30代におすすめのマッチングアプリランキング8選

30代におすすめのマッチングアプリランキング8選

30代の真剣な出会いには「Omiai」や「ペアーズ」、カジュアルな恋活には「タップル」がおすすめです。さらに再婚活なら「マリッシュ」、30歳以上限定の「アンジュ」など、目的によって選ぶべきアプリは異なります。

30代は結婚や将来を意識する重要な時期。本記事では、各アプリの特徴を比較し、あなたの目的に最適なサービスを解説します。

筆者プロフィール
マナ

編集ライター
東風平マナ(こちんだまな)

【紹介文】

はじめまして、マナと申します。大学時代、「彼氏が欲しい!」という思いから初めてマッチングアプリを利用し、以来、国内で主要なアプリのほとんどを試してきました。その豊富な経験を活かし、専門性と信頼性を兼ね備えた情報を、わかりやすく丁寧にお届けするライターとして活動しています。

【経歴】

  • 企業タイアップ記事のディレクション・ライティング
  • 読者アンケート集計・分析をもとにした改善提案
  • マッチングアプリ専門の連載企画立ち上げ・編集長代行
  • インタビュー・取材

結婚相談所インタビュー記事一覧

目次

30代の出会い・マッチングアプリ事情

「マッチングアプリに興味はあるけれど、抵抗があって踏み出せない…」と感じる30代の方は少なくありません。 こうした不安は、30代の出会いの実情や、アプリが実際にどう活用されているかを知ることで和らげることができます。アプリでの出会いは今や一般的になりつつありますが、仕組みや利用者の傾向が分からないままでは、迷ってしまいますよね。

そこで本章では、30代の出会いの現状について解説し、皆さんが前向きな一歩を踏み出せるようサポートします。

30代の出会いの場はマッチングアプリが2位

30代出会いアンケート

出典:マイナビウエディング

30代の出会いにおいて、マッチングアプリは「職場」や「紹介」と並ぶ定番の手段となっています。パートナーがいる未婚者のうち、約5人に1人がマッチングアプリで出会った相手と交際中であるという調査結果も出ています。

マイナビウエディングが実施した「パートナーがいる未婚者の結婚観に関する調査2023」によると、30代が恋人と出会った場所の第2位に「マッチングアプリ」がランクインしました。

1位は「職場・アルバイト先」、同率2位には「友人・知人からの紹介」も挙がっており、マッチングアプリはこれらの“定番の出会い方”と肩を並べる存在です。

注目すべき点として、4位以下と比較すると数値に大きな差があり、オンラインでの出会いが“特別な手段”ではなく、ごく自然な選択肢として急速に浸透していることがわかります。

30代の2人に1人はマッチングアプリの利用経験あり

30代の2人に1人はマッチングアプリの利用経験あり

出典:MMD研究所

30代にとって、マッチングアプリは時間やコストを抑えつつ、自分のペースで恋愛を進められる合理的で有効な出会いの場です。

年齢を重ねるほど自然な出会いの機会は減っていくなか、MMD研究所の「2023年マッチングサービス・アプリの利用実態調査」によると、30代の約2人に1人がすでに利用経験があることがわかっています。

実際に「恋人ができたために退会した」という声も多く寄せられており、出会いの手段として確かに成果を上げています。

「マッチングアプリに抵抗がある」と感じる人もいますが、それは既に多くの人が利用して成果を得ているサービスを、自ら遠ざけてしまっている状態とも言えます。

30代におすすめのマッチングアプリ一覧表

スクロールできます
アプリ名利用目的会員数料金おすすめポイント公式サイト
ペアーズの公式アイコン
Pairs
(ペアーズ)
恋活・婚活2,000万人男性:月額4,100円~
女性:無料
国内最大級のマッチングアプリ公式サイト
ウィズ(with)の公式アイコン
with
(ウィズ)
恋活・婚活1,000万人男性:月額3,960円~
女性:無料
内面の相性が合う相手とマッチングできる公式サイト
オミアイ(omiai)の公式アイコン
Omiai
婚活・恋活1,000万人男性:月額3,900円~
女性:無料
婚活・恋活の中間的なサービス公式サイト
タップルの公式アイコン
tapple
(タップル)
恋活2,000万人男性:月額3,700円~
女性:無料
今日、明日会える相手を探せる
公式サイト
ゼクシィ縁結びの公式アイコン
ゼクシィ縁結び
婚活210万人男女共通:4,378円~株式会社リクルートによる運営で安心
公式サイト
ブライダルネットの公式アイコン
ブライダルネット
婚活31万人男女共通:3,980円~婚活のプロ「婚シェル」に相談しながら活動できる
公式サイト
ダイン(dine)の公式アイコン
Dine
(ダイン)
デート100万人(推定)男女共通:6,500円~
(男女いずれかが有料会員であれば無料でやりとり可能)
メッセージのやりとり不要で出会える公式サイト
ユーブライドの公式アイコン
youbride
(ユーブライド)
婚活300万人男女共通:4,300円~結婚観をプロフィール上に提示できる公式サイト

本記事では、30代におすすめのマッチングアプリとして、上記の8つのサービスを厳選してご紹介しています。

このあと、それぞれの特徴やリアルな口コミを詳しく解説していきますが、まずは各アプリの概要をチェックして、自分に合いそうなサービスを見つける参考にしてみてください。

30代向けマッチングアプリの選び方

マッチングアプリで理想の相手に出会えるかどうかは、「どのアプリを選ぶか」が大きなカギを握っています。

特に30代の場合、ご自身のライフスタイルや出会いの目的に合ったサービスを選ぶことが、恋人や結婚相手との出会いにつながる第一歩です。

そこで、マッチングアプリを選ぶ際に注目すべきポイントを、以下の2つに絞って解説します。

  • 利用目的に合ったアプリを選ぶ
  • 便利な独自機能があるアプリを選ぶ

利用目的に合ったアプリを選ぶ

マッチングアプリを選ぶ際は、まず「自分がどんな目的で利用するのか」を明確にしましょう。

恋人探しなのか、結婚を見据えた真剣な出会いなのか、目的によって選ぶべきサービスは大きく変わります。

まずはご自身のゴールをはっきりさせたうえで、そのニーズに合致したアプリを選ぶようにしましょう。

マッチングアプリの利用目的概要
恋活恋人探し
(結婚を前提でもあり)
婚活結婚相手探し
(再婚活も含む)
デートデート相手探し
(交際に発展する場合もあり)

