神奈川と言えば、みなとみらいや赤レンガ倉庫など誰もが知る有名なスポットが数多くある地です。そしてもう一つ、神奈川と言えば、茅ヶ崎や藤沢などで有名な湘南の海があります。その湘南の海のすぐそばに、男性をメインにサポートする結婚相談所Enishellはあります。
代表の草間様がお一人で運営され、現在40名近い会員様をサポートされています。草間様は副業での開業ではなく、本業として務められているため、会員様への対応も迅速で、時には夜遅い時間にオンラインで打ち合わせをされることもあるそうです。男性メインですが、女性の方もいらっしゃり男女問わずその対応の速さや親身なサポートは評価されています。開業から7年目を迎えたカウンセラーとしての思いと、今後の婚活業界の変遷、展望について語っていただきました。
【カウンセラー紹介】

草間 裕美
1973年生まれ。神奈川県茅ヶ崎市・湘南出身。
大学卒業後、上場企業に就職しその後26歳で結婚、28歳で出産。
前職では大手警備会社にて営業職として勤務し、職場や仕事関係の男性たちが結婚や恋愛に悩む様子を見て、そういった方たちの出会いのお手伝いをしたいと思い、「結婚相談所 Enishell」を開業。
営業職や管理職で培ったサポート力と傾聴力を活かし、これまでに多くの方の出会いをプロデュースしてきました。
結婚は数ある幸せの形の一つではあるものの、結婚でしか得られない幸せがあることを伝えたい、そして現在の少子化対策に少しでも力になれればという思いで活動されています。
会員様が「自分磨き」をしながら、「モテ期」と「婚期」を自分自身で体感してもらえるようなサポートを提供しています。
【資格】
- 柔道二段
- 中学校・高等学校教諭免許
- 耳つぼセラピスト兼耳つぼアドバイザー(JETA日本耳つぼセラピスト協会)
- レイキヒーラー
- 認定婚活カウンセラー・スペシャリスト
開業から7年目。湘南の海を望む結婚相談所。


まず、こちらの起業経緯についてお聞きできますか。



私は前職で全国的にも有名な警備会社で営業の仕事をしていました。また過去には柔道をしていた経験もあり、比較的男性が多い環境で過ごすことが多かったんです。仕事では企業の経営者とお話する機会も多く、同僚の方などでも恋愛や結婚が上手くいかない男性を多く見てきました。ですが皆さん結婚したい気持ちはあると話されることもあり、そういった男性のお手伝いができればと思い、男性をメインでサポートする結婚相談所を開業しました。



男性メインなんですね!現在の会員様は全て男性の方でしょうか。



7割が男性、3割は女性です。男性メインではありますが限定というわけではないので、女性の方もご入会いただけます。



では、屋号のEnishellの由来をお聞きできますか。



これは私の育った環境とご縁の「縁」を掛けた言葉なんです。ご縁の「縁」は「えにし」とも読み、私は湘南の海の周辺で育ちました。現在も自宅から徒歩10分ほどで海に行けるような環境で、日常的にサーフィンを楽しんだりしています。そういったことから、屋号にも何か海に関する言葉を入れたいと考え、ふと「貝はどうだろう」と思ったんです。貝は合わせ貝でもありご縁結びの御守りなどもありますよね。そういったことから結婚相談所の名前としても良いのではないかと考えたのですが、「縁」と「貝」ではあまり上手くマッチしないと思い、「貝」を英語にして「Shell(シェル)」にしてみたところ、「えにしシェル、えにししぇる…エニシェルはどうだろう」と思いつき、表記を英語にして「Enishell」としました。



すごく素敵な由来ですね!それで相談所のロゴにも貝を使われているんですね。



そうです。このロゴは相談所を立ち上げた時にデザイン会社の方にお願いをして作っていただきました。ハートの形にもなっていますしとても気に入っています。



ホームページでも海辺でのイメージ写真を使われていて素敵ですね。現在開業されてからはどれくらいでしょうか。



2025年7月で丸6年を迎え、7年目に入ったところです。



お一人で6年継続されているなんて凄いですね!それだけ信頼されている証拠ですね。ちなみにこれまでの成婚者数はどれくらいでしょうか。



昨年と今年で入会者数がとても増え、成婚者も増えたので現在は45名の方が当相談所から成婚されていると思います。
たところです。



多くの方を成婚に導かれてきたんですね!実績も多く信頼できるカウンセラー様だと分かります。
メインは男性のサポート!仕事の合間には自分の趣味も充実◎





では、この相談所の強みはどういった点だと思われますか。



まずは、男性のサポートに強いという点です。強い、と言うよりは私自身が男性と話しやすいんです。いつも会員様と話す時は割と強めにアドバイスすることも多いのですが、皆さん婚活を辞めるとは言わないんです。時には「もうそんな気持ちだったら辞めればいいよ」と言ってしまうこともあるのですが、それでも辞める方はいないので、ほんの少しかもしれませんが私のサポートをありがたいと思っていただけているのだと思っています。本来であれば「お金を払っているのに何でそんなことを言われるんだ」と思ってしまうと思いますが、他の人が言いにくいようなことを言語化して具体的に話してくれていると理解していただいているのだと思います。私もできれば強いことは言いたくないのですが、成婚への道に必要だと思えばお伝えすることもあります。時には、無料でショッピングモールで頭のてっぺんから足の先までお客様の服装をコーディネートさせていただくこともあります。



