばかりだと退会後に困りますので、自分から行動する、自主的な活動をすることも大切だとお伝えしています。



結婚したいという気持ちは本当に大切ですね。その気持ちの強さがあるからこそ、素敵な女性と出会えたのだと思います。



結婚したいと思う理由は何でもいいと思います。自分のためでも、誰かのためでもいいですが、将来的に一人でいることに不安を覚えるのであれば1日も早く活動を開始した方が選択肢は広がると思いいます。
意識してほしい“3つの行動”。婚活のパートナー・カウンセラー選びも慎重に。





では、婚活をされる皆さんにとって大切にすべきことはどういったことだと思いますか



3つあります。まずは自分自身に目を向けて、婚活が停滞していることに対して「なぜ」という疑問を持つことです。私自身、カウンセリングでその方の可能性を決めつけないことを大切にしています。初回カウンセリングでは丁寧にヒアリングを行い、ご本人に気づきを得てもらうようにしています。私も、相談所での婚活を始める中で恋愛がうまくいかない理由や改善すべきことに目を向けて、そこから行動を変えることができました。ですが多くの場合、1人で婚活をしているとなかなか自分を振り返ったり、婚活が上手くいかない理由に気づくのは難しいです。ただ、「またダメだった」で終わってしまうのではなく、それに対して「なぜ」と問いかけ、自分自身の改善点などを見つけてほしいです。そして2つ目は「次の一手を考えること」です。活動を続けていると必ずどこかで停滞期が訪れます。そこで一旦お休みをするという選択も間違いではありませんが、その前に「次はどんな風に活動を進めようか」と考えることが大切です。相談所での婚活が最初から上手くいく人はほとんどいませんので、進めていく中でトライアンドエラーを繰り返し、その経験で得たものを参考に「次はこんな風にしてみましょう」とカウンセラーと共に考えることが大切です。3つ目は、結婚後の幸せを考える視点を持つことです。相談所での婚活は特に最初に条件を絞ってお相手探しをしますが、条件は良いけれど自分は本当にこの人が好きなのか、と考えてほしいです。同時に自分が結婚したい理由についてもよく考え、幸せな結婚を叶えるためにはどんな人ならいいのかをじっくりと見つめ直してほしいです。すると、意外とそこに年収などのスペックは最重要ではないことも多いんです。結婚後も幸せに暮らせる人かどうか、その視点を持ち続けて活動をしてほしいです。これは、特に相談所での婚活では大切な視点です。自分のダメな部分に気づくことも、次のプランを考えることも一人では難しいこともありますから、カウンセラーを頼りながら、幸せを探してほしいです。



自己分析をして向き合うことが重要ですね。婚活は人生の勉強だと感じます。



そうかもしれません。大きな活動であるからこそ、変に寄り道をせず相談所を決める時にも値段や大手だからという理由だけで決めず、どんなカウンセラーと共に頑張りたいかを考えてほしいです。システムだけで婚活が上手くいくのであれば、もっと多くの方が短期間で成婚しているでしょう。ですがそれができていないということは、カウンセラーとの相性が良くないという可能性もあります。本当にその人のことを信頼して本音を話せているか、カウンセラー側も本音を話してもらえるようなアクションができているかを考えるべきです。まずは無料カウンセリングの機会を利用して、色々な相談所を見ながら「この人は信頼できそう」「この人の話していることは腑に落ちる」と思えた方と共に活動をする方が、同じシステムを使っても結果は出やすいと思います。



結婚相手と同じでカウンセラーも誰でもいいというわけではありませんよね。



結婚相手同様、婚活のパートナーを見つけるような気持で自分に合うカウンセラーを探すのが良いと思います。
“積極性”が導く運命の出会い。自分の幸せは自分で掴む!