マッチングアプリを選ぶ際は、ご自身の利用目的をできるだけ具体的に考えることが重要です。

利用目的は大きく3つに分類されますが、その中でもさらに細かく分かれるためです。たとえば、同じ婚活でも「早急に結婚を希望する人」と「交際期間を経てから結婚したい人」では求める条件が異なります。

このように利用目的を具体的にした上で、適切なサービスを選びましょう。

便利な独自機能があるアプリを選ぶ

それぞれのマッチングアプリには、他社サービスにはない独自機能が搭載されています。その独自機能に着目したうえで、魅力を感じるサービスを選びましょう。

メッセージのやりとりよりもまずは会いたい
  • タップルの「おでかけ」機能
  • メッセージのやりとり不要で出会えるダイン
価値観を重視して相手を探したい
  • ウィズの「価値観診断」機能
  • ゼクシィ縁結びの「結婚観マッチ」機能
共通の趣味でつながりたい
  • ペアーズの「マイタグ」機能
  • オミアイの「キーワード」機能

次章では各マッチングアプリの特徴や機能を解説するので、参考にしてください。

【口コミあり】30代におすすめのマッチングアプリBEST8

この章では、30代におすすめの8つのマッチングアプリの、一つひとつにフォーカスを当てて解説していきます。

Pairs(ペアーズ)

利用者の目的恋活・婚活
年齢層20代~50代
会員数2,000万人以上
料金男性:月額4,100円~
女性:無料
運営会社株式会社エウレカ
URLhttps://www.pairs.lv/

ペアーズは、2,000万人以上の会員を持つ国内最大級のマッチングアプリで、30代の恋活から婚活まで幅広く対応しています。

2012年から運営されているサービスで、利用者の年齢層も20代から30代が中心のため、同世代の相手と出会いやすいのが特徴です。

条件に合った相手を絞り込む検索機能のほか、趣味や価値観でつながる「マイタグ」機能など、使いやすい機能が揃っています。幅広い出会いに対応する一方、本気で結婚相手を探す方には、1年以内の結婚を目指す有料オプション「コミットメンバーシップ」への加入もおすすめです。

ペアーズ公式サイト

ペアーズの口コミ・評判

登録者数が多く、いろいろな人がいるため自分と気の合いそうな人を見つけやすかったです。

検索条件が豊富で、住んでる地域や身長の他にもお酒を飲むなどの項目もあって絞り込みやすかったです。

自分と同じ趣味の人を見つけだすことができるため、最初のコンタクトの時でも気軽に話をしやすく、自分自身も緊張しないで済みました。

それにフェイスブックを使って認証するのと運営会社が24時間体制で監視しているため、安心して利用できました。

引用元:みん評

私の実体験では、ペアーズ会員は男女ともに結婚相手を募集しており、本気で婚活したい男女が多く集まっています。

私はペアーズで知り合った女性と結婚を前提にお付き合いすることになり、友人にもペアーズを紹介しました。

その友人もペアーズで恋人ができたとの報告があり、ペアーズを推薦して本当に良かったです。

引用元:みん評

婚活アプリを初めてやり始めたのがペアーズでした。

初心者にはとても使い易く、分かりやすいアプリになっています。

そして、なによりもステキでマジメに婚活している方々ばかりでした。もちろん、僕もマジメに探していたので理想の婚活アプリでした。

数名の方にお会いしましたが、やはりステキでマジメな方々ばかりでした。

そして、今やこのペアーズのお陰で、彼女が出来て、結婚します。

本当にペアーズには感謝しています。

引用元:みん評

操作性の良さ・相手の見つけやすさを賞賛する声、結婚相手や恋人を見つけた幸せ報告が多く挙がっていました。

Facebookと連動することで、身バレを防止できる点が支持されていたのも印象的です。

ペアーズ公式サイト

with(ウィズ)

利用者の目的恋活・婚活
年齢層20代~50代
会員数1,000万人
料金男性:月額3,960円~
女性:無料
運営会社株式会社with
URLhttps://with.is/

ウィズは、AIのサポート機能や心理学に基づく相性診断が充実しているため、内面の相性を重視したいマッチングアプリ初心者でも使いやすいサービスです 

最大の特徴は、心理学や価値観に基づく相性診断が用意されている点です 。診断結果に基づいて相性の良い相手がおすすめ表示されるほか、男性会員でも無料で「いいね」を送信できるのが魅力です 

さらに、マッチング後のメッセージのやりとりをAIがサポートする機能や、プロフィール内容へのAIアドバイスも備わっています 。主に恋活を目的とするユーザーが中心ですが、将来的な結婚を視野に入れて利用している方も多くいます 

ウィズ公式サイト

withの口コミ・評判

最近私の周りの30代の人で実際結婚した人はみんなwith なんですよね。

引用元:X(旧Twitter)

やってみて悪くないなと思った #マッチングアプリ は

with..性格を事前に診断?されて自分の性格に合う人を提案してもらえる。あと同年代(30代多かった)

引用元:X(旧Twitter)

このアプリは本当に良いアプリです。 このアプリを通じ性格が本当に合う方と出会うことができました。 コツはとにかく性格診断をしまくることです! チャット機能も使い勝手が良かったです。料金が多少は割高に感じるかもですが、サービス自体が良質なので課金の価値ありです!(課金をしたら本気度が増しますしね。) 本気のお付き合いをしたいならこのアプリ一択です!

引用元:Google Play

ウィズ公式サイト

Omiai

利用者の目的婚活・恋活
年齢層20代~50代
会員数1,000万人
料金男性:月額3,900円~
女性:無料
運営会社株式会社Omiai
URLhttps://fb.omiai-jp.com/

Omiaiは、「交際期間を重ねながら、タイミングを見て結婚したい」といった価値観を持つ男女に人気があり、婚活アプリの中でも比較的ライトな感覚で利用できるのが特徴です。

また、異性にアプローチする際に送信する「いいね」が8種類用意されており、相手に適したものを選んで送れるため、自分の気持ちや意図をより的確に伝えられます。

  • いいね!
  • 笑顔が素敵!
  • オシャレだね!
  • 気が合いそう!
  • 仕事できそう!
  • 優しそう!
  • 頼れそう!
  • 趣味が一緒!