トータルでコーディネートされるんですね!



他には、有料ですがお見合いのロールプレイングも行っています。当相談所を成婚退会された女性の方にお手伝いをしていただき、お見合いが上手くいっていない男性の方の練習相手になっていただいています。実際に成婚された方の目線で見ていただき、その後の活動の参考にしていただければと思っています。



それは慣れていない方や上手くいっていない方にとってはとてもありがたいですね!自分だけでは分からない点も多くあると思いますし、カウンセラーさんだけではなく、実際に婚活をされた方の目線で見ていただけることも貴重だと思います。そういったお見合い練習はサロンでされているのでしょうか。



現在サロンは持っておらず、出張型で行っています。主にホテルのラウンジなどを利用して実際のお見合いに近い状況で行っています。



お一人での運営ということですが、現在会員様は何名ほどいらっしゃるのでしょうか。



40名弱ほどです。多いと思われるかもしれませんが、あまり大変に感じることはなく日中の時間帯に会員様のお見合いや打ち合わせなどが入っていない時は、自分の時間としてサーフィンやフィットボクシングに行っています。他の相談所様とのやり取りもありますが、自由になる時もあります。その代わり、夕方以降や朝の時間に家事の傍ら会員様への相談事などに返信したり、事前に相談があれば23時頃からのzoomでの面談なども行っています。前職では朝から晩までデスクワークだったこともあり、この仕事はとても良い仕事だと感じています。もちろんそれは、現在のようにある程度会員様が付いてくれて、業績が安定しているからこそですが、この仕事の魅力の一つでもあると思います。



会員様は日中お仕事をされている方がほとんどでしょうし、自分のことに時間を使いながら好きな仕事ができるというのは最高ですね!ちなみに会員様はご紹介から入会される方、ご自分で探して来られる方、どちらが多いのでしょうか。



半々くらいという印象です。ご紹介半分、ネット検索で来ていただける方半分という感じで、他社様から乗り換えて来られる方も多いです。集客の他の手段としては異業種交流会に顔を出してみたり、地元の商工会議所などに行ってみて自分の肌に合っていると思えば、そこへ所属してそこの方たちから紹介していただくこともあります。
自分の力を信じる婚活を。「本音」のアドバイスを大切に。





ホームページで草間さんからのメッセージも拝見しました。本来皆さんが持っている自分の魅力を掘り起こして、自分磨きができるようなサポートをしたいということですが、入会されてから成婚されるまでには皆さん変わられるのでしょうか。



全く違いますね。まず、自信が違います。私自身、結婚生活は自分磨きの場だと考えています。パートナーとの関係や子どもとの関係においても、自分自身が成長して学んでいく必要があると思います。私も実際に子育てをしてみて、娘はもう24歳ですが今でもまだ学ぶことがあると感じています。婚活も総合的な人間力を磨く場だと思っており、会員様にもそういうお話をしています。すると、成婚退会されていく方、特に女性はびっくりするほど綺麗になられますし、自信に満ちているのが分かります。私というカウンセラーではなくお相手に磨かれているのだと思います。それはお相手にも感謝すべきことだと思います。



とても勉強になる言葉ですね。それは婚活だけではなくどの活動においてもそうですね。先ほど、強めにアドバイスされることもあるというお話でしたが、それは主に会員様がどんな状態の時に言われることが多いのでしょうか。



意外と落ち込んでいる、ネガティブ思考になられている時に言うことが多いかもしれません。婚活を続けて上手くいかないことが続くと「俺なんて誰も選んでくれない」「結果がすべての婚活で結果が出てないならもうダメだ」と言われる方もいます。ですが、それも本音で話してくれているのだと思うとそれはそれで良い事だと捉えています。他の場所では吐けないことを私に話してくれていると思っているので、それをしっかりとお聞きして弱音を吐いてもいいけれど、後ろばかりを見るのは良くないとお伝えしています。また、「見くびるな」ということもお話します。何をかと言うと自分の力です。まだ伸びしろがたくさんあるのに、自分の力はここが限界だと見くびらないでと伝えています。それ以上先に自分の力を伸ばせないなんて考えないでほしいんです。少なくとも私はまだまだ輝く逸材だと思っているから、自分のことを信じて活動を続けてほしいです。私自身は26歳で結婚したため、婚活で挫けてしまう方の気持ちを真に分かるわけではありません。ですが、それもちゃんとお伝えした上で、活動の合間で「心傷つくよね」という言葉を挟みながら、サポートをしています。