では、開業してから2年目ですが、この仕事を始めて良かったと思われる瞬間はどんな時でしょうか。



「前原さんと一緒なら婚活を頑張れそう」と言っていただけた時です!まず、婚活に対して一歩を踏み出してくれたことが嬉しいですし、一緒に活動して一喜一憂を共にしながら、幸せな報告を聞ければ嬉しいです。ここでの活動が悔いのない活動になってくれればと思います。



ご自身がカウンセラーとして2人の間に介在できた意味を見出せるとやりがいに繋がりますよね。では、婚活を進める上で意識してほしいことは、男女それぞれどういったことでしょうか。



まず、男性は一歩踏み出す勇気を持ってほしいです。女性の気持ちは男性には分かりづらい部分もありますが、それで「仕方ない」と思うのではなく、カウンセラーもいて相談できる環境も整っていますので、それまで聞けなかったけれど聞きたいと思っていたことなどは勇気を持って女性に伝えてほしいです。お相手に直接聞くのが難しければ私にご相談いただいても構いません。そして女性は、受け身にならず自分から積極的に活動することを大切にしてほしいです。中には「自分から申し込むのが恥ずかしい」という方や「申し込むと負けている気がする…」という考えの方もいらっしゃいますが、相談所で活動されるのであれば、自分から動かなければ良縁は遠ざかってしまうと思います。女性は待つのが良い、という考えではなく自分の幸せを探しに来ているのであれば自分からドンドン申し込んでほしいです。私も相談所で活動を始めてからは自分でガンガン申し込み、聞きたいことも積極的に聞き、その結果2ヶ月で成婚退会し、1年以内に結婚できました。女性の動くエネルギーはとてもすごいものですし、それをフルに出すことができればきっと良縁にも巡り会えます。そして男性も女性に全部を任せるのではなく、お互いに積極性を出して結婚へのパワーを出し合うことができれば、トントン拍子に縁が結ばれると思います。



お互いに結婚に対して前向き、そしてその思いに対して素直に動くことができれば成婚までは遠くないのかもしれませんね。



相談所で活動をされるのであれば、自分の幸せは自分で掴むもの、と割り切った方がいいと思います。正しい行動をしているのですから、自分の気持ちを隠す必要もありません。お互いに幸せを掴み合ってほしいです!
地方自治体との連携も視野に。結婚の幸せを感じられる社会創生へ。





では最後に、今後の展望についてお聞きできますでしょうか。



冒頭でお話したように結婚相談所は最後の砦ではなく、20代・30代の若い方が気軽に利用できる、最初の選択肢にしたいと思っています。そのために、ゆくゆくは地方自治体とも連携し、正しい婚活の知識や相談所のイメージを変える活動をしていきたいです。また、私には荒木直美さんという憧れている婚活コーディネーターの方がいます。荒木さんは元々バスガイドをされていた方で、婚活イベントの司会などをされる中で、ご自身でも婚活イベントを主催されるようになりさまざまなメディアに出演されています。「婚活界の瞬間接着剤」という異名もあり、本当に誰かを幸せにしたいという思いがとても伝わってくる、パワーのある方です!現在は、熊本や大分などの地方自治体とも連携して婚活事業を展開されており、私もいつか荒木さんのように自治体と連携し、1人でも多くの方に結婚の幸せを感じてもらえたらと思います。そういった社会づくりに貢献していきたいです。
インタビューまとめ
前原様とは私自身同世代であり、インタビュー中も相談所のことだけでなくプライベートなお話や、懐かしいお話もたくさんさせていただきました。初めてお話をする方なのにとても話しやすく、あっという間の1時間でした。会員様にもこんな風に穏やかに温かく接されているのだろうと思うと、こちらの相談所へ入会された方はきっと「楽しい婚活」ができているのではないかと感じました。
上手くいかない時もその理由を一緒に考え、次はどうするべきかを考え、そして自分自身の真の幸せに向き合うこと。それを大切にできれば、きっと自分が求めていた幸せに巡り会うことができます。前原様はそれを信じさせてくれる、とても前向きで頼りになるカウンセラー様です。
piu Mee


| 名前 | piu Mee |
| サイトURL | https://ailus-marriage.com/ |







コメント