「相手に魅力を感じたポイント」を端的に伝えられるため、マッチング率の向上が期待できる機能です。

Omiaiは、婚活アプリとしてトップクラスの会員数を誇ります。女性は完全無料で利用でき、男性の料金も比較的抑えられているため、コストパフォーマンスも魅力です。恋愛結婚を目指す30代の方に特におすすめのサービスです。

Omiai公式サイト

Omiaiの口コミ・評判

33歳女です。真剣に付き合う相手を探せるのはペアーズより断然omiaiだと思いました。ペアーズの男性はノリが軽い方が多かったです。ネットでの出会いは性に合ってました。

実際に会った人数は2人です。11月にアプリを開始し12月に出会った男性と翌年1月から付き合いました。が、あまり好きになれず4月終わりにお別れに。翌日からまたアプリで探し始め5月GWに出会った男性と中旬に付き合うことになり、8月中旬から同棲開始。12月にプロポーズを受け、5月の出会った記念日に入籍が決まりました。

引用元:みん評

やはり他の恋活・婚活アプリに比べて、真剣に結婚などを考えていらっしゃる方が多いと思いました。ほかのアプリだと、こちらから連絡をしても何も反応がないということが多くありましたが、Omiaiの場合はそのようなことはまずなく、皆さんしっかりと返信をしていただき、返信したくないという時はそういったサインをきちんと出していただいていたので、こちらとしては非常にやりやすかったです。

引用元:みん評

沢山の方が利用しているおかげで使っていても恥ずかしくないアプリです。他のアプリも検討しましたが、気軽で有名そうなところで言うとここくらいだったので利用したのがきっかけですね。お互いが気になっている人同士から会話が開始できるので無駄な会話や時間を使うことが無いです。アプリの動作もよく、トークしてる最中にアプリが強制停止することもないので快適に使うことが出来ています。

引用元:Google Play

会員の真剣度の高さや、サービスの安全性の高さを支持する声が多く挙がっていました。「結婚を見据えて交際している」「プロポーズを受けた」などの声も多く挙がっており、運命の相手との出会いが期待できるサービスです。

Omiai公式サイト

tapple(タップル)

利用者の目的恋活
年齢層20代~30代
会員数2,000万人
料金男性:月額3,700円~
女性:無料
運営会社株式会社タップル
URLhttps://tapple.me/

タップルは、20代から30代の若年層に支持されており、特に「気軽に会いたい」と考える30代の割合が高いマッチングアプリです。

40代以降の利用者は多くありませんが、会員数はペアーズと同じ2,000万人以上で、その分30代が占める割合が高いことがわかります。

恋活アプリの中でも「気軽に会いたい」といった価値観のユーザーが多い傾向にあります。「おでかけ」機能ではデートの日時・場所・内容を指定したうえで相手を募集でき、当日~翌日に会える相手を探すことが可能です。

ほかにも、共通の趣味を持つ相手を探せる「趣味タグ」機能や、希望のデート内容をプロフィール上に提示できる「デートプラン」機能など、出会いにつながる機能が豊富に用意されています。

タップル公式サイト

タップルの口コミ・評判

「趣味」を基準に相手を探せるのが気に入ってます!

同じコトに興味ある人とマッチングされるので、メッセージを始めてからの話題が他のアプリに比べて盛り上がりやすい気がしてます。操作性もいいですね。

引用元:みん評

最初は興味本位で付き合うとか結婚とか考えずほんとにマッチングした人に出会えるの?って疑いながらも色んな男性と会話したり会ったりしてたんだけど、その中でピンと来た相手と出会い交際スタート。

結婚はしないだろうと思っていたけど、いつの間にか私の中で居ないといけない存在になっていました。

そしてついに結婚しました

このサイト無かったら出会って無かったかもって思うと凄く感謝してます✨

引用元:みん評

30歳オーバーがタップルのおでかけ機能は厳しいんじゃないかと思ってたけど、たぶんおでかけで40人近く会ってる。

メッセージの手間を省いてとにかく早く女性と出会いたいなら”おでかけ”がおすすめ。

引用元:X(旧Twitter)

共通の趣味でつながれる点、すぐに会える相手を探せる点を高く評価する声が挙がっていました。

気軽な出会いから結果的結婚まで発展した方が見受けられたのも印象的です。

タップル公式サイト

ゼクシィ縁結び

利用者の目的婚活
年齢層20代~40代
会員数210万人
料金男女共通:4,378円~
運営会社株式会社リクルート
URLhttps://zexy-enmusubi.net/

ゼクシィ縁結びは、リクルートが運営する信頼性の高い婚活アプリで、独自の「結婚観マッチング」機能によりミスマッチを防ぎながら効率的に相手を探せます。

結婚情報誌「ゼクシィ」から生まれたサービスで、大手企業である株式会社リクルートが運営しているため、信頼性・安全性は十分です。

利用者の94%が結婚を真剣に考えており、これまでに610万組以上のマッチングを達成しています。 また、「結婚観マッチング」機能では、質問に答えるだけで結婚観を診断できます。これにより、ミスマッチを防ぎながら理想の相手を効率的に探せるのが大きな特徴です。

ゼクシィ縁結び公式サイト

ゼクシィ縁結びの口コミ・評判

ゼクシィ縁結び登録した!

真面目な方が多いイメージ。

2年前?よりもたくさん人おるー

30代も普通におるー!