共感しつつ、伝えるべきことは伝えるということですね。
専業カウンセラーだからこその迅速さ。男女の温度差を埋める役割も。





では、会員様から特に喜ばれているサポートはありますか。



やはり遅い時間でも対応できるという点でしょうか。大手の相談所様では営業時間の決まりなどもあり遅い時間になるとカウンセラーさんに相談ができないこともあると思いますが、先ほども話したように事前に相談があれば夜遅い時間でも対応しています。私はこの仕事を専業で行っているため、他の相談所様とのやり取りもスムーズですし、フットワークの軽さはご支持いただいていると思います。全ての会員様がそういった夜遅い相談や頻繁に連絡をやり取りするというわけではないので、身体的な負担も特にはありません。



では、これまで携わられた方で特に印象に残っている方はいらっしゃいますか。



たくさんいらっしゃいますが、直近の方のエピソードだとお見合いから成婚までが3週間という方がいらっしゃいました。



3週間ですか!?それは凄いですね!



タイムスケジュールという面ではその方がとても印象に残っています。それまでにも1ヶ月ほどで成婚された方はいらっしゃいましたが、3週間はさすがに早いと思い、「私たちが間にいなくなると相談できる人がいなくなるけど大丈夫?」と確認したところ、もう大人なので大丈夫というお返事だったので、私もご本人たちにお任せしました。他には、特定の方というわけではありませんが持病をお持ちの方もサッとご成婚されていくような気がします。それをちゃんと大きな気持ちで受け止めてくれる方が必ずいるので、ハンデを抱えている方なども諦めずに活動してほしいです。



男女どちらもサポートされているということですが、男女によって相談内容は違うものなのでしょうか。



男性はある程度年齢が上の方でもお子様を希望される方が多いです。もちろん女性でもそういう方はいらっしゃいますが、やはり妊娠・出産は女性の負担がかなり大きいため「もしご縁があれば」と考えられる方が多いように思います。ですので、その差を埋めるのが少し大変かもしれません。



そうなんですね。お子さんに関することは結婚後の生活において最も大切なことだと思いますので、結婚をする前・お付き合いをする前にお互いの気持ちを確認しておく必要がありますよね。



妊娠・出産における心身の負担は男女で全く異なりますから、男性側は女性への負担がどれほどのものかを少しでも想像して考えてもらえると嬉しいです。
来るもの拒まず!踏み出した勇気を全力で応援!





では、開業されてから7年目ということですが、7年の中で業界内で変わってきたと思われる部分はありますか。



2019年7月に開業しすぐにコロナが流行してしまったのですが、それによってオンラインでのコミュニケーションが普及し、これまで規約によりできなかったオンラインでの契約などもできるようになり、近隣の方だけではなく遠方の地域からもご入会いただけるようになりました。お見合いやデートもオンラインでOKとなり、海外からのご入会もOKですので、出会いの場・交際の場がワールドワイドになったと思います。そういった広がりはとても良いことだと思っています。



人と人がより繋がりやすくなりましたね。相談所だから直接ということではなく、さまざまな方と幅広く出会える機会があるというのは良いですよね。実際に会員様で遠距離で結ばれた方はいらっしゃるのでしょうか。



この相談所ではまだありません。ですが、遠距離でのお見合いはいくつかあります。特に当相談所は神奈川にあり都心というイメージがあるので、さまざまな地方の女性の方がこちらの男性にお見合いを申し込みしてくれます。



では、カウンセリングをされる際や会員様と接する際に大切にされていることは何かありますか。



基本的に、ご入会を希望される方はお断りしないという姿勢を大切にしています。どんな方でも一歩踏み出して問い合わせしていただいているので、誠意を持った対応をさせてもらっています。どうしても難しい場合はお断りすることもあるかもしれませんが、これまでには目が見えない方や難聴の方をサポートさせていただいたこともありますので、いろんな方をサポートさせていただきたいです。また、私は性格が単純で誰でも信じてしまうタイプなんです(笑)。この相談所を選んでくれた方に悪い方はいないと思っており、その時点で会員さんのことを好きになってしまうんです(笑)。その気持ちはいつも大切にしています。