引用元:X(旧Twitter)

コンシェルジュの方が調整してくださるデート調整代行がとても役に立ちました。お相手も迷っていたそうなのですが、この機能のおかげで、二人でデートをすることができました。そして、数回のデートを重ね久しぶりの彼氏をGETしました!結婚まではまだ話が進んでいませんが、大満足の結果でした。

引用元:みん評

ネットでの婚活は不安もあったのですが、主人とメールのやり取りを始めると、プロフでは判らなかった共通の好きな物の話しで盛り上がり、1週間で会うことを決めました。

会ってから2・3回デートした後、正式にお付き合いする事になり2人して退会し、今は夫婦となってます。

引用元:みん評

ゼクシィ縁結びは、結婚への真剣度が高いユーザーが集まるため、「マッチング後の展開がスピーディーだ」と高く評価されています。

「運命の相手と出会うことができた」という幸せ報告も多く挙がっており、真剣な出会いの場だからこそ早い展開が期待できるようです。

また、マッチングした相手との初デートの日程を自動調整できる機能についても、ユーザーから高く評価されていました。

ゼクシィ縁結び公式サイト

ブライダルネット

利用者の目的婚活
年齢層30代~50代
会員数30万人以上
料金男女共通:月額3,980円~
運営会社株式会社IBJ
URLhttps://www.bridalnet.co.jp/

ブライダルネットは、結婚相談所IBJが運営する婚活アプリで、専門スタッフ「婚シェル」による手厚いサポートと、会員の85%が1年以内の結婚を希望する真剣度の高さが大きな特徴です。

利用者の半数以上が30代であり、月額3,980円で利用できるため、結婚を真剣に考える30代に特に適したサービスです。

結婚相談所で培ったノウハウを活かし、婚活や恋愛の悩みをチャットで直接相談できる「婚シェル」の存在が魅力です。これにより、不安を解消しながら安心して婚活を進められます。目的が一致した相手とスムーズに関係を深めやすい点もメリットです。

ブライダルネット公式サイト

ブライダルネットの口コミ・評判

真面目な女性が多かったように思います。男女同じ料金設定なのもあって、冷やかしで来ている人がいなかったように感じました。3か月間やって40人近くの人に連絡を送り、連絡が返ってきた人は20人ほど。そのあと実際にお会いできた人は5人でした。自分は面倒くさがりな方ですがマイペースで進められましたし、悪くなかったと思います。

引用元:みん評

専任のカウンセラー「婚シェル」というサービスもあって、色々とアドバイスをいただけたり、サポートをしてくださるのも自分は嬉しかったです。一人で頑張っているというより、二人三脚で頑張っているという実感もあって、急にぷつんと糸が切れることがありませんでした。おかげ様で素敵な相手と出会う事ができて、結婚も出来ました。

引用元:Google Play

こちらで成婚したものです!マッチングアプリにもかかわらず、専門のカウンセラーの方のアドバイスが貰えるのが本当に助け・励みになりました!!3ヶ月ほど利用したときに出会えた人が成婚した相手なのですが、最初のフィーリングから非常に惹かれていて、婚シェルの方の助けもあって無事婚約までたどり着くことができました。

引用元:Google Play

会員の真剣度の高さや、婚シェルの存在の心強さを賞賛する声が多く寄せられていました。

無事に成婚できたとの幸せ報告も多く挙がっており、運命の相手と出会いが期待できるサービスです。

ブライダルネット公式サイト

Dine(ダイン)

利用者の目的デート
年齢層20代~40代
会員数100万人以上(推定)
料金男女共通:月額6,500円~
運営会社株式会社Mrk & Co
URLhttps://dineapp.co.jp/

ダインは、マッチング後のメッセージ交換が不要で、提携飲食店でのデートをすぐにセッティングできるデーティングアプリです。「出会いの最短距離」をコンセプトにしており、日程調整やお店の予約も自動で行われるため、スムーズに出会いにつながる仕組みが特徴です。

ユーザーの主な目的は「食事デートを楽しむこと」ですが、そこから恋愛に発展するケースもあります。「まずは直接会ってみたい」と考える方にとって、非常に使いやすいサービスです。

また、デートの日程が決まると同時にお店も予約され、キャンセル時にはペナルティが発生する仕組みにより、デートのドタキャンを防ぎ、安心して利用できる環境が整っています。

ダイン公式サイト

Dineの口コミ・評判

最近は、メッセージのやり取りほぼ無しで、

アプリ側で厳選した食事の場所がマッチした同士で、始めるアプリとかもありますよ〜!☺️

例えばDineとかでしたら、

30代前半の方も結構いますよ!😌

引用元:X(旧Twitter)

マッチングサービスを利用したいと思っていましたが、デートまでのやり取りが面倒でした。そんな中、メッセージをやり取りすることなく相手と会って話ができるサービス「Dine(ダイン)」があることを知り、利用することにしました。まず、デートプランを考える必要がなく、デートに使用したいお店を入力したあと相手に了解してもらえると、そのまま予約してもらえるというシステムが便利でした。月額料金が少々高めに設定されていますが、マッチング後にメッセージ交換しているなか、突然音信不通になる可能性のある他のサービスに比べて、安心して利用することができました。

引用元:みん評

このサイトを使っている男性は大人の穏やかな男性が多いのが特徴ですが、これだけは実際にお会いしてみないと相手の正体がわかりません。

思い切ってマッチングデートをしてみることにしましたが、心配するには及びませんでした。

親切で優しい男性に巡りあえたことに感謝しています。しばらくお付き合いをして、結婚にまで結び付ければ最高の幸せです。

引用元:みん評

メッセージ不要で出会えるという手軽さ、そしてデートをドタキャンされる心配が少ないという点も高く評価されています。

デーティングアプリはユーザーの真剣度が低いように思われがちですが、実際はそのようなことはありません。恋活・婚活目的の方も、最短距離で運命の相手に出会えるかもしれませんね。

ダイン公式サイト

youbride(ユーブライド)

利用者の目的婚活
年齢層30代~50代
会員数300万人以上
料金男女共通:月額4,300円~
運営会社株式会社サンマリエ
URLhttps://youbride.jp/

ユーブライドは、30代から40代の婚活初心者に適した婚活アプリです。シンプルなUI(画面デザイン)に加え、ユーザー同士で悩みを相談できる「婚活相談Q&A」機能が特徴で、結婚への意識が高いユーザーに支持されています。

結婚相談所大手のサンマリエが運営しており、累計成婚者数は1万人以上です。

主要な利用者層は30代から40代で、同世代の相手と出会いやすい環境が整っています。また、婚活初心者にも使いやすいシンプルな操作性も大きな魅力です。

「婚活相談Q&A」という掲示板機能では、恋愛や婚活に関する悩みを他のユーザーと共有・相談できます。過去に投稿された3万件以上の相談例を参考にすることで、効率よく理想の相手を見つけることが可能です。

ユーブライド公式サイト

ユーブライドの口コミ・評判

私は男性ですが、サイトなんてどうせ冷やかしとか多いのでは?とか実は思っていました。

しかし、何人かの女性とやり取りさせて頂いての印象は非常に真剣に考えておられる方が多いと言う事でした。

その中で出会った方と結婚まで至りました。

今では子供も授かりました。

引用元:みん評

こちらで出会った男性と来年結婚します。登録したその日に、まだ無料会員の時にマッチングし、1番初めてメッセージをくれた男性です。

その時私は、結婚相談所で出会った男性と成婚退会したけど結納を延期したばかり。相談所では好きになれない……というのが本音でした。

結婚相談所では、今の彼のスペックと同じくらいの方に申し込みしてもお見合い不成立ばかり。

けれども彼とはごく自然に会うことができ、関係が続き、お互いの両親にも挨拶して認めてもらいました。

人にもよるけど、他のサイトに比べて真面目な方が多いと思います。

引用元:みん評

私は、結婚相談所に登録をしてみたのですが、結婚相談所に登録をしている人は、多くの人が受け身の人です。

相手からアプローチされるのを待っている人ばかりです。

メールのやり取りを始めても、人見知りですと言われて、なかなかメールのやり取りがうまく繋がらなかったりします。

ですが、婚活アプリを利用すると、みんな積極的にメールを送って来てくれますし、こちらのメールにも楽しく返事をしてくれますし、出会いに対して積極的な所が良いなと思い、一番使いやすいと感じたユーブライドの婚活アプリを使う事にしました。

引用元:みん評

無事に運命の相手と出会えたという幸せ報告が、多く寄せられていました。

結婚相談所の会員と比較して、積極的な方が多いという意見が挙がっていたのも印象的です。

ユーブライド公式サイト

30代がマッチングアプリで成功するための完全攻略ガイド

30代のマッチングアプリは、ただ登録するだけでは理想の出会いにつながりにくいものです。しかし、いくつかの重要な「コツ」を段階ごとに押さえれば、成功率は格段に上がります。

プロフィール作成から初デートの約束まで、ユーザーが実際に行動に移せる具体的なテクニックを網羅した完全攻略ガイドです。

ステップ1:最重要!「会ってみたい」と思わせる写真選び

写真はあなたの第一印象を決める最も重要な要素です。

メイン写真には、清潔感のある服装で、顔がはっきりとわかる、自然な笑顔の写真を設定しましょう。友人に撮ってもらうなど、他撮りの写真がおすすめです。

サブ写真には、あなたの趣味や人柄が伝わる写真を2〜3枚設定します。例えば、旅行先の風景、好きな食べ物、ペットの写真などです。これにより、相手はあなたとの共通点を見つけやすくなり、メッセージのきっかけにもなります。

ステップ2:誠実さが伝わる自己紹介文の書き方

自己紹介文(プロフィール)は、あなたの内面を伝える大切な項目です。以下の構成を参考に、誠実かつ具体的に記述しましょう。

  • 挨拶と登録理由: 「はじめまして!真剣に将来を考えられる方と出会いたくて登録しました。」
  • 仕事内容: 身バレしない範囲で、どんな仕事をしているか簡潔に記載します。「都内でIT関係の仕事をしています。」
  • 趣味や休日の過ごし方: 「休日はカフェで読書をしたり、友人と食事に行ったりして過ごすことが多いです。」具体的な情報を加えることで、相手はデートのイメージがしやすくなります。
  • 性格や価値観: 「よく周りからは『穏やかだね』と言われます。お互いを尊重し、支え合える関係が理想です。」
  • 締めの挨拶: 「まずは気軽にメッセージでお話しできたら嬉しいです。よろしくお願いします!」

丁寧な言葉遣いを心がけるだけで、真剣さが伝わり好印象を与えられます。

ステップ3:出会いに繋がるメッセージの続け方

マッチング後に相手との関係を深めるには、メッセージのやり取りが鍵です。

最初のメッセージでは、相手のプロフィールに触れ、「〇〇の写真、素敵ですね!」「趣味が同じで嬉しいです」といった一言を添えましょう。定型文ではないことが伝わるため、返信率が上がります。

やり取りが始まったら、質問を一つ投げかけることを意識してみてください。ただし、「はい/いいえ」で終わる質問ではなく、相手が答えやすいオープンな質問(自由に回答できる質問)を心がけると、会話が長続きしやすくなります。

ステップ4:自然な流れで初デートに誘う方法

メッセージが5〜7往復ほど続き、会話が盛り上がってきたらデートに誘うタイミングです。相手のプロフィールや会話の内容を元に、自然な流れで誘いましょう。

例文: 「〇〇さん、イタリアンがお好きなんですね!駅前に新しくできたお店が美味しいと評判なので、もしよしければ今週末にでも一緒に行きませんか?」

このように、相手の興味に合わせた具体的な提案をすることで、成功率が高まります。

マッチング後のメッセージが続かない時の対処法

「マッチングはするのに、なぜかメッセージが途切れてしまう…」これは多くの30代ユーザーが抱える悩みです。原因は、話題の広げ方や質問の仕方にあります。いくつかのポイントを押さえるだけで、会話はもっと楽しく、長続きするようになります。

  • 避けるべきNGな話題:関係性が深まる前に、過去の恋愛、詳しい年収や貯金、他責思考の愚痴など、相手が答えに困る話題は避けましょう。まずは、お互いが楽しめるポジティブな話題を心がけることが大切です。
  • 相手のプロフィールにヒントあり:話題に困ったら、相手のプロフィールをもう一度じっくり読み返しましょう。「好きな映画」の項目があれば、「〇〇という作品、私も好きです!監督の別の作品は観ましたか?」と深掘りできます。趣味や好きな食べ物、行ったことのある場所など、会話のタネは必ず隠されています。
  • 「質問+自己開示」をワンセットで:「休日は何をしてるんですか?」と質問するだけでなく、「僕はよく映画を観に行きます。〇〇さんはどうですか?」のように、自分の情報を少し加えるのがコツです。これにより、相手も返信しやすくなり、会話のキャッチボールが生まれます。