それぞれの会員様と向き合う覚悟をお持ちなんですね。とても信頼できる姿勢だと思います。
価値観のアップデートも必要。婚活には感謝の気持ちを忘れずに。





では、草間様が思われる成婚しやすい方はどういった方でしょうか。



やはり素直に人のアドバイスなどを聞き入れることができる方です。皆さん、これまでの育ってきた環境や恋愛経験に基づいて行動されていると思いますが、その価値観だけで活動していてはダメだと思います。たとえば、よくあるのが男女で食事に行った際のお勘定の話です。昭和の時代は食事に行けば男性が女性に奢るのが当然、という価値観が一般的でした。ですが現代は違います。デートでも割り勘で払うことは珍しくないと思います。その価値観に対して「私はそれくらい女に出せる人じゃないと」という考えで臨むと、他の部分でもズレが出てくるのかもしれません。もちろん奢ってもらうでも割り勘でもその方の自由ですが、どちらにしても相手の立場に立って考えることが大切です。そういった考えができる人だと男女問わず成婚されるのは早いと思います。



人の価値観は時代と共に変わるものですが、その時代に合わせた価値観を理解することも大切ですね。活動をされる上で、会員様に大切にしてほしい気持ちはありますか。



感謝の気持ちです。「ありがとう」を1日に何度も言えるようになると、自然と相手のことも尊重できるようになります。相手だけでなく自分自身にも、朝起きて健康な体であることに感謝したり、そういった気持ちがあれば、人に対してのやっかみや悪口もなくなります。ひがみややっかみが多くなると、婚活も上手くいきません。相手に対する感謝、自分に対する感謝の気持ちをいつも忘れないでほしいです。



この仕事をされていてよかったと思われるのはどういった時でしょうか。



やはり感謝の言葉を頂いた時です。「草間さんのおかげです」と言っていただけると、その言葉だけを切り取って飾りたくなります(笑)



草間さんの会員様を思う気持ちやサポートが認められた瞬間ですね。



その一言だけで本当に報われます。そういった言葉を頂けるともっと頑張ろうと思えますし、それによってカウンセラーとしての経験値も上がりますのでとても嬉しいです。
自治体への積極的な働きかけも。相談所での婚活をスタンダードに。





今後の婚活業界はどうなっていくと思われますか。



最近ではテレビなどのメディアで婚活カウンセラーが取り上げられることも増えました。そういった影響から、今後はマッチングアプリよりも結婚相談所で婚活をすることがベーシックになっていくと思います。そして、その分我々相談所のカウンセラーもカウンセリングの腕を磨く必要があります。相談所は乱立していますし、コンビニと同じようにそれぞれに特色を出していかないと淘汰されてしまいます。自分たちでこの業界を良い方向に持って行けるよう、これからも努力していかなければと思います。



では、今後の展望についてお聞かせください。



これまで私は婚活パーティーなどは得意ではなくやったことがないんです。集客は冒頭に話したような方法でできていますし、必要性を感じていませんでした。ですが、現在子ども家庭庁などが主導となり国を挙げて少子化対策、そして既婚者を増やす取り組みを行っており、私としても市町村へのアプローチを始めていこうと思っています。メディアに出るような方は全国を駆け回って精力的に活動されていますが、そういう方々がイベントなどでこの地域へ来られると、私の相談所へ来られるはずだったかもしれない方が、そちらへ流れてしまうかもしれません。自分でも精力的に活動し、自治体の方へ婚活のお話を持っていきたいと考えています。同時に男性をメインでサポートしている相談所だという事も知ってもらえると嬉しいです。



最後にこれから婚活を始める方へのメッセージをお願いします!



婚活は、動けば結果が出ます。これはどの会員様のアンケートにも書かれていることです。当相談所でなくても構いませんので、気になる方はぜひどこかの相談所へ相談に行かれてみてください。
インタビューまとめ
湘南と聞くと爽やかで快活な方が多いイメージですが、草間様もそのイメージに違わずとても気さくで話しやすい雰囲気のカウンセラー様でした。「時には強めにアドバイスをすることもある」と言われていたとおり、インタビューでも本音を語っていただけたと感じました。
相談所を開業しても廃業される方が多いこの業界において、お一人で7年継続して運営されているというのはとても素晴らしいことであり、草間様のサポートが多くの方の助けになったということの証明でもあります。
海を目の前に望むこの美しいロケーションの町で、あなたも自分の人生の幸せを探してみませんか。
結婚相談所Enishell 基本情報


名前 | Enishell |
サイトURL | https://enishell.jp/ |
アクセス | 最寄駅JR辻堂駅 徒歩5分 |
TEL | 080-4122-1715 |
メール | kusama-h@enishell.jp |
営業時間 | 8:00~20:00 ※会員の方へのサポートは時間外も対応いたします |
所在地 | 〒253-0021 神奈川県茅ヶ崎市浜竹2-2 |
コメント