普通のアプリでは満足できない方は特化型アプリがおすすめ

スクロールできます
特化した目的適したマッチングアプリ
子供なしの夫婦生活を送りたい人同士でマッチングしたいディンクスマッチ
オタク趣味を持つ人同士でマッチングしたいオタ恋
特定の職業の人とマッチングしたいフィルマ(保育士・看護師との出会い)
iCoi(医師・医学生との出会い)
日本人と韓国人でマッチングしたいDramatch(ドラマッチ)
30代以上限定の落ち着いた出会いがほしいアンジュ
完全無料で気軽に楽しく遊びたいTinder(ティンダー)

ただの恋活・婚活ではなく、具体的な相手像が明確な方には、特化型のアプリを利用することをおすすめします。

これらのアプリは利用対象をあえて絞り込んでいるため、不特定多数には適しませんが、特定のニーズを持つ層には強く響くサービスです。

一方で、特化型アプリには会員数が少ないという課題があります。特に地方在住の方は、近隣の異性会員を見つけにくい可能性があります。そのため、地方にお住まいの方がこれらのサービスを利用する際は、まず無料会員として様子を見ながら活動を始めると良いでしょう。

30代の出会いの場にマッチングアプリが適切な理由

30代の方の出会いの場として、マッチングアプリは適しています。その理由として、下記の5点について解説します。

  • 同世代の利用者が多い
  • 同じ目的を持った相手と出会える
  • 他の出会いの場より効率的に出会える
  • コスパが良い
  • 安全性が高い

同世代の利用者が多い

マッチングアプリは、多くの30代が利用している出会いの場です。恋活、婚活、デーティングアプリのどのジャンルでも、主要な利用者層に30代が含まれています。

同世代との出会いを期待できるのはもちろん、20代や40代の利用者も多いため、年下や年上の相手を求める方にも適した環境が整っています。

同じ目的を持った相手と出会える

マッチングアプリの最大の利点は、恋活や婚活といった「同じ目的を持つ人」の中から、自分に合う相手を効率的に探せる点にあります。

各サービスは恋活、婚活、デートなど用途が明確に定められており、多くのユーザーが自己紹介文でも目的を明示しているためです。

職場での出会いは定番ですが、相手が必ずしも同じ目的を持っているとは限りません。仮に目的が一致したとしても、好みや価値観が合うかどうかはまた別の問題です。

一方、マッチングアプリは、最初から同じ目的を持つ多数の異性が対象となるため、幅広い選択肢から自分に合う人を探せる環境が整っており、出会いの可能性が広がります。

他の出会いの場より効率的に出会える

マッチングアプリは、ほかのどの出会いの場と比べても圧倒的に効率が良いのが特徴です。

  • 会員数が多く、真剣に出会いを探しているユーザーがほとんど
  • 条件を指定して絞り込み検索ができる
  • 趣味や価値観が合う相手を探せる機能がある
  • スマホ1台あれば相手探しを進められる
  • アプリ内で通話・ビデオ通話ができるサービスが多い

これらの理由から、マッチングアプリは効率的に相手探しを進められます。

合コンや街コンのように一度に出会える人数が限られていたり、SNSのように出会い目的の人を探す手間がかかったりしません。また、結婚相談所のように担当者からの紹介が主体ではなく、自分から能動的に相手を探せる環境です。

働き盛りの30代の方にとって、スマホだけで気軽に相手探しを進められるのは大きなメリットです。通勤電車の中や仕事の休憩中などを使って検索・メッセージのやりとりなどを進められるため、時間的なコストはさほどかかりません。

コスパが良い

マッチングアプリは、コスパ抜群の出会いの場です。

出会いの場費用相場出会える人数
マッチングアプリ3,500円~6,500円/月
※女性は無料のサービスが多い
制限なし
結婚相談所10,000円~30,000円/月
※その他入会金・成婚料が発生するサービスも多い
※女性も同額
各サービスによって紹介人数、申し込み人数に上限あり
合コン・街コン5,000円~10,000円/回
※女性は0円~5,000円ほど/回
数人~10名以下ほど/回

コストパフォーマンスにおいては、マッチングアプリほど優れている出会いの場はありません。

マッチングアプリは女性は無料で利用できるサービスが多く、男性は月額料金を払えば使い放題です。さほど費用をかけずに、多くの異性と出会える環境が用意されています。

その他の出会いの場はマッチングアプリよりも高額な費用がかかるうえ、出会える人数に制限があります。

安全性が高い

本記事で紹介した8つのアプリを含め、大手のマッチングアプリは、ユーザーが安心して利用できるよう運営会社による厳格な安全対策が講じられており、自治体からも認可を受けています。

運営会社は、主に以下のような取り組みを通じて、安全な環境を提供しています。

  • 年齢確認の徹底
  • 24時間365日体制のサイト内監視/パトロール
  • ブロック/通報機能の実装
  • 不適切なユーザーへの然るべき措置
  • ユーザーの個人情報の適切な管理

このように、安全性が保証されているマッチングアプリは「インターネット異性紹介事業」として自治体から認可を受けて運営されているため、安全面を過度に不安に思う必要はありません。

30代がマッチングアプリで理想の相手と出会う4つのコツ

マッチングアプリはあくまでも出会える環境が用意されているにすぎず、その環境をどのように活かすかは個々のユーザー次第です。

30代がマッチングアプリで理想の出会いを実現するコツとして、下記の4点について解説します。

  • 写真・プロフィールにこだわる
  • 相手選びのポイントは「共通点の数」
  • 毎日ログインし、返信は即レスで
  • 慎重になりすぎずに気軽に会ってみる

写真・プロフィールにこだわる

マッチングアプリでは、写真とプロフィールが最も重要なポイントです。

出会いの対象となるのは、自分のプロフィールを見て興味を持ってくれた異性に限られます。そのため、写真やプロフィールは異性の関心を引くよう工夫して設定することが大切です。

写真のポイント

マッチングアプリでは、写真がイマイチだとプロフィールさえ見てもらえないため、自然な笑顔の他撮り写真(他者に撮影してもらった写真)をメインに設定することが重要です。

多くのユーザーは、検索結果に一覧表示された会員の写真を見て、興味を持った人物のプロフィールを閲覧します。

異性の興味を惹けるよう、マッチングアプリに載せる写真は以下のポイントを押さえておきましょう。

  • メイン写真:自然な笑顔が写った他撮り写真を載せる(自撮りはNG)。
  • 背景:乱雑さや生活感が出ないよう注意する(野外やカフェなどで撮影する)。
  • サブ写真:メインとは違う雰囲気の写真を2~3枚載せる(全身が写った写真や、趣味を楽しんでいる様子がわかる写真など)。
  • 加工:過度な加工や自撮りは避けましょう。加工は色味の調整程度にとどめ、他者に撮影してもらった自然な写真を掲載するのが理想的です。

顔写真を載せずに活動することも可能ですが、非常に不利になるのは明らかです。身バレや顔バレを心配している場合でも、横顔や後ろ姿など雰囲気が伝わる写真を掲載することをおすすめします。

撮影を頼める相手がいない場合や、適切な写真がわからない場合は、マッチングアプリの写真撮影を専門とするカメラマンに依頼するのがおすすめです。

プロフィールのポイント

マッチングアプリのプロフィールは、相手が知りたい情報を端的にわかりやすく伝えることが重要です。写真であなたに興味を持ってくれた異性は、次にプロフィール全体を確認するためです。

以下の情報を盛り込むと良いでしょう。

  • 大まかな職業
  • アプリの利用目的、利用のきっかけ
  • どんな相手を求めているのか
  • 趣味/好きなこと

自己紹介文は、文頭と文末に簡単な挨拶を入れ、300文字前後にまとめるのが理想です。

また、プロフィールの設問は可能な限り全て埋めておきましょう。プロフィールで重視される要素は人それぞれ異なりますが、空欄が多いと相手に興味を持たれにくく、出会いのチャンスを逃す可能性があります。全ての設問を丁寧に記入しておけば、相手に自分の魅力を十分に伝えられるだけでなく、効率的に出会いにつながるでしょう。

少しの手間を惜しまず、充実したプロフィール作成を心がけてください。

相手選びのポイントは「共通点の数」

マッチングアプリでは、共通点が多い相手ほどマッチングが成立しやすく、出会いにつながる可能性が高まります。

そのため、プロフィールを見て「自分と共通点がある」とわかる相手に焦点を当ててアプローチしましょう。人は共通点がある相手を好意的に思う「類似性の法則」という心理的な傾向があり、共通点の数が多ければ多いほどその作用は強く働くためです。

共通点としては、下記のような項目が挙げられます。

  • 利用目的
  • 趣味
  • 価値観
  • 出会いたい相手の年齢層
  • 出身地
  • 職業
  • 血液型
  • 星座

上記のような共通点があれば、何かと会話のきっかけになります。アプリによっては共通点があることが一目でわかるような仕様になっているため、相手もそれに気付いてくれるはずです。

毎日ログインし、返信は即レスで

マッチングアプリを効果的に活用するには、毎日ログインし、メッセージへの迅速な返信を心がけることが重要です。

頻繁にログインすることで検索結果の上位に表示され、自分のプロフィールを見てもらいやすくなります。また、多くのアプリではログインポイントが付与される仕組みがあるため、積極的な活動が有利につながります。

さらに、マッチングアプリでは複数の相手と同時にやり取りするのが一般的です。返信が遅れると、意中の相手を他のライバルに奪われるリスクが高まるため、素早い対応が求められます。

数日間返信が遅れると、「真剣度が低い」と判断される可能性があるため注意しましょう。

慎重になりすぎずに気軽に会ってみる

最低限の警戒心が解けたら、まずは短時間でも気軽に会うことをおすすめします。10通や20通のメッセージを重ねるよりも、30分ほど実際に会話する方が、相性やフィーリング(感覚が合うかどうか)を確認しやすいためです。

アプリで知り合った相手に一定の警戒心を持つのは自然なことですが、過度に慎重になるのは避けましょう。メッセージのやり取りだけでは、お互いを深く知ったり、関係を築いたりするには限界があります。

デートの約束は、基本的な信頼関係ができた後に取り付けるのがベストです。早すぎる誘いは相手の警戒心を強める可能性があるため、慎重にタイミングを見計らいましょう。

30代が直面するマッチングアプリの悩みあるある3選とその解決法

30代のマッチングアプリ利用者の多くは、共通した悩みや壁にぶつかっています。30代が直面するマッチングアプリの悩みあるある3つと、その解決方法をお伝えします。

  • メッセージを返すのが大変
  • いい人と出会えない
  • マッチングアプリだからこそ相手を信用できない

メッセージを返すのが大変

マッチングアプリ飽きてきた。

毎日毎日メッセージ返すのが辛い。

対人相手に会話するの気を使い過ぎてマージで向いてない。

壁打ちツイッタラーの方が向いてるよ、私は。

引用元:X(旧Twitter)

マッチングアプリのメッセージ疲れを防ぐには、「やりとりする相手を絞る」ことと、「仲良くなるために早めに会う」という意識を持つことが大切です

疲れを感じる主な原因は、「やりとりする相手を絞れていない」ことや、「デートまでの流れをうまく進められない」ことにあるためです

もし返信が追いつかないなら、やりとりする人数がご自身の対応できる上限を超えているのかもしれません 。出会いたい相手の人物像を明確にし、それに合う相手だけにマッチングを絞ることが効果的です

また、「仲良くなってから会おう」と考えるよりも、「仲良くなるために会う」という意識に切り替えましょう 。お互いがある程度打ち解けた段階で早めにデートに誘うことが、関係をスムーズに深めるコツです

いい人と出会えない

あまりに思い悩んでPairsを始めてみたけどいい人いないなー。

条件に合うような人が。

引用元:X(旧Twitter)

マッチングアプリで理想の相手に出会えず悩んでいるなら、利用するアプリを変えるか、プロフィールを充実させることが効果的です。

「条件に合う人がいない」や「会ってみたら何か違った」といったケースも多いですが、アプリが変われば会員層も変わるため、アプリAで見つからなくてもアプリBで理想の相手が見つかる可能性があります。

特にフィーリングや価値観が合う相手を探すには、withやゼクシィ縁結びなどの診断機能があるサービスの活用がおすすめです。

また、プロフィールの充実も忘れてはいけません。理想の相手に見つけてもらうには、自分をアピールする内容が重要です。「いいね」が思うように増えない場合は、プロフィールを見直して改善しましょう。

マッチングアプリだからこそ相手を信用できない

単なる新しい出会い求めるならマッチングアプリなんだろうけど正直会うのが怖いし、結婚相談所とかの方がそれなりに安心できそうなんだけど結婚願望は今んとこなくてうーんって感じ

引用元:X(旧Twitter)

マッチングアプリへの不信感は、その原因が「運営側」にあるのか「ユーザー側」にあるのかを見極め、それぞれ適切に対処することで解消できます。

不信感を持ちながら利用していると、惹かれる相手がいても心理的なブレーキがかかってしまうためです。

運営の安全性が信用できない場合

サービスの安全性を信用できない場合は、そのアプリがインターネット異性紹介事業として自治体の認可を受けているか確認しましょう。認可済みのサービスは自治体が安全性を認めているため、自身が不利益を被る危険性を心配する必要はありません。

ユーザーが信用できない場合

ユーザーへの不信感には、主に2つの側面があります。

  • 業者や要注意人物への不安 業者や不純な目的を持ったユーザーが一定数紛れているのは事実です。こうした相手からは、ブロック・通報機能を使って自分の身を守ってください。
  • 相手の素性がわからない不安 相手の素性がわからないことが不信感の原因であるはずです。対策として、プロフィールである程度素性を公開している相手とのみマッチングし、不明な点はメッセージで確認しましょう。

また、会う前に通話してみるのもおすすめです。相手の肉声を聞くことで、テキストでのやりとりよりも心を通わせることができます。

30代のマッチングアプリ選びで失敗しないための注意点

30代がマッチングアプリ選びで後悔しないためには、登録前に必ずチェックすべき3つの注意点があります。

時間もお金も無駄にしたくない、真剣な出会いを求める方が多いからこそ、これらを知っておけば、安全かつ効率的に活動を始められます。

1. 料金体系の罠を見抜く

マッチングアプリ選びで失敗しないためには、月額料金だけでなく、オプション料金などを含めた「総額でいくらかかるのか」を登録前に必ず確認することが重要です。

一見、月額料金が安く見えても注意が必要です。

女性は無料、男性は月額3,000円~4,000円が相場ですが、アプリによっては「メッセージ1通ごと」の従量課金制(使った分だけ料金がかかる仕組み)や、多くの機能が「別途オプション料金」となっている場合も存在するためです。

2. サクラや業者から身を守る方法

マッチングアプリで安全に出会うためには、サクラや業者に対する自己防衛が必須です。残念ながら、どのアプリにもそうしたユーザーが紛れ込んでいる可能性があります。

見抜くポイントは、「プロフィール写真が美しすぎる」「すぐに連絡先を交換しようとする」「投資やビジネスの話をしてくる」などです。

少しでも怪しいと感じたら、関わらずに運営へ通報しましょう。

3. 個人情報保護の観点から安全なアプリを選ぶ

大切な個人情報を守るため、登録に進む前に、アプリの安全性を公式サイトで必ず確認しましょう。

具体的には、以下の点が判断基準になります。

  • 24時間365日の監視体制があるか
  • 本人確認(年齢確認)が必須か
  • プライバシーマークを取得しているか

公式サイトでこれらの取り組みが明記されているかを確認してから、登録に進むようにしてください。

まとめ

30代の男女が恋人や結婚相手を探すには、マッチングアプリの利用が最適です

現在、30代の半数がアプリを使用した経験があるほど、出会いの場として広く利用されています

アプリを選ぶ際は、まずご自身の利用目的を明確にすることが重要です 。特に30代で結婚を見据えた出会いを探すなら、年齢層の合致と安全基準が整っているかしっかり確認しましょう

最適なサービスを選んだ後は、毎日ログインするなど積極的に活動することが、理想の相手を見つけるコツです 。具体的な候補を比較するために、30代向け婚活マッチングアプリ比較(年齢層・料金・安全性まとめ)を参照して、自分の活動スタイルに合うサービスを選んでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、マナと申します。大学時代、「彼氏が欲しい!」という思いから初めてマッチングアプリを利用し、以来、国内で主要なアプリのほとんどを試してきました。その豊富な経験を活かし、専門性と信頼性を兼ね備えた情報を、わかりやすく丁寧にお届けするライターとして活動しています。

ライティングスタイル:
調査を入念に行い、専門的な情報でも誰にでも理解しやすいよう平易な言葉を用いることを心がけています。たとえば、マッチングアプリ利用時のノウハウや、初心者がつまずきがちなポイントについては、具体的な事例をあげながら解説しています。

マッチングアプリに対する考え方:
マッチングアプリは、有料サービスに課金し、すべての機能をフル活用するのがおすすめです。無料プランでもある程度は使えますが、有料サービスによって出会いの可能性が飛躍的に広がり、理想の相手を効率よく見つけられます。自分が投資した分だけ得られる価値も大きいと実感しています。

成功体験・エピソード:
私は世間的には珍しいとされる趣味を持っていますが、マッチングアプリを通じて実に多彩な背景や興味を持つ人々に出会えました。そのなかでも、自分の趣味を深く理解し、共感してくれる方と巡り会えたときには、大きな驚きと喜びを感じました。多様な価値観との出会いが楽しめるのも、マッチングアプリならではの魅力だと思います。

読者へのメッセージ:
「マッチングアプリではなかなか出会えない」というイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、実際に使ってみれば、きっと自分に合う相手を見つけられるはずです。私自身の経験をもとに、皆さんが素敵な出会いを手にするためのお手伝いができれば幸いです。

コメント

コメントする

目次